• トピックス

  • お知らせ!

  • 大会結果

  • NDAサイト

  • 大会スケジュール

  • エントリー

  • MY PAGE

  • NDA Movies

  • オフィシャルジャッジ用

  • ワンデイフリーク(WFF)

  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました

  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

NDA 会員サイト

最新ニュース /

最新ニュース

10.14 GI新潟・長岡 トピックス

10/15/2014 | Posted by y.tanihata on トピックス | 0 comments

長岡3日間開催お疲れ様でした。 過去に例がない位に天気が持ちましたね。 台風の影響はありましたが、
まああまあこの程度ならば良しとしましょう。 毎年長岡=恒例のどしゃ降りを1日体験!と
思い会場に入りましたが、初日、2日目と日中は暑い位の日差し、3日目に 九州地方に台風が上陸して
朝からかなりドンヨリとした雲が空にかかり、 朝からパラパラと雨がパラつく一日でした。帰り道、
皆さん無事にたどり着きましたか? 3日間のG1ゲームご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
20141011_090741

20141012_083703

<スーパークラス>サバイバル(エントリー:37) 1位 多田朱利&レムリア(FR36P)2位多田朱利&シャノン
(FR28P)ex:20P やはり王者の貫録がありましたね。今回は特に木野島佑亮&蓮花に対しての ラウンドを
意識していました。しっかりとまず初日堂々たるプレーで勝利をおさめる。 3位 谷端賢二&NATTYDREAD
(FR28P)ex:16P・4位 宮崎康一&LADDIE(FR28P)ex:8P Exラウンドにて多田、谷端、宮崎の対決が
見応えが、と思いきや、初っ端の宮崎が失速、 谷端はまず3位は、と考えてのスロー、それを受けて
王者余裕のラウンドでExを制し 多田の1、2フィニッシュが完成 5位T 木野島佑亮&蓮花(FR24P)
まず初日の対決、狙うは多田のPのみ (別ブロックのの中でも一人多田を意識して投げ込む)
1Rはロング攻め1投目のミスで30Pを出す 2R目も1投目ミスでも31Pを作る決勝Rいよいよ待ちに待った
対決で力が入りすぎて1投目ミス、 ラスト5投目ミス初日は己の未熟さを噛みしめる苦いラウンド、でしたが、
果敢に攻めるロングは やはり人を魅了してましたね。 5位T 近藤茂雄&EME(FR24P)手首職人!
独特のフォームから投げ出されるスロー弊社岩崎の 師匠と呼ばせて頂いておりますが、近藤さん事態は
何がなんだかわかっていない状況だと思います。 スローのフォームが似ているんです。ただ、それだけで
色々言わせて頂いてますが、こんど同時に投げる 共演も期待致します。 7位 岡本彩&JEYJEY(FR12P)
初日は選手宣誓もして頂いた岡本、一瞬「あ、、」って シーンもありましたが岡本らしい、
選手宣誓でしたね。その代表はやはりトッププレーヤーたる 威厳を誇示するべく<スーパー>クラスの
決勝Rへと進出!初日 お疲れ様でした。
20141012_083130

<S2クラス>サバイバル(エントリー:16) 1位 津守信義&MIRACLE(FR20P)、5位 津守信義&LINK
(FRキャンセル)プレイスタイルは 基本3、4エリアに確実に決めて安定王は今回の優勝をその手中に!
まず心の弾みをつけて 次は5~6エリア狙いで来るのか!?楽しみです。 2位 鳥海達也&りんご (FR20P)
3日間12歳のラブが良く走ってくれました。 決勝Rもその体力を振り絞って、本当にお疲れさま! しっかりと
結果もついてきましたね。 3位 能代谷真理&チャップ(FR20P)地元~の真理さん今回は迎え入れるホストとして
試合を引っ張るため決勝R進出!篤史さんも応援に力がはいってましたね。 大忙しの3日間お疲れ様でした。
4位 厚沢勤&♪COCO♪(FR20P)ママとの家庭内権力争いもまず決勝R進出を果た パパとして男としての
威厳を保ったが、、、
決勝Rは2投の成功にてフィニッシュ、ここはもう一つキャッチが欲しかった。

<キッズ>クラス(エントリー:1) 1位 山田美輝&Rubyココは日に日にスローが上達していきますね。
やはり子供たちは 呑み込みが早い、頭では無く感覚でスローを手に入れてるんでしょうね、
美輝&Rubyお疲れ様でした。次の目標は?楽しみにしてますね。

