• トピックス

  • お知らせ!

  • 大会結果

  • NDAサイト

  • 大会スケジュール

  • エントリー

  • MY PAGE

  • NDA Movies

  • オフィシャルジャッジ用

  • ワンデイフリーク(WFF)

  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました

  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

NDA 会員サイト

最新ニュース /

最新ニュース

2/25 鈴鹿大会トピックス

02/25/2015 | Posted by y.osanami on 一般 | 0 comments

NDA初開催となりました。鈴鹿フラワーパーク大会
2日間ご参加いただいた皆様ご協力のもと終了することができました。
新しい会場で大会ができることは本当に嬉しいですし
開催にあたりご尽力頂く皆様には色々とご足労をかけてしまいます。
それでも新しい会場でやる、ということは新しい方々にも
この楽しいDISCDOGというスポーツ、遊びを観戦していただくことで
あたらしく始めてみよう!とかウチの子もできるかなぁ?とか
興味を持っていただき、新しい仲間になってこの場を盛り上げて
いく芽になっていくとおもいます。
色々な事をクリアしながら開催にあたりご尽力いただいた皆様、
ご来場いただいた選手の皆様、オフィシャルの運営をお手伝いいただいている
皆様のお力添えがあるからこそ運営できています。
この場をかりて、心から感謝申し上げます。
初日は暖かな日差しのもと風も思うほどなく穏やかに近い大会でした。

th_IMG_9494th_IMG_9497

そんな中、ドギーズクラスでは、地元関東で大会があったにも関わらず
京都観光→神戸大会へと優雅な旅を楽しむべく
辻圭介、辻由布子が遠征を楽しんで夫婦仲良く(たぶん)
決勝Rを楽しんだ。結果は_二の次三の次??
初日の決勝R凄かったのは中村真二&Heath
怒涛の追い上げとはこの事、6+6+5+6とこれがコンスタントに出せる様になると
決勝常連組へ、ただまだまだ Heathのお子ちゃまっぷりが見え隠れするところが、勝ちきれない要因か?
やはり、このコンビがこのスポーツの醍醐味を体現しているのか?
平岡喜代&十夢、百子、ここは年齢もそうですが(犬のですよ)
投げ出しのタイミングがピカイチ、合わせる百子、十夢
この後、後半戦 気温が上がって来たときにさらに実力を出し切れるのか?
注目はつきませんね。

S2クラス
初日の決勝Rまず登場は、5位タイの浮田&茶々丸からのスタート 今期、
妻たかよさんから茶々丸を託されランキング上位に_名を連ね、今回の大会は
大井隆生に照準を絞り戦いに挑む、決勝Rの2ミスとなかなかイメージ通りに
ラウンドを行うことが出来ずに結果は6位と順位を落として終了。
同じく予選通過5位タイは三輪ゆみ&シュクルグラスここは2ndステージから
メキメキと頭角を現し
今はS2クラスで出場すれば決勝常連組とまで噂される、今回の決勝Rでは
基本4P攻めでしたね。
少し緊張なされてましたでしょうか?5~6エリアに入ればもう少し上も
狙えるので次回は期待しています。
4位は再び登場の浮田&ロック今回は3投と投数を増やすことができませんでしたね。
2位タイで登場は地元、この会場誘致にご尽力頂きました、西村謙治&ぱんこ
2Rに失速したものの1Rのアドバンテージを活かし決勝Rは6×3でしたね。
1R同様に6×5ができれば優勝もグッと手繰り寄せられますよね。
同じく2位タイはここまで今シーズンS2クラスを牽引してきた大井隆生&ハン。
今回の決勝ではロングも併用してきて、また一つ成長といった感じでしたね。
優勝おめでとうございました。
で予選トップ通過だったのは、あの山中正樹&フロイライン、いつもは会場で大会前に、今日はジャンケンで勝敗決めて飲みに行こうや~と日刊スポーツ片手に、いる
おやっさんが日刊スポーツをDISCに持ち替え挑んだ決勝の大舞台は、
4投中、2投成功の11P+と伸び悩み順位を落として終了。
おやっさん次は地元!
正樹の負けられない一戦はそこにある!

