先週末はNDAクリスマスカップIN神奈川・寒川町大会でした。
(なんだかもう年の瀬になるんですね早い、、、、)
2024年の投げ納め大会は両日共に参加数200を超えて大盛り上がりの大会でした。
2024-2025シーズン前半戦大一番に東西入り乱れて楽しかったですね。
何よりも色々な団体がある中で、NDAを選んでご参加いただけている事に心より感謝感謝です。
(感謝のサンタさんから良い子には何か良いものをいただけたとか?)
投げ納めできた方も、ちょっと調子悪かったなぁーって方も、走り終わったパートナーの顔みたら、
あの寒い中一生懸命走ってくれて、たまーに、「もうちょいやろうぜ〜。」って表情されたりしたら、
ミスも、なんとなく許せちゃいますよね。ミスしたことすら分かってない事もたまーにありますねど(笑)
(この姉妹のように笑顔をたやさなければ来年福の神はきっとあなたに微笑む事でしょう)
2日間通して晴れ、でもなんだか風が吹いたり止んだり、よく変わる風でしたよね、初日の突風、
2日目風が強くなるぞーって詐欺疑惑も、皆さんの卓越した技術できっと問題なかったハズ。
その時その時、状況は常に変化する事が楽しめるアウトドアスポーツの醍醐味ですね。
フリースタイルでは
1位 野仲 大輔 RIL 81.750
2位 萩原 幸子 アネラ 76.500
3位 神立 裕之 エマ K 75.250
4位 神谷 涼太 六花 71.500
5位 小林 加奈 てん 68.250
6位 小山 利子 Reed 65.750
7位 戸島 弥生 璃音 35.000
8位 加茂 可寿美 ハルカ 31.500
9位 細野 美佐子 pipi 30.750
(ある意味フリースタイル)
今回のフリーは太田さんのしーちゃんが残念ながらキャンセルでしたが日頃の成果を発揮すべく皆さん
かなり気合が入ってた気がします。
いつもよりも参加数も多くて〜すごく嬉しかったです。今回は天候も良かったですよね。風は仕方ないにしろ
雨や雪は動く選手も足場を考えたりと苦労が2重にも3重にもかかってきます。
そんな中でも上位プレーヤーはミスの数などかなり抑えて来ますよね〜。皆さんエリアを踏む努力がすごく感じられます。
うまくDISCを散らしてフィールドマネージメントされてた印象でした。ただそこにキャッチが絡むとまた難しい。
次回はぜひココ見て〜って秒数のところと技の名前なんかもコメントに入れてもらえると、入場の時にコメント読むので
ご観戦されてる方にもアピールできるのかな〜と思いました。
(p3ラボさん来てないのに心から感謝です。)
ドギーズクラスでは、、、
1位 冨重 哲也 アニ 73
2位 上川 成年 SUN 55 Ex:25
3位 杉本 篤史 柚 55 Ex:11
4位 杉本 篤史 Thia 50
5位 加藤 宣文 はるか 48
(来ていただいたスポンサーの)
(皆様ありがとうございます)
年間コンスタントに強いナショナルチャンプ、1点集中のJAPANCUPチャンプ対決が個人的には楽しかった。
今回の寒川町は風の影響も気になったのですが、ま〜お互いすごくいいコンセントレーションでしたよね。
後は、大健闘だったのが杉本 篤史、柚もそうですが、新しいThiaもキャッチ力がすごい。今年のはじめはフレッシュマンズだったんですよ、そう考えると末恐ろしい。(チョー楽しみですよね。)
で気合いの漢加藤 宣文 はるか、たまーに、いやごく稀に、?はるかのイケズ炸裂、そん時は大地を踏み締める四股ではるかのドロップを促す加藤さん。あの気合が個人的には楽しい。
がんばれ〜早く出せ〜って思ってます。
レディースでは、、
1位 石渡 由美子 Ruana・Mana 84 Ex:24
2位 石渡 由美子 Lino・Mana 84 Ex:19
3位 仲田 歩加 颯次郎 82
4位 岡 真由美 翠 81
5位 戸島 弥生 湊音 80
6位 藤井 明日香 愛桜 77
7位 長谷 真理加 わっしょい 76
今回はここまで絶好調だった仲田 歩加 颯次郎を抑えた地元の石渡 由美子が Ruana・Mana、Lino・Manaを
ワンツーフィニッシュに持ち上げてランキングも一気に駆け上がってきた状況、惜しくも入賞から溢れたのは
4位 岡 真由美 翠や5位 戸島 弥生 湊音 80、でもTOPとは4p差くらいなので1ミス無くせばで状況が変わってましたよね。
あぁ、あの1投が、、ってのは後の祭りなので仕方ないのですがどうしても、大舞台なので思ってしまうのが人の性、
惜しかったですよね。
(癒される)
個人的に注目中はフレッシュマンズどうよ!?