2日目 <レディース>クラス・サバイバル(エントリー:22) 1位 井上美紀&クム(FR30P)・6位
 井上美紀&ソナ(FR12P)井上美紀はソナ、 クム共に2頭立ての決勝R特にクムとのラウンドはノリノリで
ロング攻めをみせてくる。 この日は2R目にめずらしくFFがありましたね。イケイケで投げるとたまにFF。
御後がよろしいようで、、、
2位 八幡瑛茉&マイクロ(FR28P)関西神戸からの遠征、今シーズンにかける思いは 家族もしっかりと
バックアップ。その支えを感謝しつつやはり気合いが入ってます。 今回の3日間、やることは1つに照準を
絞ってきた決勝も1投目が決まっていれば ラストに登場の井上にも多くなプレッシャーとなったであろうが、
ここは惜しかった。 3位 木野島みゆき&向日葵(FR24P)ロングを一時封印しながらしっかりと向日葵に
タイミングを合わせていた木野島、決勝Exでロングを開放し30Pを出す、決勝は 4投の勝負だっただけに
初めからこのリミッターを開放していたらもっと面白い展開に なったかもですが、
ここは「たら、れば」 は無しで次に期待致します。 4位 黒岩幸子&かぼす(FR24P)前の晩に食た
ご飯はカボパパ餃子30個、ラーメン3杯と エネルギー充電完了なパパをみていたらお腹がいっぱいになった
きがしていた、幸子、 あの餃子をもう5個食べていたら、決勝ラウンドまで体力が持ったものの、
決勝Exラウンドにて電池切れ、次はラウンド前に甘いもので、急速チャージか!?
5位 保宗幸子&くくる(FR18P)決勝Rでは2投目のミスがきいてしまい、今回は入賞を逃す。
きっと次はきますね。ファイト!!
IMG_8197
<S2>クラス(エントリー:26) 1位 松村孝文&ビュン2(42P+FR24P=66P)<S2>クラスでは
もう決勝常連組、 ビュン2の若さ溢れるガッツあるプレーもマッチして今回も優勝! スーパーで活躍を魅せる
多田をいつか俺も!と気合の「oboz」Tシャツで挑んだ S2クラス2位から1位の大井に猛チャージをかけた結果
今回優勝を果たす。 2位 鳥海達也&りんご(41P+FR24P=65P)丁寧に丁寧にラウンドを行ってましたね。
12歳今シーズンどこまで行けるか!? 3位 大井隆生&ハン(44P+FR15P=59P)決勝R1位通過の
プレッシャーにあてられ、 大失速、エディオンパークでリベンジか? 4位 大木英明&ジュナ
(40P+FR16P=56P)山形から出場!優しさが笑顔にあふれてましたね。 プレースタイルはロングミドルの
併用タイプここもコンスタントに出てくればJAPANCUPも 狙えるだけに、惜しいですですが、
また是非お待ちしております。 5位 高橋健二&ルイ(35P+FR18P=54P)いい筋肉してるんです。
1投目不用心、 決勝の緊張も少しずつ慣れて来た、ここもその恵まれた体からきっと勝利を掴むハズ!
IMG_8194
<プレジャー>クラス(エントリー:11) 1位 四十野亨&みら←あいのさんカッコいい名前すぎて読めない
何度かお会いしてるのにすぐに あ、、ああ、、、と言葉を詰まらせてしまい すみません。
プレーもかっこよかった!優勝おめでとうございます。 2位 鳥海達也&みずな まだまだお子ちゃまな所もありますが、
この子凄い、きっと 強くなるんだろうなとキャッチの形や追い込みが良い!
ひょっとして、ママとレディースエントリーもあるのか!?楽しみです。
3位 幸島美保子&橙今回はスルースルーはまだ完成してなかったみたいですね、
次こそは
次こそは、、
楽しみにしてますよ。

<チャレンジ>ゲーム(エントリー:9) 1位 岡本彩&Papico久々登場のパピコ!相変わらずカワイイやつでしたね。
飛んでるのもイケちゃうなんて~写真乗せたかった、、、 2位 黒岩正樹&ゆずゆずにはラグビー風のボール、
体つきから様になりすぎている。 ゆずも楽しそうでしたね。 3位 植田昌広&Mieux かわいいMieux、
ちょっと遠い所も一生懸命走ってくれる カワイイやつ!入賞おめでとう!

3日目 <S2>クラス(エントリー:9) 1位 松村孝文&ビュン2(52P+FR24P=76P)昨日に引き続きやはり強かった!
これでまた順位も鰻登り!ウホウホですね。 2位 服部香織&しゅるり(44P+FR24P=68P)カワイイしゅるりと共に
新しい野望を胸に秘め! 予選3位からのジャンプアップを果たす。 次の目標は、やはり今回1位だった松村孝文&ビュン2
潰しか!?ここの直接対決も楽しみですね。 3位 鳥海達也&りんご(48P+FR20P=68P)Ex:キャンセル3日間
良く走りぬいたので Exはキャンセル、本当にすごい子ですね。 4位 大木英明&ジュナ(41P+FR18P=59P)
う~~ん何度も言いますが、コンスタントに 出てきてもらいたいチームですね。 5位 遠藤和重&海
(41P+FR12P=53P)今週はまず決勝に残った!来週の裾野は入賞を 目指しそしてその先の寒川では
やはり 優勝を目標に!S2クラスの決勝も6狙いが増えてましたね。風の影響も少なかったせいか?
狙える時に狙う瞬発力も大事ですよ!
IMG_8193

