• トピックス

  • お知らせ!

  • 大会結果

  • NDAサイト

  • 大会スケジュール

  • エントリー

  • MY PAGE

  • NDA Movies

  • オフィシャルジャッジ用

  • ワンデイフリーク(WFF)

  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました

  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

  • Game49 5/11今日のサバイバル

NDA 会員サイト

最新ニュース /

最新ニュース

3/9 Game39 愛知・豊橋シーパレスリゾート トピックス

03/09/2015 | Posted by y.iwasaki on トピックス | 0 comments

先週末は久々の豊橋シーパレスリゾート大会でした。
週間天気予報では「雨もパラつくでしょう」という予報でしたが
初日は曇り、二日目は晴れ、雨は金曜日の晩、土曜日の晩といい感じに
ずれ込み天候にも恵まれる大会でした。
th_IMG_9622

th_IMG_9623

Game39を終了残す大会も約10戦+ αとなって
いよいよ佳境に差し掛かってきましたね。
5月の新潟・長岡前までにランキングがどうなっていくのか?
そろそろ、NDAのホームページ閲覧数もここから急激に上がって来ますね。
月曜お仕事をしながら、休憩にチラリホームページの
チェックをする方、SNSで友達と次の大会の予定を合わせたり、
会場の情報を共有したり、宴会の準備をしたりとどんどん忙しくなりますね。

先日、フジプレミアムリゾートの支配人青木さんと
今年のジャパンカップについてお話をさせていただきました。
支配人も皆さんの熱いプレーに感動して
またぜひこの富士河口湖で愛犬と共に素敵な1日を楽しんで
頂けるように心から応援致します。とお話をいただきました。

参加いただいている皆さんの情熱が伝わって、あたたかい
支援をいただけていると改めて実感しました。

ここから宣伝です。
今回フジプレミアムリゾート様から
NDA特別プランをご用意させていただきました。
どこのホームページにも載っていない
特別プラン先行発表
詳しくは下記から。
https://www.489pro.com/asp/489/menu.asp?id=19000022&ty=lim,sp&plan=334&lan=JPN

https://www.489pro.com/asp/489/menu.asp?id=19000022&ty=lim,sp&plan=334&lan=JPN&sp=YES 

(スマホ用)

とまあ、宣伝はささておき
今回も熱い戦いはここ豊橋シーパレスリゾートで開催されました。
今週の担当は
ベテランズクラス!
8才以上の愛犬が元気に楽しむクラス。
初日は変幻自在のキャッチを繰り出す事でその名を馳せた
ロゼが高弘さん美花さんとプレー14才とは思えないまだまだ
若い顔をしているロゼキャッチはできずともその元気な走りで
会場を盛り上げてくれた。
二日目
1番手はまだベテランなりたてのティアラ&伊藤啓二、
3投目からクンクン春の匂いでも感じていたでしょうか?
いつもの可愛らしい笑顔がでるとやる気スイッチ一気にOFFでもそれが可愛い。
うまいテンションコントロールに踊らされ
ついついもう一軒はしご、いや、もう一投走ってましたね。お疲れ様でした。
次に山口富紀子&はなび11才のはなびこの後登場の佐治&マロンには負けないぞ!
と一生懸命キャッチを試みてましたね。
ラストの1投をなんとかキャッチし、佐治さんの登場を待つ。
ラストはその佐治紀仁&マロン、お二人共に大ベテラン、まだまだ若いモンには
負けてられじ、投げる、走るも最後の1投まで決着はつかない
ラストを3Pで締めくくりなんとかはなびに年齢の加点Pでおいつき順位を
1位タイとし大満足の1分間。

初日のプレジャークラスでは
富山から遠征(1Rのみ)で楽しんだ藤田純子&なっつ!
2Pキャッチを決めていました。
次回は長岡で参加予定です!と仰られていらっしゃったので、
長岡では今回の分もポイントGETしてくださいね。
1位おぐらちゃん。相方は杉浦幸子、1Rで仰天の6×5←おぐらが
気を使って懸命に走った!?すごかったですね。
2位も中村由美&ミモザ、←ドギーズに出ていれば、こちらもやりましたね。
3位伊藤啓二&ティアラ←ん!?よく頑張った可愛いからなんでも許す。
(パパじゃないですよ。)
初日ペア大会をしました。
優勝は禄来&白濱&トミー
th_IMG_9615