ファーストシーズン終わってみれば、なななと〜稲森 明澄&SEVENがランキング1位に !クリスマスTシャツには惜しくも手が届かなかった
もののランキング1位には手が届いてます。
逆に1位陥落は原 竜彦&月莉!原さんもうまい月莉も落ち着けば大丈夫!なのですが今回はちょこっとミスしたくない所でのミスが多かった気がします。
あと風ね、、、、、泣かされてしましましたね。帰ったら練習練習ですね。
そーっと上がってきてるのが野口千尋&蒼太まさに虎視眈々でもよーく見てっると、スローもどんどん良くなってるし、蒼太もめっちゃ頑張って
キャッチしてくれてるんです。少しずつ上手になっていってるのがみえてるのでじっくり応援したいと思います。
もちろん入賞された方もすごかったんですが入賞されなかった方もみんな頑張っていましたよね。
初日のあの風、テント飛ばされるかとおもうような風の中みんなほんとよくがんばってくれてたと思います。
多くの参加者に足を運んでいただき、またあの時間で終えられたのは参加者の皆さんの気持ちや
オフィシャルを支えてくださっている方々のご協力の賜物です。
皆さんが、さてやりますかね〜と気持ちを一つにしていただけるからこそ、
1つ1つの大会が楽しいものになり時間通り進められるのだと思います。
初めてきてあれ?次私の出番だったちょっと待って〜って事もあるかもしれませんが。
会場の友達が教えてくれたりフォローしてくれてるから、最終的にうまく終えられる事ができる。
本当に頭が下がる思いです。
(これは何?)
2024年、たくさんの笑顔に会えたこと心より感謝いたします。NDA DISCDOG CHAMPIONSHIPSの年内の大会は無事終了です。いい投げ納めできた方も悔しさが残った方も年の瀬を穏やかに過ごし、新しい2025年素晴らしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう 謹んでお願い申し上げます。
ご参加いただいた皆様ご協力くださった皆様ありがとうございました。
長南 幸宏
2024年、最後の大会はGI Classic ChristmasCup寒川大会でした。
今シーズンも早くも前半戦が終了ということで1月からは早くもシーズンも折り返しとなります。
今大会は2日間ともに風が強く、その分全く予想がつかない展開となり、様々なドラマが生まれましたね。
さてその前に言わせていただきたいのがやっぱり女性チームが強かった🤩
初日のスーパークラスは4位まで女性チームが上位を占めることになりました。
寒川大会ということでやはり関東勢が中心にご参加いただいていましたが、関西エリアから乗り込んできたのが福島彩永&LONA。
強風によりスローが乱れたかJIGEとCarre’が予選落ちとなりましたが、そこはさすがの「彩永さま」しっかりとLONAは決勝へ進出を果たしておりました。
最終的な順位は2位と優勝には手が届きませんでしたが、しっかりと結果を出してお帰りになられました。
そして中部地方から参戦は服部紀子&SHIGERU。
1Rでは高倉芽生&陽那と同じ38Pを叩き出し、素晴らしいスタートダッシュを決めていました。
さらに2Rでも30Pオーバーをあげて、2024年最後のタイトルは服部紀子&SHIGERUのものになるのかと思われましたが、決勝では風の影響を受けてしまったか?まさかの6Pで終了と残念ながらの撃沈・・・。惜しくも入賞ならずの4位となります。
そんな中、やはり関東勢としてのプライドがあったか、しっかりと優勝の2文字を手中に収めていたのが高倉芽生&陽那。決勝ではぶっちぎりのポイント36Pをあげて他を圧倒するプレーをみせていきます。
プレッシャーがかかる場面ですが、置きに行かずに投げる様はさすがの一言でしたね❗️
白浜歩&祥来は両日入賞の大活躍をみせておりました。
どちらも優勝にはあと一歩というところでしたが、両日2位はお見事でしたね。
初期の頃は1投目、キャッチ率が悪く気にしていた白浜さんですが、今ではそんなイメージは全くありません。
「しっかりと成長してくれてよかった」とそんな安堵な表情を浮かべておりました。
そして今大会おいしいところをかっさらっていったのが関川裕介&ALMOND EYE。
今大会、一番印象に残ったのではないかというほど、決勝では見事なプレーをみせておりました。
最後の1投は5Pだと33Pで白浜歩&祥来、野仲大輔&RIL、木野島みゆき&秋蘭と並んでしまうところでしたが、そこをしっかりと6Pで仕留めていきました。
遠方から来た甲斐がありましたね❗️優勝おめでとうございました🏆
S2クラスのサバイバルでは優勝・2位決定戦、さらに3位・4位決定戦を行うなど最後の最後まで激しいゲームとなっておりました。
優勝・2位決定戦では江口陽一&勇俐VS稲森健太郎&Eve。本当にどちらが優勝をしてもおかしくない展開でした。江口さんは地元チームということで寒川の風を知り尽くしていたのか、非常に良い安定したスローを見せていました。
対する稲森さんはちょっと見ない間に急成長を遂げていて、一気に今季の注目株にのし上がっていました。
最終的には江口陽一&勇俐に軍杯が上がりましたが、稲森健太郎&Eveの活躍も素晴らしかったですね。
今季のS2クラスはなかなか個性があって面白いチームが揃っております。
さて2ndシーズンはどうなるのか?楽しみです。
岩 崎 泰 大