<ドギーズ>クラス(エントリー:15) 1位 川部浩&杏仁(47P+FR18P=65P)2位 川部浩&礼
(40P+FR16P=56P) 4位 川部明美&杏仁(36P+FR14P=50P) 3日目、あの伝説の川部祭りが帰ってきた、、、
この日の川部はキレキレでしたね。 コンスタントにこの状況を作り出し 川部帝国を、、いや川部王朝を、、、
ドギーズ界のレジェンドへと昇格か!?
20141012_161110
3位 佐々木武&しおん(34P+FR18P=52P)2日目のうれし涙は、
3日目は悔し涙に! それこそが成長の証!風が有ろうが無かろうが、このプレーを忘れずに!ファイトです。
5位 南孝太郎&タルラ(31P+FR18P=49P)3投、6+6+6はやはり凄い。 1、2Rのアドバンテージの
大切さが身に染みる 大会でしたね。 6位 加島幸二&てつ(31P+FR17P=48P)燃えてました
俺も、
俺もやってやる!
と気合を入れすぎ1投目はミスからでしたが この日の加島はその気合いを2投目~4投目まで続け
強気にしっかりとした プレーが出来たのでは?6位でもこれは大金星!
IMG_8198
<タイムトライアル>(エントリー:2) 1位 黒岩正樹&かぼす(19秒03)19秒は意外と速いがもっとイケるはず!
頑張ってくださいね。 2位 羽田宗春&藍瑠(24秒65)このところタイムトライアルに燃える男
羽田宗春日本一のスピードスターを目指して頑張ってくださいね。

