• トピックス

  • お知らせ!

  • 大会結果

  • NDAサイト

  • 大会スケジュール

  • エントリー

  • MY PAGE

  • NDA Movies

  • オフィシャルジャッジ用

  • ワンデイフリーク(WFF)

  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました

  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

NDA 会員サイト

最新ニュース /

最新ニュース

2.9 GAME34 GII 岡山・備前リザルト トピックス

02/09/2015 | Posted by y.iwasaki on トピックス | 0 comments

2/9 Game34岡山・備前 トピックス

先週末は岡山・備前
NDA恒例の備前大会、古い方々には
お馴染みとなっている会場で、
この会場との相性が良いと思われている方々も
多数いらっしゃるとおもいます。
年会開催する会場の中でも
比較的天候にも恵まれやすく、
この時期にしては暖かい、さらに
フィールドコンディションが良いと評判の会場。
週間天気予報で事前チェックでは日曜日 雨?にわか雨?
的な予想でしたが。
日頃の行いも良く(みなさんでの日頃の行い、で、しょうね、、)
2日間ともに雨に降られる事なく、
大会を終了できました。
久々の晴れの国「岡山」は、やはり晴れの國でしたね。
ご参加頂いた皆様、お疲れ様でした。

初日は高ポイントの表彰が多く
レディースも、ドギーズも、最高峰のスーパークラスに負けない位の
素晴らしい活躍がありました。
<ドギーズ>クラス(エントリー:7)
初日、2日目とエントリー数はもう少し増やしたい所ですが、
あの穏やかなコンディションを活かしきったプレーヤー
競技人生9年目にして最高のプレーを魅せた
広島の愛されキャラ、青野浩紀&メイプルが予選通過のポイント51Pと
ドギーズクラスでのトップスターっぷりをみせ、予選をトップ通過
ちなみにスーパーのリタとは、、、(⚫︎P)
決勝Rでは(みなさんイメージしてください青野さんのラウンドです。)
青野浩紀入ってくる→やる気は満々だが、自分自身を信じきれない心の
「ドキドキ」
1投目4P→まあまあ、まず決まってちょっと「ホッ」としている。
ピロっているDISCを投げ込む。
2投目6P→「ん!俺今日ヤレるかも!?」
3投目6P→「お!俺今日ヤレるかも!??」でも、でも、でも少しビビる。
4投目4P→「うぉぉぉぉぉ~~俺、俺、俺やっちゃうかも、、、」
ラスト、6P→77達成‼︎ 苦節9年
青野浩紀、漢になった瞬間です(でもかなりビビってました。)
メイン関川さん→「おぉ、、プログラムに名前のるんやなぁ、あれやめようか(笑)」
勇志→「絶対無理だと思っとったんですが、やっちまいましたね(苦笑)」
岩崎→「いや~凄いですね~青野さん。すごかったんで飯おごってください。(笑)」
この日の青野メイプルは今年一番のプレーでしたね。
達成おめでとうございます。
th_IMG_7659
2日目は3Rで8Pとこれも前の日の69P差があるポイントを出すあたり、
まあ、バレンタイン前の出来事としてはいじりがいがありそうですね。
2位の服部紀子&セブンは初日2位2日目は1位と実力の頭角をメキメキと伸ばし
特に今回のスーパーでもドギーズでも結果が残せた辺りは本人の
自信にもつながったとおもいます。ここから決勝R常連組に名を連ねてくる可能性が
十二分にあります。
3位のパンナとのラウンドは安定感を重視し投げ込む膝立ちスローは
的確に20mを超えてくる。キャッチも重ね安定のポイントを積み上げて今期も
ジャパンカップinを目指します。
4位は1DAY参戦の中村真二&Heath奥様も当日ミモザと参戦を決め挑むも、
今回は青野にいいところを総取りされた感がありました。
由美さんのコメントで明日の帰りは「関西風うどん」を食べて帰りますってことは
大会終了後一泊してゆっくりと地元に戻られたのでしょうか?
10才のミモザ遠征お疲れ様でした。
5位にはバコちゃんでお馴染みのまきばこ!こちらも1DAY参戦で各ラウンドでしっかりと
ポイントを獲得するも、青野にはとどかなかった。
2日目のみでみると
青野の親友、NORIMASA YAMAMOTOが登場!昨日の青野がすごかった事を信じていないご様子
まあ、2日目の結果を見ればそれも仕方が無いかもしれませんね。
ご自身の熱い気持ちが最後ナイルが戻ってこない状況で爆発してしまったが。
この男の熱さだと思いました。
真衣さんも可愛いご子息の前でカッコイイ母ちゃんが魅せれるか!?と
思ったのですが、まだまだ精進が足りなかったようです。
th_IMG_7664