th_IMG_9616
トミーさん緊張してますね。(笑)

th_IMG_9605

th_IMG_9606
藤田さん意外といい投でした。二日目は、微妙でしたね(笑)

th_IMG_9598
th_IMG_9593
のりちゃん高倉君、息ぴったり!ワンコは、誰だっけ?(笑)

th_IMG_9586

th_IMG_9592
マチ子さん伊藤さん、お二人ともいい笑顔でしたね。 ポーティもお疲れ様でした。

入賞された皆さん本当におめでとうございました。

長南 幸宏

S2クラス
1日目
終始曇りではありましたが雨が降ることなく、そして風の方も
穏やかな1日となりました。
1日目のS2クラスは当日・事前エントリー合わせまして16チームと
なかなか盛況な人数となりました。

1R、トップの成績は2チーム。安定感であればS2クラスではトップクラスの
浮田徳久&ロック。そして鈴木隆文とリリーの子供LaLaが24Pでトップタイの
結果にて2Rを迎えることになりました。

2Rは中部地方を中心にご参加いただいてます村山明日香&弥七が1,2R合計34Pで
予選通過3位Tで決勝へ進出を果たしました。

決勝Rトップバッターは浮田徳久&茶々丸。決勝Rでも浮田のスローが冴え渡り
ノーミスの見事なゲームで1,2R合計33Pに決勝合計22P、GT55Pと大きくポイントを
伸ばし、後続にプレッシャーをかけてきます。
そのあと入ってきた村山明日香&弥七は決勝R11PのGT45Pと伸び悩みのラウンドと
なり、同じく予選通過3位Tの浮田徳久&ロックはGT51Pと茶々丸の後ろにつけて
ゲームを終えます。
このまま浮田徳久が優勝かと思われました、待ったをかけたのが保科雄視&LAVI。
決勝Rへは36Pを持って進出を果たしおりました。浮田徳久&茶々丸とのポイント差は
19Pと非常に微妙は差。しかしながら5投勝負の展開になり、最後のラスト1投が
ミドルエリアでのキャッチとなり、ギリギリ決勝R19Pを挙げて順位決定戦へ
縺れ込む形となります。
その後決勝Rトップ通過を果たしていました、鈴木隆文&LaLaは決勝Rの緊張がLaLaに
伝わったのか、受け渡しにタイムロスが入り、2投の6P、GT43Pで5位まで転落して
ラウンドを終える形となりました。

そしてエクストラR、先攻は浮田徳久&茶々丸。このエクストラRでもミドルエリアを
絡めたゲームを展開。1投目にディスクダウンが入ってしまいましたが、それでも
合計16Pを挙げてコートを去りました。
そして後攻、保科雄視&LAVI。1投1投丁寧に投げ込みしっかりとLAVIにキャッチさせて
いきます。そして3投目のキャッチで12P、時間的にも4投目でラストスロー。
最後のスローは5P!ギリギリのところ合計17Pを挙げて、強豪浮田を降し、
見事初優勝をもぎ取る形で終了となりました。

2日目
1日目ではエクストラRを制し、初優勝を遂げた保科雄視&LAVI。2日目もしっかりと
エントリー。前日の勢いのまま2日連続優勝となったでしょうか?
全15チームのS2クラスとなりました。
1R、いきなり飛ばしてきたのが前日の優勝チーム、保科雄視&LAVI。なんと5投中5投
成功の28Pを叩き出し、圧倒的な実力を見せつけます。

2R、しばらくの間息を潜めていた高倉知也&音羽が17Pを挙げて、1,2R合計33Pで予選通過
3位の成績で決勝Rへ進出。受け渡しはまだまだ未完成ではありますがその分、スローと
キャッチで優勝となるか?
そして中部地方を中心に活躍を見せるのが伊藤楓優香&アイリス。1投1投、ロングエリアに
投げ込む様はさすが。キャッチをすれば大きなポイントが生まれます。
高倉&音羽に続き、4位の成績で決勝へ。