長南 幸宏

〈フリースタイル〉
この日は三つ巴の戦いになりました。
集まったチームは
小山内一之&アッシュ、小山利子&波音、そして原田健一&SAVANAでした。
1Rからトップに躍り出たのは小山内一之&アッシュ。
今シーズンは楽曲もロック調でまたイメージのちがうフリースタイルを見せてくれました。
そして小山利子&波音、原田健一&SAVANAは2位Tで1Rを終えた。
小山利子&波音は躍動感のあるリズミカルな楽曲でのフリースタイルはまだ歓声とはいえない状況のようにも見えました。
原田健一&SAVANAはあえて昨シーズンと同じ楽曲でさらに技の精度を高めようという気持ちが伝わってきました。
その後2Rのディスタンス競技では小山利子&波音が小山内一之&アッシュを追いかけるが、
小山内一之&アッシュはスーパークラスでも活躍を見せる実力者だけにディスタンスでもしっかりとトップのポイントを上げた。
逆にディスタンスに課題が見えたのは原田健一&SAVANA。
昨シーズンでもフリー演技でいいポイントを上げた後、ディスタンスで伸び悩んでしまうのが目立っていました。
今年もそこは課題となっていそうです。
よって決勝Rは
3位通過に原田健一&SAVANA、2位通過に小山利子&波音、1位通過が小山内一之&アッシュという順になった。
決勝Rは原田健一&SAVANA、小山利子&波音が追い上げを見せ、小山内一之&アッシュは伸び悩む展開に。
特に小山利子&波音は1Rのポイントを大きく上回るポイントをたたき上げて小山内にプレッシャーをかけました。
しかし、予選で上げたアドバンテージが決め手となり小山内一之&アッシュの逃げ切り優勝となりました。
追いかけた小山利子&波音は1Rのポイントが悔やまれるところでしたが、まだシーズン始まったばかり。
この後のリベンジマッチに期待しています。
原田健一&SAVANAは持ち味の難しいディスクさばきの精度をこの後さらに磨いてくるのを楽しみにしています。
そしてこの日はフリースタイル・トライアルに
久々のチーム藤原百合子&ROSAが参戦してくれました。
昔から変わらないバタバタした、フリースタイルは今も健在。
味のあるフリースタイルを久々に見せてくれました。
なによりもROSAの元気な姿が見れたことがよかったです。
まだまだ楽しんでくださいね。
〈ドギーズクラス〉
大ベテランの活躍が見られたドギーズクラス。
1Rから好調だったのが芹澤正彦&スイート。
追いかけるように川部夫妻&杏仁、愛知の重鎮・鈴木哲&PATTYと
ドギーズクラス界の名の知れた強豪チームが
やはり活躍を見せる展開になっていました。
その強豪に食らいついていたのは昨シーズンの
長岡大会優勝チームの上田眞実&レガロ
そして今シーズンの注目チームの武藤和彦&ごんぞーでした。
この2チームは2Rでも強豪陣に食らいついて決勝R進出を果たします。
まず5位T通過を決めたのが上田眞実&レガロ
験のいい会場と言うこともあって気持ち的にも余裕があったかもしれませんね。
決勝Rでは1つミスがありましたが決して悪くない結果。順位は5位。
これをきっかけにまた強い上田眞実&レガロの復活になるでしょうか。
そして同じく5位Tで登場したのが川部浩&礼。
東のドギーズクラスのトップに君臨する強豪だけあって
決勝Rでのパーフェクトキャッチは圧巻。
トップに躍り出て後続の結果待ちとなります。
続いて出てきたのが川部明美&杏仁。
輝かしいデビュー戦を機に活躍をし続ける実力者は
気持ちが前に出過ぎたかドッグファールというイージーミスからのスタートに。
その後ポイントも伸び悩んでトップに届かず4位でフィニッシュ。
そして3位通過で登場したのが武藤和彦&ごんぞー。
今シーズンから本格参戦をしている期待のルーキー。
おそらくGI大会での決勝Rは初。
それでもって、ここまでのトップ川部浩&礼、この後登場の鈴木哲&PATTY、そして芹沢正彦&スイートと強豪を相手にするラウンドとなった。
1投目から緊張が見えましたがしっかりとごんぞーがキャッチで応えてくれました。
しかし、その後2投目でまさかのフットフォルトをしてしまい、その後ミスも立て続けに入り最後になんとか1キャッチを決めさせてラウンドを終えた。
6位に転落という結果になったが今回の経験がこの後のシーズンに生かされてくるのに期待しています。
そして続いて登場したのが愛知の重鎮・鈴木哲&PATTY。
勝負所でしっかりと結果を残すスター性を持ち合わせているだけに期待は大。
しかし、1投目でまさかのミス。しかし、その後しっかりと立て直すあたりは
ベテランならでは。残り3本をしっかり6Pに決めて川部浩&礼を抜いて
トップに躍り出てフィニッシュ。
そのポイントを受けて最後に登場したのが芹沢正彦&スイート。
今シーズンはクリームの12年連続ジャパンカップ出場、そしてホイップの子供達の活躍のシーズンと目標を掲げています。
そして早速ホイップの血を引いたスイートがGI優勝を目前に。
そのラウンドは力強いミドルエリアからのスタートでした。
2投目はミスとなったがその後、3投目、4投目をしっかりと決めて
鈴木哲&PATTYをかわして見事スイートと初のGI優勝を手中に収めました。
ウィニングラン後にはおなじみのマイクパフォーマンス「1,2,3,ダー」で会場を盛り上げてくれました。
〈レディースクラス〉
今シーズンスーパークラスに負けない熱い戦い繰り広げているレディースクラス。
長岡大会でも
まず1Rで好ゲームをみせたのがアスリート岡真由美&ほのか、そして広島からの大遠征チーム高村千穂&クアトロ。
どちらも6P×5本=30Pをたたき出してトップに立ってレディースクラスを引っ張ります。
その後2Rでは下位からの怒濤の追い上げが見られる展開に
その中でも素晴らしかったのが、小向祐子&SOL。
ラスト1本をロングエリアでキャッチを決めさせて一気にトップに躍り出て
決勝Rを1位で進出を決める活躍ぶりを見せてくれました。
1Rトップだった岡真由美&ほのかは2R苦しみながらも3位通過、
そして高村千穂&クアトロは1位通過こそは逃したが安定のあるゲームで2位通過で決勝Rに挑む形となりました。
追いかけるように4T通過を決めていたのは服部紀子&ファイン、八幡琳珠&WINでした。
決勝R
服部紀子&ファインは持ち味のロング4本勝負で逆転劇を狙いましたが
残念ながら不発となってしまい5位でフィニッシュ。
そして決勝Rの中でも要注意の存在となっていた八幡琳珠&WINは
予想どおり決勝Rで高ポイントを作る強豪ぶりを発揮し
上位陣にプレッシャーを残しコートを去りました。
それを受けて登場した岡真由美&ほのかは1投のミスがひびいてしまい
順位ダウンという結果になってしまいました。
そして広島からの高村千穂&クアトロは1投目からミスからのスタート
しかしその後冷静にゲームを立て直し21Pを作り上げなんとかトップに立ってフィニッシュとなりました。