1位青野_浩紀&メイプル(51P+FR26P=77P)
2位服部紀子&セブン(41P+FR16P=57P)
3位青野_浩紀&パンナ(38P+FR15P=53P)Ex:14
3位中村真二&Heath(37P+FR16P=53P)Ex14
5位溝口千尋&まきばこ(22P+FR12P=34P)
ドギーズクラス
(エントリー:7)
1位服部紀子&セブン(28P+FR9P=37P)
2位山本憲斉&ナイル(30P+FR5P=35P)
3位青野浩紀&パンナ(14P+FR14P=28P)
4位山本真衣&我闘(18P+FR6P=24P)
5位青野浩紀&メイプル(8P+FR0P=8P)

長南 幸宏

スーパークラス
今シーズン初の開催となった備前大会は関西、中国地方を中心とした強豪チームが集結。
さらにGIIゲームということもあり
愛知からは田坂信也&shiningstar、そして静岡からは大石哲也&アリーヤ、Mavisも加わり
強豪ぞろいのゲームとなった。
まずゲームを動かしたのは大石哲也&アリーヤ
1Rから36Pをあげてスーパークラスを引っ張る存在に。
その後、谷端賢二&IRIEも32Pを叩き出し徐々にハイスコアゲームの展開になり
会場もGIIゲームらしい盛り上がりを見せてきた
そしてこの場面で登場したのが今シーズンのスーパークラス・ルーキー服部紀子&レイン。
高い目標を胸にレディースクラスからスーパークラスにクラスアップをしてきたが
ここまで決勝Rにも進出することもできずに何度も悔し涙を流していた。
そんな最高峰クラスの洗礼を受けながらも成長をし続けていた服部紀子が
この日ようやく持ち味を発揮した。
そのゲームは1投目からパワー溢れるロングスローに絞ったゲーム。
会場を魅了する華のあるゲームはトップの大石哲也&アリーヤに並ぶ36Pを作り上げた。
このゲームによりさらに気合が入り好ゲームを見せたのが服部紀子と仲の良い八幡瑛茉&WINでした。
スーパークラスの中でもトップクラスの強豪だけに堂々としたゲーム運びで
服部と同じく36Pを叩き出し会場を盛り上げ1Rを締めくくった。
そして2R。
ここでまず注目となったのが
広島からの参戦の真田修&Bokuでした。
1Rでノーミスのゲームを見せて大きな拍手をおくられていた。
そのチームが2Rも見事ミスなくゲームを成し遂げて
強豪揃いのGIIゲームで見事予選Rを7位Tで勝ち上がった。
同じく、予選Rでパーフェクトキャッチを見せて
順位を大きく上げて予選Rを3位T勝ち上がったのが
兵庫の大井隆生&テンでした。
こちらは決勝R進出も常連になりつつあるだけに
さすがといったところ。
その大井と同じ3位Tで予選Rを勝ち上がったのが
八幡誠&DIESELでした。
力を出し切れていないなかでもしっかりと上位に名前を残してくるあたりは
このチームの恐ろしさを表しているようにも思えた。
そして、注目となっていた1Rのトップの3チームは
それぞれ苦戦を強いられていた。
八幡瑛茉&WINは1位から5位Tに下げてしまう結果に。
大石哲也&アリーヤも2Rでまさかの失速となり予選で敗退となってしまっていた。
しかし、その後、エースのMavisと意地を見せて
ペア違いで1位を守り抜いて予選Rを勝ち抜く活躍を見せてくれた。
そして一番の注目だった服部紀子は2Rでもしっかりと攻めのゲームを見せて
見事予選Rを2位で通過をし初の決勝Rを手にして仲間から祝福を受けていた。
th_IMG_7693
決勝R
トップバッターは予選Rから注目を集めていた真田修&Boku。
広島でも人気のある中堅チームだけに応援をしているチームも多く見られた。
決勝Rに上がっただけでも上出来でしたがなんと決勝Rでもノーミスで
パーフェクトゲームを達成する活躍ぶりで会場を沸かせた。
順位も大幅にあげて4位に輝いた。
応援するチームの期待以上の結果を残してくれた。
その後、高坂健太&ウェイド、助定潤司&RAI、八幡瑛茉&WINと登場するが
思う結果を出せずに撃沈。
そして3位Tで登場した大井隆生&テンも自らの課題をクリアしようと
ロングエリアに挑んできたが力が及ばず大きく順位ダウンとなった。
口火を切ったのが予選R3位T通過の八幡誠&DIESEL。
1投目から10Pを決める豪快さはさすがといったところ
2投目も文句無しの10P!3投目は8P?そしてラストは6P??をきめて
34Pを叩き出し上位陣にプレッシャーをかけた。
それを受けて登場した服部紀子&レインは
初の決勝Rで緊張もあったか予選Rでみせたロングスローを封印して
冷静に6P×5本=30Pを達成した。しかしこのゲームでは