キッズクラスでは
鈴木あやのちゃんがBOLTとのラウンドをたのしんでましたね。
1Rでも2Rでもしっかりとキャッチが決まってました。
私がお手洗いに行くとそこには鈴木さんのあやのちゃんと弟君がトイレに来ていて
弟君がおしっこーと言いながズボンを下げてお姉ちゃんが「ちゃんとできるかなあ??」とトイレの外から心配そうに
見守っていたのがちゃんとお姉ちゃんしていてお利口さんだなぁと
感心してしまいました。

チャレンジゲームでは
関川家のオルフェーヴル、オラシオン共にいい感じの集中でしたね。
まだまだお子ちゃま感はあったもののしっかりとした 行き足、戻り足で
今後が楽しみです。
あと柴田&キール(コーギーちゃん)まずはチャレンジでしたが
次はプレジャー!?ここもそのうちドギーズクラスを湧かせてくるのか、
位田さんのらるふ君もM、ピンシャーでNDAのDISCをキャッチする
勇姿も楽しみですよね~

二日目では
レディースクラスの京極明日香さんに2代目ICBMの称号が授与され
レディースクラスのみならず皆さん投げていただきましたね。
今ある自分を打破するには挑む心が大切ですよね。もちろん鉄壁の守りも
勝つための定石ではあるとおもいます。
続ける、継続させることの難しさ、このことに不安や疑念を抱いていては
成功を導き出すのは至難の技です。
それに打ち勝つための挑戦もあるからこそ、新しい進化があり新しい理が
生まれるとおもいます。
勝負の世界では一挙手一投足に注目が集まり次の瞬間何が起こるのか?
のドキドキがたまりません。
このドキドキこそがなにをするにも原動力となり次のステージに自身を
持ち上げてくれるものだとおもいます。
諦めたらそこで負けてしまうのもきっとこういうことから
言えるのではないでしょうか?
1つミスした時点で勝ちが見えなくなっても、次の自身のために気持ちを
切り替えラウンドを楽しむ。
優勝が決まって嬉しくても、気を抜かず愛犬のために気持ちの良いキャッチをさせて
ラウンドを終える。
皆さんが目指しているのはきっとこんな感じなのではないでしょうか?
僕らも、参加してくれてる皆さんが楽しめるように、
皆さんのプレーを応援できるように、頑張っていきたいとおもいます。

さて、今回のレディースクラスでは決勝Rにはその京極の名は残せずに結果は
10Pを一本成功のみと潔く散って御座候ふ、そんな中この日の木野島は
1Rあと一本決めればQuadraでしたが惜しくもラストをミス、
2Rも1投目ミスして後は8+10+8とロングのみ、
決勝Rでもミス;+10+8+10
と全てロングのみでポイントを作る。
佑亮さん曰く「いい意味で純粋、そこしかみてへんからなぁ、
俺には邪な心がでてしまってあそこまでは持っていけない」
残りの大会数でまた何か大きな事をやってクラスカテゴリーを超え
その名を参加者に刻み込む形になりそうですね。
そんなプレーを凌駕したのは山口から遠征をかけた原田は
ロングには投げられずとも、Tikiの足を活かす
6投回しを武器に木野島と対峙する。
結果はExラウンドまでもつれ込み原田足を活かした原田に軍配があがる。

チャレンジゲーム
山本真衣さん&ガーネット真衣さんがガーネットが、ワシャワシャしていても
笑顔で迎え入れてるのが、非常に微笑ましかったですね。
我闘の時とは大違いでそのギャップも面白かったです。

 