そして1位通過で登場したのは小向祐子&SOL。
1投目からディスクに力が入っていなく明らかに緊張している様子。
その後応援を背になんとか立て直そうとするがそこにはいつもの小向祐子の姿はいなく優勝を逃してしまい悔しい結果に。
これにより高村千穂&クアトロの優勝となり歓喜のウィニングランとなりました。
今シーズン1位通過から2位に落とされる結果が続いていただけに今回のGIゲーム優勝は
自信にも繋がったのではないでしょうか。
西エリアに帰って更なる活躍にも期待しています。
〈スーパークラス〉
今大会注目となったのが木野島佑亮&蓮花。
昨シーズンS2クラスで年間チャンピオンに輝き
今シーズンからスーパークラスに参戦している西エリアのルーキー。
シーズン開幕からクアドラプル達成、100Pオーバーでの優勝、と
期待以上の活躍を見せていました。
その活躍は王者、多田朱利の耳にも入っており今大会を迎える前に
木野島佑亮&蓮花と長岡で一戦を交えたいとコメントを残していました。
そのことを知った木野島佑亮&蓮花も「王者から呼ばれるなんて光栄。是非戦いたい!」と
王者にチャレンジする意欲を見せ新潟までやってきました。
戦いは初日のサバイバルから始まり
多田朱利はシャノン、レムリアを当たり前のように決勝Rに進出し
木野島佑亮&蓮花も王者からの大きなプレッシャーの中決勝R進出と力を発揮。
決勝Rでは大きなゲームを狙って王者に挑む姿を見せましたが、捕らえることが出来ず
逆に多田朱利は決勝Rも圧倒的な強さを見せつけて優勝を手にしていた。
そして翌日のスーパークラス。
東エリアを中心に各地の強豪60チームが優勝を目指して熱い戦いを繰り広げた。
1Rでは長野の西澤衛がピンポイントに投げ込むスローを武器に
4頭立てで上位にあがり、同じく長野のミラクルレフトハンド林勝利&JAKE
も柔らかいスローでパーフェクトゲームを展開し、長野勢の強さを改めて見せつけてくれた。
静岡の強豪、伊東由樹もパフェ子&吹雪、シャドウと3頭を上位に上げての好スタートを切り
遠征チーム福家章&MARSも1Rからロングに投げ込む勢いある素晴らしいゲームを
展開しトップに立って会場を盛り上げてくれました。
他にも各地の強豪達が上位に名前を残し、GIゲームらしいハイスコアゲームになっていました。
最後に登場してきたのはもちろん王者多田朱利&シャノン。
誰もが注目をしている中、淡々とクールにゲームを組み立ててあっという間にトップに躍り出て1Rをしめくくる
驚異的なゲームをみせ会場を驚かせてコートを去ります。
注目チームの木野島佑亮&蓮花は1Rでは緊張があったらしく1投目2投目とミスからのスタートとなり
その後ロング3本を決めてなんとか25Pをつくりましたが苦しい展開に追い込まれていました。
2Rではどのチームも一発逆転を狙うかのようなゲームをみせてくれました。
その中でも、木野島佑亮&蓮花がまたも期待に応えるゲームを見せた。
1つでもミスをしたら決勝Rをのがしてしまう場面で見せたゲームはリスクの高いロングエリアのゲーム。
ハイリスクハイリターンのゲームで会場を一気に釘付けにしあっという間に
5本すべて成功させて36Pという高ポイントを上げて2位で決勝R進出を決める驚異的な力を見せつけた。
そして1本に泣くチーム1Pに泣くチームがいる中、決勝R進出チームが出揃った。
予想外だったのがトップに多田朱利の名前はなかったことだ。
それどころか5位にシャノン、4位にレムリアと決勝Rは下位からのスタートとなっていた。
この時点で多田より高いポイントを持っていたのが3位通過で長野の林勝利&JAKE、そして
2位通過に木野島佑亮&蓮花、そして1位通過には香川の福家章&MARSでした。
この3チームにはどのチームも大きな期待を寄せたことだろう。
そんな中決勝Rがスタート。
まず出てきたのがこの日ピンポイントスローで会場を沸かせた西澤護&Lovey。
他にもHearty、Meteor、Marvyの3頭も上位に名前を残していたが
決勝R進出を決めたのはLoveyでした。
ショートのゲーム、ミドルのゲーム、時にはロングのゲームと使い分けが出来る
器用なプレーヤーが選んだゲームはロングのゲームでした。
しかし1投目、2投目にミスがはいってしまい一発逆転のゲームを作ることが出来ず6位でフィニッシュ。
続いて登場は西澤衛同様にすべてのパートナーを上位にあげていた伊東由樹。
決勝Rをつかみとったのはパフェ子でした。
決勝Rは1投目にパフェ子がタープに帰ってしまいそうになるアクシデントからのスタートに。
それがロスタイムに繋がってしまいこちらも悔しい結果で7位でフィニッシュ。
そしてここから登場してきたのが王者の多田朱利&シャノン、レムリア。
まず5位のシャノンからのラウンド。
真骨頂の6投回し
さらにラストの1投はロングに入れてくる6投回しのゲームでもまたレベルの高い技をみせて
37Pという驚異的なポイントをたたき出しトップに躍り出た。
その後レムリアと登場した多田の勢いは止まることなく続いた
1投のミスが入ってしまい、自らのシャノンとのポイントを超えることは出来なかった。
よってシャノンのポイントを持って万全の態勢となりました。
その後の上位3チームには十分なプレッシャーになるポイントでした。
3位通過で登場の林勝利&JAKEは35Pを上げないといけない状況の中果敢に攻めてきたが
2本ミスが入ってしまい、多田の届かず5位に転落。
そして
最も期待が大きい男、木野島佑亮&蓮花の登場。
多田に呼ばれてきた大会で2日間とも決勝に進出をして王者に挑むチャンスをつくるだけでも十分な活躍。
それでも勝つことにこだわり
決勝Rでもロングのゲームを展開し
果敢に挑む姿を見せてくれました。
結果は2本ミスがはいってしまい
またしても多田朱利をとらえることが出来なかった。
あとは1位通過の福家章&MARSに期待が託された。
しかし、福家章&MARSはGIでの決勝Rは初!もちろん1位通過も初の経験。
さらに王者との一騎打ちとなれば緊張もマックスになるだろう。
そこが心配される中始まった決勝Rは1投目やはりガチガチに緊張しミススローからのスタートとなった。
その後緊張を振り払うかのようにゲームを展開したが2本のミスが響いてしまい多田朱利&シャノンに届かなかった。
よって多田朱利&シャノンが5位からの大逆転優勝となった。
この結果には会場中大きな拍手が沸き上がり多田のウィニングランがスタートした。
その後2位タイとなった木野島佑亮&蓮花と福家章&MARSのエキストララウンドが行われた。
結果は木野島が30P、福家が12Pで木野島佑亮&蓮花が勝利して2位に輝いた。
王者に勝てはしなかったが、
多くのプレッシャーの中ここまでの成績を残すのはすばらしいことではないでしょうか。
そして福家章&MARS。
こちらの進化にもこの先大きな期待が出来そうです。
多田の作ったディスクドッグ新時代は
この先ますます激化していきそうです。
谷端勇志