トップの八幡誠&DIESELには届くことができず暫定2位でフィニッシュとなった。
八幡誠&DIESELが優勝に王手をかけたところで登場したのが
1位通過の大石哲也&Mavis。
八幡誠が作った1本ミスをすると優勝を逃してしまう状況の中
ロングエリアを攻めるゲームで100Pオーバーの優勝を狙ってきた。
結果ミスなくゲームは進めて見事優勝を勝ち取った。
厳しいことを言うとしたらまだまだ強豪・大石哲也&Mavisのゲームではないようにも思えた。
自身も100Pオーバーができなかったことを少し悔やんでいる様子でした。
しかしMavisの子供達とゲームをするようになり投げ分けに苦しんでいた大石だったが徐々に
本来の力を取り戻しつつある。
まだまだ力を発揮できるチームだけにこの後のシーズンのもさらに期待をしたい。
th_IMG_7574
2日目
雨の予報が晴れに変わり風も午前中はほぼ無風で
昨日と変わらないコンディションの中1Rがスタートした。
1R序盤に力を発揮してきたのが今ではNDA唯一となった
ゴールデンRのパートナーとスーパークラスに参戦している
広島の芦村敦夫&あと、とこだった。
体が大きくおっとりとした性格が特徴のゴールデン.Rだけに
今のディスクドッグ界で活躍をするためにはミスなしのゲームを要される。
そのこともあり毎大会、朝いちばんにコートに出て
黙々と練習をしている努力家の一人。
その芦村敦夫が1Rであと、とこ共にノーミスのゲームを見せて
上位に名前を残した。
これは広島のチームだけじゃなく、普段から一緒にゲームをしている
関西のチームにとっても喜ばしいことだった。
その芦村の好ゲームをみて登場した谷端賢二&IRIEも
4投勝負で34Pを叩き出し会場を盛り上げてくれた。
その後、昨日に続いて服部紀子&レインも好成績を残し
徐々に上位陣が固められてきた。
その中には今大会も1day参戦で大遠征をしてきた
中山政男&龍、そして山口からの遠征チームの藤原崇&OREO
兵庫の高坂健太&ウェイド、と中堅チームもしっかりと活躍を見せていた。
そして優勝候補に上がる広島の山本純久&RAPTOR、
ジャパンカップ2011を制した福島弘明&クロア、
同じくジャパンカップ2K12を制した今村武史&Mercury
の3チームも予想通り名前を残していた。
2Rでは突如強風がコートに吹き込み1Rとは一転し苦戦を強いられる状況
となっていた。
その風は1Rで高ポイントをあげたチームにも襲いかかり
藤原崇&OREO、中山政男&龍、さらには福島弘明&クロアまでも
予選敗退となってしまった。
逆にその厄介な風をびっくりするぐらいにピタっと魔法のように
止めたのが大井隆生&テンだった。
どうしようもない突風が吹き荒れていたのが嘘かのように
無風の状況になったチャンスを見事に生かし予選ラウンドを一気に勝ち上がった。
そのチャンスタイムはしばらく続き、高坂健太&ウェイド、今村武史&Mercury、
山本純久&RAPTORと1Rの上位陣に大きなポイントを持たせることになり
決勝Rを迎えた。
しかし決勝Rではまた強い風がコートに戻り厳しい状況に。
スタートは谷端賢二&WICKED、そしてIRIEの2チームから。
うまく風を効力しようとしたが思うゲーム展開に
繋がらず大きな順位アップにはならなかった。
その後、昨日に続いて決勝R進出を決めていた服部紀子&レインが
また成長を見せるゲームで会場を盛り上げてくれた。
そのゲームは昨日決勝で投げれなかったロングスロー。
見事8P×4本=32Pを叩き出して
順位アップをはかった。
2Rで風を止めた大井隆生&テンは
昨日同様大きなゲームを目指してきたがこの日も決めることができずに悔しい結果に。
同じく高坂健太&ウェイドも10Pを2本決めるが服部紀子&レインに届かず
フィニッシュとなった。
服部紀子&レインの逆転優勝に期待が少しづつ見えてきたところで
登場したのは予選Rを2位で通過した山本純久&RAPTORでした。
数々の修羅場をくぐり抜けているだけにゲームの安定感はさすが。
6P×5本=30Pをしっかりとだして服部紀子&レインを追い越し
優勝に手をかけるところまできた。
th_IMG_7710
それを見事抑えたのがジャパンカップ2K12王者の今村武史&Mercuryでした。
山本と同じく6P×5本=30PをMercuryのキャッチ力に助けられながら
この日の優勝チームに輝く結果となった。
数々の実績を残している今村武史&Mercuryはまだまだ衰え知らずで
活躍を見せている。
この後の活躍にも期待ができそうだ。
th_IMG_7715
勇志