長南 幸宏
th_IMG_9527 th_IMG_9550

スーパークラス
初の開催となった三重・鈴鹿フラワーパーク大会は中部、関西エリアの強豪30チームが集結し火花を散らした。
予選Rでは注目度NO1の須貝信也&Lienが予想通りのハイスコアを叩き出して後続チームに火をつけ、
木田高弘&カルーアミルク、伊東由樹&吹雪、深谷浩之&天功、服部功&NEO坊主、大井隆生&テンと名の知れたチーム達が続くように上位に名前を残してきた。
その強豪達を引っ張る存在になったのが滋賀の三浦武也&CYBELE。
誰もが認める実力者だけに
さすがのゲーム。
予選Rからトップを譲ることなく決勝Rに進出を決める活躍ぶりだった。
その予選ポイントは70Pと
優勝、そして100Pオーバーも期待されていた。
そして、始まった決勝R。
スーパークラスの前に行われたレディースクラスの決勝Rで木野島みゆき&蓮花がスーパークラスに勝るゲームをみせていた。
その活躍はクラスを超えて
スーパークラス決勝Rのメンツに
気合を入れることとなった。
中でも、
トップバッターで登場した
大井隆生&テンのゲームはすばらしく、
1投目からテンと自身初となる10ポイントエリアでのキャッチを決めて、上位陣に果敢に挑んできた。このゲームがさらに上位陣に火をつけることとなり
どのチームも一発逆転を狙うようなロングのゲームをみせてきた。
木田高弘、服部功は
高齢のパートナーとのロング4投勝負に挑んできたが、結果を残すことができなかった。
しかし、その熱いゲーム、高齢のパートナーのがんばりには大きな拍手が贈られて会場をひとつにした。
注目チームの須貝信也&Lienは
新調したシューズがまだ馴染んでなかったのか
思うようなスローができずに苦戦を強いられるラウンドとなり優勝を逃した。
そして、この激戦で力を発揮したのが伊東由樹&吹雪。
パートナー吹雪とはロングのゲームに不安を抱えていた伊東だったが
1投目からレーザービームのような速く鋭いスローで、自身のリミッターを解除するようなロングスローをみせた。
上手く吹雪の速い足に合うスローはなかなか難しいが決まった時の爆発力は凄まじく、ミスをしながらでも見事37Pを叩き上げグランドトータル95Pでトップに躍り出た。
そして、最後に登場した三浦武也&CYBELE。
伊東由樹&吹雪までのポイント差は25P。100Pまでは30P。
会場が注目する中始まったラウンドは6P×5本=30Pを狙うゲーム。
1本のミスもできないゲームプランを選んできたゲームは安定感抜群!
そして、ラストをむかえて決めれば優勝、そして100Pという場面。
放たれたスローは少し低く5-6ポイントエリアまで届き見事CYBELEもキャッチを決めて優勝が決定した!
しかし!
メインジャッジの関川の出したポイントは6Pではなく5P!!!
よってポイントは99P!
この瞬間に三浦武也もコートで倒れこんでしまい会場を笑いで包んでの優勝劇となってしまった。
今シーズン2度目の99Pでの優勝。
次こそは100P達成となるでしょうか。
レディースクラス
今シーズンもレベルの高いレディースクラスはこの日も素晴らしいゲームをみせてくれた。
予選Rでは
ベテラン木田美花&カルーアミルク、チョコレートフラッシュが2頭立てで決勝枠2つを勝ち取る活躍をみせた。
追いかけていたのがこの日、好調だった保宗幸子&くくる。
スーパークラスで活躍をする師匠、山本純久の教えをしっかりと守り
ラウンド中も1投、1投、気合の声を発してのスローで見事決勝Rに進出。
そして奈良の強豪、平岡喜代&彼巫女、山口から1人遠征してきた今シーズンのルーキーオブザイヤー候補原田安沙子&Tikiも決勝Rに滑り込んでいた。
このチーム達を引っ張る存在で決勝R1位通過を決めていたのが
木野島みゆき&蓮花だった。
予選Rから
持ち味のロングスローをバシバシ決めて驚異的な力をみせていた。
この強豪達にて行われた決勝Rはどのチームもミスをしなく一歩も譲らない戦いで
前のチームよりも高いポイントを上乗せして、徐々にトップのポイントをあげる状況だった。
中でも保宗幸子&くくるは
決勝Rでも自分達のできることをしっかりとやり遂げる奮闘。
久々に全R納得のいくゲームができたのではないでしょうか。
結果も2位に輝き良い形で来週の神戸大会に繋がったのではないだろうか。
ベテラン木田美花はチョコレートフラッシュとエキストララウンドで
ルーキーの原田安沙子&Tikiに勝ってなんとか3位入賞を果たしていた。
そして、この日もっとも活躍をみせたのが木野島みゆき&蓮花だった。
予選Rからスーパークラスのメンツを釘付けにするその迷いのないロングのゲームは最近では安定感さえもでてきた。
ここのところブラックのかかった記録をあと一歩のところで逃し続けている木野島みゆきは
この日も優勝はもちろんだがそれ以上にブラックを狙っていた。
そのこともあり決勝Rが始まると
1投目から豪快に10Pを狙い見事成功させる
その後2本目も10Pエリアで成功させ
会場の期待をさらに高めた!
しかし、3投目で体ひとつ分10Pエリアからエッジアウトしてしまいクアドラプルの可能性を逃してしまった。
だが、ここからがこの日1番の盛り上がりとなる。
ミスの後も気持ちをすぐに切り替えふたたび10Pエリアに決める強さをみせた。
それだけじゃなく5投目までも10Pに決めてなんと1本のミスで40Pを叩き出しての優勝となった!
優勝はもちろんだが
会場は3本目の10Pを決めていたら
10P×5本=50Pのクインティプル達成だったことに騒然としていた!
NDA歴史上クインティプルを達成したのは望月昭吾&F.Sirius、永田亨&Willie Kirklandの2チームのみ。
この大偉業に今最も近いチームなのかもしれない。
これには同じ目標をもつ旦那、祐亮もプレッシャーを感じてるみたにだ。
スーパークラス
2日目は22チームと減ったエントリーだったが予選Rからハイスコア続出の
ゲームが展開された。
そのゲームを作ったのはモンスターウィペットでおなじみの深谷浩之だった。
3頭立てで参戦しどのパートナーとも好ゲームを見せてなんと
決勝枠3つをつかんでいた。
あげたポイントも
小夜68P、X68P、天功69Pと
これ以上ない万全の態勢の決勝R進出だった。
これにストップをかけようと
食らいついていたのが伊東由樹&吹雪。
昨日の決勝Rで見せたロングエリアのゲームをこの日は1Rから見せてくれ深谷と並ぶ68Pという大きなポイントを叩き上げ深谷の独走を許さなかった。
決勝Rでは
他のチームも深谷、伊東のアドバンテージからみても優勝争いは2人に絞られていた。
深谷浩之はまず先発の天功とのゲームでグランドトータル100Pを叩き出し伊東由樹にプレッシャーを残した。
伊東由樹としては
まだ2頭のラウンドを残してる深谷浩之に対して全力のゲームで挑む必要があった。
しかしそのゲームで1投のミスが入ってしまい万全の態勢とはいかなかった。
その後、深谷自身の優勝が決定し。
あとは
何ポイントまで上げることができるかに期待がかかった。
だが、先発の天功の100Pを超えることはできず。
大記録には届かなかった。
それでもこの日の深谷浩之の活躍は
本当にすばらしかった。
勇志
← Game36 埼玉・秋ヶ瀬 2日目リザルト
Game38 兵庫・ 神戸農業公園リザルト 1日目 →