 

<キッズ>クラス

1日目

事前エントリー:1

<キッズ>クラス初日はエントリー1チームと寂しいエントリー数になりましたが

それを吹き飛ばすぐらいの力強いプレーを見せてくれたのが山田美輝ちゃんとRubyのチーム。

以前見た時よりもグッとディスクが飛ぶようになっていましたね。

相当練習したとみた!!1Rはノーキャッチでしたが、2Rは3回キャッチ成功!

お父さんも負けてられませんね!

 

<プレジャー>クラス

1日目

事前エントリー:6 当日エントリー:1 合計:7

新潟・長岡大会初日は日差しが強く、暑く感じた方も多かったのではないでしょうか?

この時期は長袖を着るか、半袖を着るか迷ってしまいますね。

初日の<プレジャー>クラスですが、地元からの参加のチームが1チームいらっしゃいました。

五十嵐裕香さんとフレアのチーム。久しぶりの参加ですとコメントいただいておりましたが

キレイなスローでフレアもそれに答えていました!2位となりまして見事入賞となりました!

1位だったのが、幸島美保子さんと橙のチーム。幸島さん、実は薦岡さんの妹さんということで

スローフォームがちょっとだけ似ていました。

1,2Pから3,4Pでキャッチを繰り返し、1,2R合計24Pをあげて優勝を勝ち取りました!

そして3位Tが2チーム。杉本欣也さんとJのチーム。

佐藤哲也さんとJと一緒に調子が最近よろしくないとのことで練習でご参加いただきましたが

3位入賞!

さらに田村佳子さんとPEARLのチーム。<S2>クラスを目指して特訓中とのことですが

2Rよかったですね!4P×4の16P。これを常に1,2Rでできるようになると、十分<S2>クラスでも

通用するようになるのでは??期待しています!!

 

<ベテランズ>クラス

1日目

事前エントリー:5 当日エントリー:3 合計:8

最近、本当に<ベテランズ>クラスのエントリーが多いですね。

今シーズンからゲームの仕様が若干変わって気軽に参加しやすくなっているのも

エントリーが増えている要因でしょう。

そんな中、初日の<ベテランズ>クラスの入賞チームは・・・

優勝は谷端賢二さんとNIKEのチーム。兵庫県と遠方からご参加いただきました。

ジャンプの6Pもゲットして合計13Pで優勝を収めます!

そして2位は藤原百合子さんとROSAのチーム。今シーズンからNDAに華麗に復活しました

藤原百合子さん!コートの中、そして外でも会場を沸かしてくれます。

2位おめでとうございました!

3位は福家美智子さんとPocaのチーム。でました<ベテランズ>クラス最強説がある美智子さんと

Pocaのチーム。香川県からエントリーと遠いところまで本当にありがとうございました!

 

<チャレンジゲーム>

1日目

当日エントリー:2 合計:2

当日エントリーのみの2チームとなりました。初日の<チャレンジゲーム>はドギーズ対決!

辻由布子さんとこーたのチーム。そして鈴木哲さんとプッチのチーム。

遠いところまで来たので、こーたに出場権を与えます!とコメントいただいていましたが、

こーたは本当いつも冷や冷やものですね!でも何とか出場権をゲット!といいますか

なんだかんだで毎回のように参加しているこーた。由布子さんやさしいですね!

合計35Pで2位となりました。

そして1位は鈴木哲さんとプッチ。確か前回の木曽三川大会で初参加だったでしょうか?

僕自身は初めて拝見しました!犬種はE.C.スパニエルなんですが、ラブラドールの赤ちゃんのような

そんな容姿。足も速いし、ディスクにもしっかり集中してました!

プッチはいつ頃<ドギーズ>クラスに参戦でしょうかね。参加してくると非常に怖いチームに

なりそうです。

 

<S2>クラス・サバイバル

1日目

事前エントリー:13 当日エントリー:3 合計:16

初日の<S2>クラス・サバイバルはGⅠゲームに相応しいなかなかハイレベルな戦いとなりました。

まず1RのAグループでトップバッター、いきなりかましてきたのが、鳥海達也&りんご。

22Pというポイントを叩き出し、後続に威圧感を残して自身は2Rへ進出。

Bグループ、まさかの展開が・・・。

強豪チーム、松村孝文&ビュン2が1R14Pで敗退。これがサバイバル戦の怖いところ。

2Rでは津守信義が奮闘し、LINKそしてMIRACLEを決勝Rへ導きます。

決勝R、津守信義&LINK、LINKの体調が優れないとのことでキャンセルとなります。

よって決勝Rは4チームでの争いとなりました。

入賞チームは・・・

3位、能代谷真理&チャップ。この16チームの中でトップクラスの安定感のあるゲームを

展開してきました。基本は3,4Pエリアでのゲームとなりますが、2Rでは5,6Pエリアまで

ディスクを運び6Pをゲット。決勝Rでは緊張からかいつものゲームより正確性を欠くことに

なりましたが、何とか5投中3投成功の12Pでフィニッシュとなり、入賞を収めます。

2位、鳥海達也&りんご。1,2Rはミスなく全てキャッチを決めてきましたが、決勝Rの1投目、

ディスクダウン。しかしながら1投目のミスを挽回するかのように5,6Pエリアで3投キャッチを

決めさせて、17Pを獲得。2位おめでとうございました。

そして優勝チームは津守信義&MIRACLE。LINKが決勝Rキャンセルと残念な結果にはなりましたが

災い転じて福となすではありませんが、逆にMIRACLEとの1分間に集中できたのではないでしょうか?