 

 

< チャレンジゲーム>
2日目
事前エントリー7チーム、当日エントリー4チーム、合計11チーム。
1日目はおだやかなコンディションの中での大会となりましたが
2日目は時折強い風がコートに吹き、< チャレンジゲーム>にエントリー
した方たちもかたり苦戦を強いられたかと思います。
その状況で入賞を決めました3チームです。
3位は森下幹太くんとロビンのチーム。
1日目は< キッズ>クラスに参加いただき、見事優勝も収めていました。
そして2日目の< チャレンジゲーム>にも入賞。
ロビンも2日間通してお疲れさまでした。
そして1位が2チーム。タイの成績となっていました。
関川裕介さんとオルフェーブル、そして関川富久子さんとオラシオン。
関川家夫婦仲良く優勝を収めました。
1Rでは関川裕介さんとオルフェーブルが20P、そして関川冨久子さんとオラシオンが
23Pと一歩リード。2Rは強い向かい風のため、冨久子さんのスローがパワーダウン・・・。
蓋を開けてみるとなんと同ポイント。しかしながら単独1位を逃し非常に悔しそうな
冨久子さんなのでした。

< ベテランズ>クラス
2日目
当日エントリーはなく、事前エントリーの6チーム。そしてキャンセル1チームの
合計5チーム。
今回の年長さんは三成悦子さんとRUM、そして福家美智子さんとPocaともに13歳
でした。優勝を収めたのは関川裕介さんとHIKARIのチーム。HIKARI12歳ながら
華麗な空中キャッチも披露!ガシガシキャッチを決めて14Pに年齢ポイントを
加算し18Pで優勝!
そして2位は福家美智子さんと佐為のチーム。この日は< レディース>クラスには参加
せず、< ベテランズ>クラスのみ参加していました。14Pを挙げて2位となります。
3位は福家美智子さんとPoca。< ベテランズ>クラス入賞常連のチーム。
この日も3位をゲット!入賞チームの方々はおめでとうございました。
そして久々参加となりましたのが、高村哲也さんとブーティ。やっぱりこの
チームが出てくると自然と拳に力が入ります。なんとか1キャッチと投げ込む
高村さん。必死で追いかけるブーティ。ボストンテリアのブーティの小さな口に
キャッチをさせることは至難の技。今回はノーキャッチで終わってしまいましたが
次は1キャッチ!お待ちしております。