決勝R、まずは前日に引き続き、決勝進出を果たしました村山明日香&弥七からのスタート。
この時点でのトップは保科雄視&LAVIの42Pとその差は16P。大きなポイント差があります。
前日に比べ少し風が吹いているコート内。その影響もあってか、ディスクを右に流してしまい
思うようなゲームができずにタイムアップ。決勝R8PのGT34Pでフィニッシュとなりました。
続くは伊藤楓優香&アイリス。2Rまではアイリスのスカッ飛びも少なく優勝のチャンス到来か?
と思われましたが、決勝Rでは再びスカッ飛びが・・・。それでもロングエリア1本とミドル
エリアを決めて決勝R13P、GT45Pとポイントを引き延ばしコートを去ります。
その後入ってきたのが高倉知也&音羽。久しく決勝Rへ進出をしていなかった高倉知也。
決勝Rではなんとミススローの連発。久方ぶりで決勝Rの試合勘が戻っていないか
少々らしくないゲームとなってしまいました。決勝R0PでGT33Pは5位が確定となります。
そして浮田徳久&茶々丸。前日は保科雄視&LAVIとの激戦の末、1P足らずで敗れました。
2日目は優勝は譲らないとばかりにゲームをしますが、決勝R11P、GT49Pとひとまずは
トップに立ちますが・・・。
そして保科雄視&LAVI。先ほどの浮田&茶々丸は49P、そして保科&LAVIはこの時点で42Pと
その差は7Pの差。まずは1投目4Pからのスタート、そして次の1投も同じく3,4Pエリアに
ディスクが吸い込まれ・・・キャッチ成功!この時点で2日連続優勝の快挙を果たすことに
なりました。
最終的には決勝R20PのGT62Pで保科雄視&LAVIが2日連続優勝を収めて終了となりました!

< ドギーズ>クラス
1日目
参加チーム数は10チームと少なげではありますが、ある意味濃いメンツが揃っていたのでは
ないでしょうか?神奈川からは白濱歩美&寿来が参戦。そして中部といえば鈴木哲&PATTY。
三林利依&RJ-BONOも参加。

1R、当日エントリーの服部紀子&セブンが、この日のゲームを作ります。
1投のミスをしながらも22Pを作り出し、< ドギーズ>クラスがスタート。
そして1Rのトリは鈴木哲&PATTY。6P×4の24Pと自身のベストゲームを悠々と果たし
トップの成績で2Rを迎えます。

2R、注目が奥様チーム、松浦豊子&ベッキー。1Rは8P止まりでしたが、2Rでは2桁ポイントの
13Pを挙げて、1,2R合計21Pで予選通過5位の成績で決勝Rへ進出を果たします。
さらに注目が村松佳代子&ピノ。1Rではなんと4P×5の20P!そして2Rでも4投目にディスク
ダウンが入りますが、最後の1投はミドルエリア6Pでのキャッチ。1,2R合計38Pで決勝へ。
強豪白濱歩美&寿来、そして三林利依&RJ-BONOが不発で終わったといえ、奥様チームが
奮闘します。

決勝R、変わらずの見事なゲームは予選通過2位Tの服部紀子&セブン。村松佳代子&ピノと
ともに38Pで決勝進出を果たし、決勝Rではミドルエリアを絡めた、紀子&セブンらしい
ゲームを展開します。決勝R19Pを収め、GT57Pで後続の村松&ピノ、鈴木哲&PATTYに
重圧をかけます。
そして同じく2位Tの成績で決勝進出は村松佳代子&ピノ。1,2Rともに安定感のあるゲームを
してきましたが、決勝Rのプレッシャーからか、ミスが連発。決勝Rは1キャッチの3P、GT41Pで
フィニッシュ。この時点で3位が確定します。
最後は大御所、鈴木哲&PATTY。46Pを持って決勝進出を遂げていました。トップの服部&セブンとの
差は11P。1投目はお馴染みミドル6Pからのスタート。そして2投目は3,4Pエリア深めの4P。
まだ優勝は決まっていません。3投目キャッチを決めれば・・・・。
ジャンプの4P!!キャッチを決めて優勝は鈴木哲&PATTYとなりました。
ちなみに奥様チームの松浦豊子&ベッキーは決勝Rでも4P×4の16Pを作り出し、良いゲームを
しますが、1,2Rまでの合計が少なくGT37Pで4位となっておりました。

2日目
当日・事前エントリー含めて8チーム。
1R、トップの成績は鈴木哲&PATTYを抑え、なんと松浦豊子&ベッキー。
14Pを挙げて、鼻高々と2Rを迎える形となりました。