決勝R、4P×5の20Pとノーミスでフィニッシュ!

GⅠ<S2>クラス・サバイバルを制したのは今シーズン注目の津守信義&MIRACLEとなりました!

 

 

<ドギーズ>クラス・サバイバル

2日目

事前エントリー:24 当日エントリー:1 合計:25

初日の<ドギーズ>クラスを制したのは芹澤正彦&スイート。芹澤自身、思い出が多いこの長岡の地で

再びトップに立つことができたのは何やら説明しようがない大きな力が働いていたのでは?

と思いたくなるほどの見事なものでした。

2日目のサバイバル戦は、近年稀に見る非常にハイレベルな戦いとなりました。

例えばAグループの1R。初日の覇者、芹澤正彦&スイートが22Pを大きなポイントを上げると

負けじと川部浩&杏仁が22P、そしてJCウィナーの榎本裕之&ソラも22Pとやったらやり返すといった

ガチンコバトルへ。

2R、またまた魅せたのが芹澤正彦&スイート。6P×5の30Pと自身のキャリアハイを叩き出します。

そして急成長を見せているのが、武藤和彦&ごんぞー。1R20P、2R18Pをあげ、決勝Rへ歩を進めます。

決勝Rはベテラン、中堅、ニューフェイスと<ドギーズ>クラスが新たな領域に突入していることを

窺わせるチームが出揃いました。

3位、佐々木武&しおん。今季はしおんに的を絞り、しっかりとしたゲームを展開。

一喜一憂する佐々木武の表情もまた多くの人々を魅了する、非常に人間味があるチームでは

ないでしょうか?

決勝Rでは4投中3投成功の18Pでフィニッシュ。しおんとともに新境地を切り開くことができるか?

2位は芹澤正彦&スイート。決勝Rは合計21Pでフィニッシュ。決勝Rまでノーミス。スイートも数々の

ライバルとの戦いにより、また1つレベルを上げてきています。スイートの他にもカスタードそして

クリームが参加していますので、芹澤正彦さん自身もしっかりと体力作りをしていかないと今後厳しく

なってくる

そして優勝は鈴木哲&PATTY。1R19P、2R21Pといいポイントをあげていましたが、鈴木哲自身は何やら

納得のいかない表情。決勝Rでも3投目まで6Pを獲得しますが、4投目は4P。決勝Rでも結局納得できずに

フィニッシュとなりました。しかしながら鈴木哲も1Rからノーミス。初日の雪辱を2日目にて果たしました。

 

<レディース>クラス

3日目

事前エントリー:14 当日エントリー:3 キャンセル:3 合計:14

長岡・新潟大会3日目ながら疲れ知らずの面々。最終日非常にハイレベルなゲームとなりました。

<スーパー>クラス級の激しい戦い。その激戦を制したチームは・・・。

1R、いきなりの黒ラベル獲得・・・・八幡瑛茉&マイクロ。

レフトハンド、左から大きく回しこむ強烈なスロー、それに答えるマイクロ。1投目は8Pに留まったが

2,3投目は10Pまで。合計38Pで他のチームにプレッシャーをかけます。

姉に負けまいと奮闘するのは八幡琳珠&WIN。姉瑛茉は熱いゲームスタイルですが、琳珠はその年齢に

似つかわしくない、ひょうひょうとした落ち着いたゲームスタイル。1Rは6投回しで32Pまでポイントを

伸ばします。

この強豪チームがひしめく中、久々の参戦ながら非常に良いゲームをしていたのが、下川千絵&宇多右衛門。

1R30P、2R28Pで決勝R進出へ。このチームを知らない方も多かったのではないでしょうか?

決勝R入賞チームから。

3位、八幡瑛茉&マイクロ。1Rで38Pと他のチームを恐怖に陥れましたが、2Rでは伸びきれず不発の20P。

決勝R、再び奮闘するも今一歩届かずGT86Pでフィニッシュ。それでもこのまま<スーパー>クラスで

ゲームをしていてもおかしくない高ポイントで幕を閉じます。

2位、下川千絵&宇多右衛門。2R合計58Pと八幡瑛茉と2位Tの成績で決勝Rへ進出。そして八幡瑛茉&マイクロが

28Pを出したあとに登場。つまり28P以上を獲得しなければならない場面で、6P×5の30Pを叩き出す

肝が据わったゲームを見せます。GT88Pで2位入賞となりました。

そして最終日、GⅠゲームを制したのが、八幡琳珠&WIN。1Rでは32Pとこの時点では八幡瑛茉に遅れをとるも

2Rで瑛茉の失速とは逆に30Pと浮上します。決勝Rへは62Pで進出。そして決勝R、下川千絵&宇多右衛門が

GT88Pと大きなプレッシャーをかけてきたにも関わらず、それをものともせずに28Pを叩き出します。

GT90Pで最終日GⅠゲームの覇者となりました。そして90Pで黒ラベルもゲット!