< プレジャー>クラス
2日目
事前エントリー20チーム、キャンセル1チーム。当日エントリー3チーム。
合計22チーム。
以前の三木防災公園大会に続き、岡山理科大学専門学校の学生さんたちも一緒に
参加する< プレジャー>クラス。風が強く< プレジャー>クラスの方々にはちょっと
厳しいゲームとなってしまいましたが、どのチームも非常に頑張っていました。
まず素晴らしかったのが高村哲也さんとクアトロのチーム。
この日は< ベテランズ>クラスのブーティの後に< プレジャー>クラスのクアトロの
ゲーム。1投目から非常に良い走りを見せていましたね。そして高村さんのスローも
冴え渡ります。1Rは24Pでフィニッシュ。
そして学生チームで1R好成績は射場洋介くんとハンのチーム。5投中4投成功の12P。
3,4Pエリアでしっかりとキャッチを決めます。
そして2Rは前川航輝くんとQuebeeのチームが好ゲーム。
1投のミスがありましたが、それでもあの風の中14Pはさすが!受け渡しも自分一人
で行い、ますますスロー、受け渡しに磨きがかかったのではないでしょうか?
今後どんなプレイヤーになるのか注目です。
学生チームの中では安冨友香さんと山中家のバドのチームプレーが冴え渡りました。
1投目、2投目と3,4Pエリアでのジャンプキャッチを決めて、尚且つ次の1投は5,6P
エリアでのジャンプキャッチを!2R合計14P!お見事でした。

< プレジャー>クラス全体の入賞チームは、3位三成悦子さんと&MIRTO。2位は
大石哲也さんとジョニー。そして1位は高村哲也さんとクアトロでした。
学生チーム内での入賞チームは、3位は矢野駿くんとテン、2位は安冨友香さんとバド。
そして優勝は射場洋介くんとハンのチームでした。

そしてアントニーこと渡邊湧貴くんと青野家LITAのチームは1Rまさかの0P!!
渡邊くんのナイススローもLITAのハジキが入り、ノーキャッチ。
そして2R、一番緊張していたのは青野さんではないでしょうか。
その場で小刻みに足踏みをする、落ち着きがない時の青野さん全開!
しかしながら1投目から5,6PエリアでLITAがナイスキャッチ。終わってみれば
2投成功の12Pでフィニッシュ。前回ノーキャッチで終わっていた渡邊くんでしたが
今回はその雪辱を晴らしました。

S2クラス
全クラスにおいて非常にポイントが伸びた1日目のS2クラス。優勝を遂げていたのは
現在JCランキングトップをつき走る大井隆生&ハン。そして2位は予選通過4位Tからの
ジャンプアップ森本克明&エメラルド。3位は安定感あるスローを武器にS2クラスでも
大活躍、亀山尚佳&BERRYとなっていました。

2日目
事前エントリー12チーム、当日エントリー2チームの合計14チームでのゲーム。
まず1R、高ポイントを叩き出してきたのが、2日目からエントリー福島弘明&LONA、
さらに大井隆生&ハンともに28Pと一歩も譲らない状態に。それに続いていたのが
亀山尚佳&BERRYの26P。両チームに食らいついていきます。
2R、時間が経つにつれて風がコートに強く吹き付ける中、再び福島弘明&LONAが
1R同様の28Pを挙げる素晴らしいゲームを魅せます。
そして2Rには入り、ポイントを伸ばしてきたのが、大石哲也&ルーク、ブーマー。
1,2R合計40Pで4位Tの成績で決勝Rへ進出をします。