2R、服部紀子&セブンが見事なゲームをします。6P×5の30P!< ドギーズ>クラスでは
シーズンを通して1R30P越えは数回見れるかどうかの出来事。一気にポイントを上げて
1,2R合計40Pでトップに躍り出ます。
そして服部紀子&セブンに喰らい付くのが愛知の重鎮こと鈴木哲。
1Rではらしからぬ12Pとなっていましたが、2Rでは服部紀子&セブンのゲームを見て
火がついたか、1投のミスはしたものの、6P×3の18Pを作り上げ、服部&セブンに続きます。

決勝R、村松佳代子&ピノからのスタート。1,2R合計13P。前日よりも風が吹くコート。
どのチームも苦戦を強いらえていたのではないでしょうか?前日は3位入賞を果たしていましたが
決勝R7Pの結果に。GT20Pで5位となりました。
そして松浦豊子&ベッキー。1,2R合計16P。服部&セブンが40Pとその差は24Pと非常に大きな
ポイント差。なかなか厳しい戦い。向かい風の中、投げ込む松浦。しかしながら風に押し戻されて
1,2Pエリアでのキャッチ。それでもベッキー見事なキャッチ力を披露し5投中5投成功の全投キャッチ。
決勝合計9PでGT25Pで2日目は3位入賞を果たすことになりました。
そして白濱歩美&寿来。キャッチ前にくるっと1回転してしまう寿来。決勝Rでもそれが出てしまい
1キャッチに留まります。決勝R3PにGT23Pで入賞ならず4位に落ち着くことになります。
そして鈴木哲&PATTYの登場。服部紀子&セブンとの差は10P。かわすことは容易いがその後
ポイントを挙げて、プレッシャーをかけなければなりません。
結果、4投目に惜しくもディスクダウンが入ってしまい、合計14P、GT44Pでフィニッシュ。
とりあえずは服部紀子&セブンをかわすもその差は4P・・・。絶望的か。
最後は服部紀子&セブンの登場。トップの鈴木&PATTYとの差は4P。
1投目、ミドルエリアに吸い込まれるディスク・・・セブンしっかりと見定めて・・・
キャッチ成功ジャンプの6P!1投で優勝をかっさらっていきました。
そしてその後はウイニングゲームとなりますが、決勝Rでも1番のポイントを挙げます。20P。
GT60Pで2日目は服部紀子&セブンが優勝を収める形で終了となりました。