最近の投稿

  • Game28 静岡・マリンパーク御前崎 トピックス 05/08/2025
  • JAPAN CUP 2025 ベテランズクラス ノミネート受付中! 05/08/2025
  • 5/2 JCメモリアルグッズ 5月11日18時よりNDAオンラインショップにて販売開始です 05/08/2025
  • Game49 宇陀GⅠ大会の注意事項について(追記)5/7付 05/07/2025
  • Game48 GI Classic 静岡・御前崎大会 リザルト 4日目 05/06/2025
  • Game48 GI Classic 静岡・御前崎大会 リザルト 3日目 05/05/2025
  • 今日のサバイバル (5/4) 05/05/2025
  • Game48 GI Classic 静岡・御前崎大会 リザルト 2日目 05/04/2025
  • Game 47 (5/4) 今日のサバイバル 05/04/2025
  • Game48 GI Classic 静岡・御前崎大会 リザルト 1日目 05/03/2025

Menu

  • トピックス
  • お知らせ!
  • 大会結果
  • NDAサイト
  • 大会スケジュール
  • エントリー
  • MY PAGE
  • NDA Movies
  • オフィシャルジャッジ用
  • ワンデイフリーク(WFF)
  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました
  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

NDA Point (NP)残数確認

tickets

会員さん使用感レポート

Molto Felice
new 9/24 UP 岡さんファミリーレポート

大会トピックス

tickets

Menu

  • トピックス
  • お知らせ!
  • 大会結果
  • NDAサイト
  • 大会スケジュール
  • エントリー
  • MY PAGE
  • NDA Movies
  • オフィシャルジャッジ用
  • ワンデイフリーク(WFF)
  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました
  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

NP残数確認

tickets

Special Thanks

All Rights Reserved 株式会社 NDA