入賞チーム
3位は亀山尚佳&BERRY。予選通過3位、1,2R合計42Pで決勝Rへ進出。決勝Rでは
さらに風が強くなる中、なんとかショートエリアでゲームを組み立てます。
5投中4投成功の15P、GT57Pで入賞を収めます。
2位は大井隆生&ハン。昨日は優勝を収めていたチーム。決勝Rではミドルエリア
を中心に攻めに入ります。1投目はミドル6P、そして2投目はディスクダウン。
決勝Rは5投中3投成功16P、GT64Pでフィニッシュとなりました。
そして優勝は福島弘明&LONA。1,2Rともに28Pと高ポイントを挙げて、決勝
へ進出。決勝Rでは5投中2投成功の9Pでフィニッシュとなりましたが、
1,2Rのアドバンテージを活かし、初優勝を収めます。
JapanCup Winner福島弘明、S2クラスでも見事な活躍をみせます。
そしてウィニングランへ。

20150208_143442
4位Tのチームは大石哲也&ルーク、そして大石哲也&ブーマー。
予選通過4位Tでともに決勝Rへ進出を果たした2チーム。
先にルークが入り、その後にブーマーが入るという順番でしたが、
大石哲也まさかのワンコを間違え、先にブーマーが入ってきてしまいました。
試合前に2チーム連続だったのでバタバタしていたのが、こちらでも気になって
いましたが・・・。
全ての試合終了後、大石さんから自己申告で決勝Rはどちらも0P扱い。
よって、どちらのチームも、GT40Pで4位Tの成績となっています。

< レディース>クラス
1日目
事前エントリー21チーム、当日エントリー2チーム。合計23チーム。
多くのエントリーをいただきました< レディース>クラス。
参加チームを見る限り、強豪チームが出揃っています。これは荒れそうな予感。
1R、当日エントリーの木野島みゆき&蓮花がいきなり高ポイントを後続に
叩きつけます。1投目、2投目ともに10Pと豪快なゲーム。クアドラプルも見えて
いた3投目は、惜しくもディスクダウン。しかしながら心折れることなく4投目は
8P。さらに最後の1投は極め付き10P。1Rから飛ばします38Pでフィニッシュ。
木野島&蓮花が全体のゲームを作り上げていきます。それに触発されたチームが
多数。1Rで20P後半のポイントを挙げたのが参加エントリーの約半分とポイントが
非常に伸びてきます。

2R、1Rで38Pを挙げた木野島みゆき&蓮花が17Pと失速。しかしながら木野島みゆき
では終わらなかった。1R26Pを挙げていた木野島&向日葵が8P,10P,8P,10Pとまたまた
高ポイントを叩き出します。
そして1R、2Rともにテクニカルなゲームを見せたのが、八幡瑛茉&マイクロ。
1R32P、2R32Pと安定感と爆発力を兼ね備えた魅力的なゲームを披露。
そしてルーキーオブザイヤー候補の原田安沙子&TiKiも1,2R合計54Pで予選通過5位で
決勝進出。そして無の境地、八幡琳珠&WINも1,2R合計56Pで決勝進出を果たします。