岩 崎 泰 大

スーパークラス

朝から曇り空でたまに雨がパラパラ降る1日でした。
スーパークラスは23チームが集まりスタートした。
この日も注目度が高かったのは
木田高弘&カルーアミルク。
バレンタインカップから数えて4週連続参戦している
木田は疲れが溜まっている様子だった。
しかしゲームが始まればさすがの一言
1Rから38Pを叩き上げて予選Rからポイントリーダーになっていた。
それを追いかけていたのが
服部紀子&レイン。
今シーズンからスーパクラスに上がり
前半戦は苦戦を強いられて決勝R進出さえできずに
悔し涙を何度も流していた。
しかし、後半戦でようやく決勝R進出をつかむことができ
そこから水を得た魚のように好ゲームを見せはじめていた。
そしてこの日も、予選Rから持ち味の迷いのない思い切りのいいゲーム
で会場を沸かせるパフォーマンスで木田高弘&カルーアミルクに食らいついていた。
他にも伊東由樹&吹雪、鈴木康男&SKIPと
名の知れた強者たちも木田を追いかけるように高ポイントをあげていたが
この日は木田高弘&カルーアミルク、服部紀子&レインの
優勝争いとなった。
決勝Rはルーキーの鈴木貴博&KAISERの高ポイント達成から一気に火がついた。
それを見て登場した鈴木康男&SKIPも安定感のあるゲームを展開し
6P×5本=30Pを叩き出し上位陣に攻めないといけない状況を徐々に作り上げた。
ここで登場したのが服部紀子&レイン。
先シーズンのレディースクラスでは優勝常連チームだった服部紀子も
スーパークラスという舞台ではまだまだルーキーであり
天井がない高ポイントを叩き上げないと優勝の可能性どころか
大きく順位ダウンさえもある。
特に4本勝負ともなれば1本ミスをするだけでも優勝の可能性はない。
さらにこの後に控えているのが木田高弘&カルーアミルクとなれば
ベストゲームを成し遂げたとしても優勝の約束はない。
これだけのプレッシャーがある中、服部のゲームがスタート。
そのゲームは1投目からスーパークラスの舞台にふさわしい
これ以上ない攻めのスタイルの10Pから始まった。
2投目以降も狙う先は10Pエリアのみというのを感じさせるような
豪快なゲームをみせて会場は一気にヒートアップ。
クアドラプルの可能性も見せるゲームは1本8Pがはいりつつも
なんと38Pという素晴らしいゲームを見せてくれた。
これには会場も大きな拍手を服部におくっていた。
これを受けて登場したのが木田高弘&カルーアミルク
この状況はある意味木田にとっては良い展開。
ゲームが盛り上がれば盛り上がるほどその実力は発揮されるだけに
期待は大きかった。
ゲームプランもロング4投勝負と単純明快。
そして1投目
豪快なスローフォームは放たれた瞬間からだれもが10Pエリア間違いなし
というような軌道を描き早速1本の成功。
その後2本目以降もロングのみに絞ったゲームを見せてくれ
さすがは木田高弘&カルーアミルクと思わすゲーム。
この瞬間に大きなポイント差があったにもかかわらず
だれもが木田の優勝かと思ったのではないだろうか。
そしてむかえたラスト1投も豪快なスロー
完璧すぎるほどのスローは1
しかしカルーアミルクがまさかのキャッチミス。
これには木田高弘もコート上で膝をついてしまった。
この瞬間に服部紀子&レインの初優勝が決まった。
服部は一瞬何語起こったのかわからない表情のあと
天に向かってガッツポーズをして会場のみんなに祝福されてのウィニングランとなった。
20150307_154607
しかし、敗れはしたものの木田高弘&カルーアミルクの勝負強さには
だれもが改めて驚かされた。
2日目は天気も回復し暖かい陽射しの元24チームにて
ゲームはスタートした。
シーズンも後半戦になりランキング争いも気になるところ。
特にランク50付近のチームは1戦1戰が非常に大事になり
力も入ってくる。
そういった崖っぷちのチームが予選Rで
好ゲームを展開した。
まずは伊藤康徳&Salad。
ラウンドに投げれる投数が4投と限られている中
ロングを絡めるゲームで上位に名前を残す奮闘を見せていた。
そして、佐治紀仁&オリーブは1Rで自身のキャリアハイの30Pを
更新する32Pを叩き出し会場を沸かせる活躍を見せていた。
その後ゲームが進行するにつれてランキング上位陣の強者たちが
しっかりと上位に名前を残してきた。
その中でも、地元であり今大会の会場を誘致していた
中畑祐二&BLADEは安定した強さでトップに立ちたのチームを引っ張る存在
となっていた。他にも高倉芽生&花音、浦野優一&凛娘、鈴木康男&SKIPと
優勝常連チームもその強さを発揮していた。
そして注目されていた佐治紀仁&オリーブ、伊藤康徳&Saladは
2Rで高ポイントを持っているというのがプレッシャーにもなってしまい
思うゲームができずに決勝R進出が危うい状況になっていた。
その後も、この2チームを襲うかのように高ポイントをあげるチームが
続々と現れて気付いた時には7位Tとボーダーラインに立たされていた。
気が気じゃない状況の中、ゲームはいよいよ
最終チームの伊東由樹&吹雪を迎えた。
伊東由樹&吹雪が決勝Rに進出を決めれば2人の予選敗退が決まってしまう。
相手が相手なだけに諦めてしまいそうになるところだが
伊東由樹&吹雪は1Rであげた持ちポイントが低かったため
希望は十分にあった。
そんな中、伊東由樹&吹雪のゲームがスタートした。
31P以上をあげないと予選敗退になってしまうという状況の中
3投目まで6Pを連続で決める追い上げを見せていた。
しかし、4投目でまさかのミス。
こうなるとさすがの伊東由樹にも焦りが出てきてしまい
5投目以降もミスがはいり決勝Rをのがしてしまった。
これにより佐治紀仁&オリーブ、伊藤康徳&Saladのうれしい決勝R進出が決まった。
決勝Rは、佐治紀仁&オリーブ、伊藤康徳&Saladのゲームからスタート。
2チームとも一つでも順位をあげようという気持ちが伝わってくるような
踏ん張りを見せていたが決勝Rという緊張感にはまだまだ経験が必要
なのか順位アップにはつながらなかった。
その後、西村謙治&小麦、小山内一之&アッシュと
成長著しいチームも奮闘を見せたが力及ばずフィニッシュ。
そして優勝争いはやはりいつものメンツ。
鈴木康男&SKIP、浦野優一&凛娘、高倉芽生&花音
そしてトップに立っていた中畑祐二&BLADEだった。
どのチームもさすが決勝Rに慣れているだけあって一歩も譲らない展開で
会場を沸かせてくれていた。
なかでも
浦野優一&凛娘の気合い溢れるゲームはすばらしく
逆転優勝の可能性を残してコートを去っていった。
その後、高倉芽生&花音も浦野に食らいつくように並びのポイントで1位Tに。
そして最後に登場の中畑祐二&BLADEの出番を迎えた。
登場から笑顔を見せる余裕はゲームにも現れていて
1投目から自信あふれる見事なスローで会場を盛り上げた。
その後あっという間にトップの2チームを追い抜き
優勝チームに輝いた。
今シーズンクリスマスカップも制しているだけにここぞという時の
勝負強さはさすがだった。
20150308_142410
浦野優一&凛娘、高倉芽生&花音のエキストララウンドは
どちらも同ポイントで決着がつかずに2位タイで表彰された
フリースタイル
朝一番に行われたフリースタイルは
1Rから素晴らしい記録を生み出した。
その記録を生み出したのは
フリースタイル王者の鈴木康男&SKIP。
1Rで見事ノーミスのゲームを達成。
演技が終わった瞬間の歓喜のガッツポーズが非常に印象的だった。
その気になるポイントは45.25Pのブラックラベル獲得ポイントの
45Pオーバーだった。この瞬間に会場からは大きな拍手が湧き上がり
いつになくフリースタイルが盛り上がった。
その後2Rの得意のディスタンス競技でもしっかりと高ポイントを叩き出し
追いかけていた小山利子&波音を大きく突き放し決勝R進出を決めた。
決勝Rでは小山利子&波音も負けずに高ポイントを叩き出したが
遠く離れた鈴木康男には届かなかった。
鈴木康男&SKIPは決勝Rでも素晴らしい演技を披露してくれ
この日の優勝を見事掴み取った。
実は鈴木康男&SKIPは先シーズンもここ豊橋シーパレスリゾートにて
ノーミスのゲームでブラックラベルを獲得していた。
鈴木康男にとっては相性抜群の会場みたいだ。
20150307_155841