そして八幡瑛茉&マイクロ、八幡琳珠&WIN、姉妹揃って黒獲得!!おめでとうございます!!

 

<スーパー>クラス

3日目

合計エントリー:29

新潟・長岡大会3日間開催最終日。

当日エントリーから意気揚々と入ってきたのが、小向智弘&SOL。

<スーパー>クラス、開始早々事件が起きます。普段は色物キャラ(失礼)の小向智弘&SOLが

いきなり火を噴きます。1,2本目は8Pに留まるも3,4投目は10Pを連発を決めます!1R36P!!

そして<レディース>クラスで38Pを叩き出した八幡瑛茉が再び<スーパー>クラスでWINとともに

38Pを獲得!さらに奮闘しているのが井上一樹&ソナ。6P×5で30P。このままの勢いで決勝R進出なるか!?

2R、1R不発だったこの男が急浮上。木野島佑亮&蓮花。ハイザーの高く上がったディスクをしっかりと

見定め、キャッチを決める蓮花。終わってみれば40Pオーバーの42Pでフィニッシュ。

兵庫から遠征、最終日も抜かりなし。

そして驚きますのが伊東由樹。シャドウ、パフェ子、吹雪と3チームエントリーしていましたが

全て決勝R進出を果たします。

再び小向智弘&SOLが2Rで魅せます。8P,10P,8P,8Pとロング4本、「漢」といったゲーム。

お祭り男!花火連発!!

小向事件とは別にまた別の事件が・・・

王者、多田朱利。1Rでは珍しくも2投ミスが入り、24Pと伸び悩む形で終了。2Rは3投のミスと連戦の疲れ

からか3日目最終日は王者不在の決勝Rとなりました。

決勝R、最終的に入賞したチームは果たして・・・

3位、伊東由樹&パフェ子。シャドウ、パフェ子、吹雪、3エントリーとも決勝Rへ進出を果たす大業。

しかしながら、その分伊東由樹自身への体の負担が大きくなります。連戦の中決勝Rでは29Pをあげ

GT87Pで見事入賞を果たします。

2位、伊東由樹&吹雪。57Pで決勝Rへ進出を果たし、決勝では、吹雪に合わせた柔らかいスロー、

そして素早い芸術的な受け渡しにより6投回しに成功!決勝R32P!一気にポイントを伸ばし

GT89Pで2位を勝ち取ります。

そして優勝は・・・

小向智弘&SOL!!1,2R合計70Pと決勝R30Pを獲得することができれば、100Pオーバー。

1投目・・・ディスクダウンからスタート!しかしながらまだあと弾は3発残っています!

2投目・・・10P!!!!ここからミスなくキャッチすることができれば・・・・

3投目・・・10P!!!!左エッジギリギリのところをSOLが見事キャッチ!!!ラスト一投!!!

4投目・・・ディスクダウン・・・しかもさし気味のディスク・・・SOL最後は見せ場なし・・・

でもまさに会場はお祭り状態!かっこよく終わってもらいたかったが、しかし優勝は優勝!!!

おめでとうございました!

岩 崎 泰 大

← 10.13 SDC新潟・長岡 3日目
10.18 静岡・裾野1日目 →

最近の投稿

  • 6/30 夏と共にニュートラックが来た!(スペシャルセールも開催いたします) 06/30/2025
  • 2025-2026 レギュレーションを一部改定のうえ更新しました(ご案内) 6/26付 06/26/2025
  • 7/1~ 2025-2026シーズンNDAポイントを販売開始します 06/25/2025
  • 特別企画 新規ご入会キャンペーン(お知らせ) 06/25/2025
  • Game3 下北山スポーツ公園 池郷川グランド お弁当手配(ご案内) 06/20/2025
  • NDAトラック🚚”DOG DEPT号”ありがとう✨ 06/19/2025
  • 2025-2026season NDAオフィシャル会員更新について(ご案内) 06/11/2025
  • 6/5 大好きな愛犬といつまでも一緒に・・・ メモリアル愛犬登録サービス開始します 06/05/2025
  • アワードセレモニー会場ステラシアター小ホールについて(お知らせ) 05/28/2025
  • JAPANCUP出店情報 05/27/2025

Menu

  • トピックス
  • お知らせ!
  • 大会結果
  • NDAサイト
  • 大会スケジュール
  • エントリー
  • MY PAGE
  • NDA Movies
  • オフィシャルジャッジ用
  • ワンデイフリーク(WFF)
  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました
  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

NDA Point (NP)残数確認

tickets

会員さん使用感レポート

Molto Felice
new 9/24 UP 岡さんファミリーレポート

大会トピックス

tickets

Menu

  • トピックス
  • お知らせ!
  • 大会結果
  • NDAサイト
  • 大会スケジュール
  • エントリー
  • MY PAGE
  • NDA Movies
  • オフィシャルジャッジ用
  • ワンデイフリーク(WFF)
  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました
  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

NP残数確認

tickets

Special Thanks

All Rights Reserved 株式会社 NDA