決勝R、まず初めに登場するのは、原田安沙子&TiKi。1,2R合計54Pで決勝Rへ進出。
非常に強豪チームがひしめいていた中、決勝枠5チームに残ってきました。
地元で藤原真奈美たちとしっかりと練習をしてきたとのことで、5,6Pエリアに吸い込まれる
ようにディスクを伸ばしてきます。2投のミスが入り、決勝R18PのGT72Pで5位となり
ました。GT72Pで5位、この日のレベルの高さが伺えます。
続くは、木野島みゆき&蓮花。1Rでは38Pと他を圧倒するポイントを挙げ、決勝Rへ進出。
決勝Rも変わらずのロングエリアを狙ってきたゲームはさすがの一言。
決勝Rでは2投のミス。しかしそれ以外の3投は全てロングエリアでのキャッチ。決勝23P。
GT78Pでフィニッシュ。
八幡琳珠&WIN。1,2R合計56Pで予選3位にて決勝へ。珍しくも1投目はディスクダウンからの
スタート。しかしその後はミスを挽回するようなゲームを展開。その後の4投は全投キャッチ。
決勝22Pを挙げGT78P。よって木野島みゆき&蓮花との順位決定戦がある形でラウンドを終えます。
予選通過2位で入ってきたのが木野島みゆき&向日葵。2Rから一気にまくりを見せて
1,2R合計62P。そして決勝R。この日の木野島みゆきは違った。1投目10Pからのスタート。
そして2投目も10P!3投目は時間がなくなりショートレンジの4Pから最後の1投は10P!!
決勝合計34P!GTはなんと96P!優勝間違いなしか!?
最後は八幡瑛茉&マイクロ。1,2R合計64Pを所持しての決勝R。木野島みゆき&向日葵が
GT96Pというポイント。その差は32Pと大きなポイント差が離れています。
絶体絶命のピンチの中、八幡瑛茉が魅せます。1,2R同様テクニカルなゲーム。
1投目は8Pからのスタート、そして立て続けに8Pを決めます。4投目にショートレンジを
決めて、この時点で28P。木野島&向日葵との差は4P・・・・。ラスト1投は・・・・
8P!!八幡瑛茉&マイクロ決勝R36P!GT100P!!あの状況からの逆転はさすが!
見事な優勝を収めます。
そしてこの後に行われた3位、4位決定戦、木野島&蓮花VS琳珠&WINは木野島みゆき&
蓮花が34Pを挙げて琳珠&WINを降します。よって3位は木野島みゆき&蓮花。
4位は八幡琳珠&WINとなりました。

さらに表彰式後、黒ラベルの授与式。まずは木野島みゆき&蓮花。1Rで38Pを挙げ
黒ゲット。そして木野島みゆき&向日葵。GT90Pオーバーの偉業により、黒獲得。
さらにさらに八幡瑛茉&マイクロもGT90Pオーバーを挙げて黒ラベル獲得。
そして木野島&向日葵のGT96Pと圧倒的に戦いの中、見事な逆転をみせ、記憶に残る
ゲームをしましたので黒ディスクも獲得。
大きな盛り上がりをみせ、この日は幕を閉じました。

20150207_151904

 

 

← 2.8 GAME34 GII 岡山・備前リザルト2日目
ブログ:降臨。 →

最近の投稿

  • 6/30 夏と共にニュートラックが来た!(スペシャルセールも開催いたします) 06/30/2025
  • 2025-2026 レギュレーションを一部改定のうえ更新しました(ご案内) 6/26付 06/26/2025
  • 7/1~ 2025-2026シーズンNDAポイントを販売開始します 06/25/2025
  • 特別企画 新規ご入会キャンペーン(お知らせ) 06/25/2025
  • Game3 下北山スポーツ公園 池郷川グランド お弁当手配(ご案内) 06/20/2025
  • NDAトラック🚚”DOG DEPT号”ありがとう✨ 06/19/2025
  • 2025-2026season NDAオフィシャル会員更新について(ご案内) 06/11/2025
  • 6/5 大好きな愛犬といつまでも一緒に・・・ メモリアル愛犬登録サービス開始します 06/05/2025
  • アワードセレモニー会場ステラシアター小ホールについて(お知らせ) 05/28/2025
  • JAPANCUP出店情報 05/27/2025

Menu

  • トピックス
  • お知らせ!
  • 大会結果
  • NDAサイト
  • 大会スケジュール
  • エントリー
  • MY PAGE
  • NDA Movies
  • オフィシャルジャッジ用
  • ワンデイフリーク(WFF)
  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました
  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

NDA Point (NP)残数確認

tickets

会員さん使用感レポート

Molto Felice
new 9/24 UP 岡さんファミリーレポート

大会トピックス

tickets

Menu

  • トピックス
  • お知らせ!
  • 大会結果
  • NDAサイト
  • 大会スケジュール
  • エントリー
  • MY PAGE
  • NDA Movies
  • オフィシャルジャッジ用
  • ワンデイフリーク(WFF)
  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました
  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

NP残数確認

tickets

Special Thanks

All Rights Reserved 株式会社 NDA