 

← Game39 愛知・豊橋シーパレスリゾート 2日目 リザルト
3.14 GAME41 三重・鈴鹿フラワーパークリザルト1日目 →

最近の投稿

  • JAPANCUP2025 関連種目(ワイルドカード・町長杯サバイバル)エントリーPDFについて 05/18/2025
  • JCエントリー手続時の「プログラムコメント」記載のお勧め(ご案内) 5/14付 05/14/2025
  • ランキング確定 JAPANCUP2025 ノミネートされた皆様 おめでとうございます。 05/13/2025
  • 5/12 JAPANCUP2025 ベテランズクラスノミネート者発表! 05/12/2025
  • JAPANCUP Tシャツサイズについてのご案内 05/12/2025
  • 5/2 JCメモリアルグッズ 5月11日18時よりNDAオンラインショップにて販売開始です 05/12/2025
  • Game49 GI 奈良・宇陀大会 リザルト 2日目 05/11/2025
  • JAPAN CUP 2025 ベテランズクラス ノミネート投票終了! 05/11/2025
  • Game49 5/11今日のサバイバル 05/11/2025
  • Game49 GI 奈良・宇陀大会 リザルト 1日目 05/10/2025

Menu

  • トピックス
  • お知らせ!
  • 大会結果
  • NDAサイト
  • 大会スケジュール
  • エントリー
  • MY PAGE
  • NDA Movies
  • オフィシャルジャッジ用
  • ワンデイフリーク(WFF)
  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました
  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!
  • Game49 5/11今日のサバイバル

NDA Point (NP)残数確認

tickets

会員さん使用感レポート

Molto Felice
new 9/24 UP 岡さんファミリーレポート

大会トピックス

tickets

Menu

  • トピックス
  • お知らせ!
  • 大会結果
  • NDAサイト
  • 大会スケジュール
  • エントリー
  • MY PAGE
  • NDA Movies
  • オフィシャルジャッジ用
  • ワンデイフリーク(WFF)
  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました
  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!
  • Game49 5/11今日のサバイバル

NP残数確認

tickets

Special Thanks

All Rights Reserved 株式会社 NDA