2010年宮城県菅生大会以来、実に15年の歳月を経て、NDAディスクドッグチャンピオンシップスが宮城で復活します!
熱いハートで、いざ、宮城へ!!
大会グレード:GⅡ
日程:2025年11月1日(土)~11月3日(祝)
場所:宮城県多賀城市「多賀城みずむすび公園東地区運動広場」
多賀城みずむすび公園HP
参加チームに魅力的な内容で詳細を鋭意調整中です。
近日中の発表をしばしお待ちください。
2010年宮城県菅生大会以来、実に15年の歳月を経て、NDAディスクドッグチャンピオンシップスが宮城で復活します!
熱いハートで、いざ、宮城へ!!
大会グレード:GⅡ
日程:2025年11月1日(土)~11月3日(祝)
場所:宮城県多賀城市「多賀城みずむすび公園東地区運動広場」
多賀城みずむすび公園HP
参加チームに魅力的な内容で詳細を鋭意調整中です。
近日中の発表をしばしお待ちください。
今週末のGame07 伊賀大会について、特別種目“シェイク”シェイクの開催を予定しています。
直前のご案内となりますが、お時間の許す方は参加をご検討くださるようお知らせします。
開催予定日:9/15(最終日)
エントリー費は ¥3500/1エントリー
“シェイク”とは、JC対象ディスタンス全クラス合同で行なう競技です。
競技は2ラウンド制で行ない、成績は各クラスごとに順位を整理し、規定に該当するJCポイントを獲得できます。
このチャンスにJCポイントGETを狙っちゃいましょう!
Game09は、新たに開催地となる“白馬47マウンテンスポーツパーク”ですが、事前の会場情報との変更点がございますので、エントリーを検討いただいている皆さまは、必ずご確認いただきますよう、以下の通りお知らせします。
1.コート設営について
競技用のコートは通常通りネットを張って設営します。
2.個人タープの設営について
タープはコート周辺(芝生広場内に限定)に設営いただける事になりました。
ただし、設営スペースが限定的で狭い部分もあり、ペグを道路上に打ち込むことは厳禁ですので、無理な設営はしないでください。
錘(おもり)で押さえていただく事も可能ですが、この場合は安全上の問題により、開催日毎に撤収してください。
出来るだけお友達とタープを共有するなどして、限られたスペースを譲り合ってご利用くださるようお願いします。
3.駐車場の利用について
コートの外周に駐車していただくようにご案内していますが、広場に沿ってご利用ください(下図参照)
サイドオーニングのご使用も可能ですが、車両を広場に乗り上げることは厳禁です。
ただし、前述のタープの件もあるため、ご使用は状況によりご判断ください。
また、コート外周の駐車スペースが不足した場合、ゴンドラハウス周辺の駐車スペースのご利用も可能です。
その場合、周囲の通行を妨げないよう、充分にご配慮くださるようお願いします。
4.車中泊について
会場での車中泊は可能です。
案内図にあるトイレは大会期間中はご利用いただけます。
今週末はGame06 朝霧アリーナ大会、今シーズン初のGⅠグレードの大会が開催されます!
秋と言うにはまだまだ暑い日々が続いており、台風の進路も気になるところです。
天候に合わせた対策をしっかりして、気持ちは熱々で臨んでください。
さて、今大会にはたいへん多くのエントリーをいただいているため、会場利用について以下の措置を取らせていただきます。
また、多くのオフィシャルジャッジ並びに記録の方々のご協力をいただいて運営させていただきます。
ご参加を予定している皆様は必ずご確認くださるようお願いします。
1.駐車について
特設コート沿いの園内道路の路肩に駐車出来る車両を限定しますので、ご注意ください。
【9/6(土)・7(日)】
ご協賛各社、ジャッジ・記録ご担当(次の担当日一覧に記載のある方)の車両に限定させていただきます。
game06 朝霧 ジャッジ・記録ご担当日一覧
園内道路の“両側の路肩を駐車可”に変更しますが、芝生への乗り入れはしないでください。
また、他の車両の通行導線を妨げないでください。
オフィシャルジャッジ以外の方、並びにジャッジ担当でも駐車スペースが既に満車で駐車できない方は、常設の駐車場をご利用ください。
ただし、園内(路肩)に駐車した車両は安全を確保するため閉会式終了まで退出できません。途中退場を予定している方は必ず常設の駐車場を利用してください。
※出来るだけ当日にジャッジ・記録をご担当いただいている方を優先とし、譲り合ってご利用いただくようご協力をお願いします。
なお、全日程に於いて、園内を車両で移動する場合、最徐行を徹底してください。(事故防止ならびに環境保全のため)
2.荷物の搬入・搬出について
前項にて駐車を制限された方々も、荷物の搬入・搬出は園内道路の路肩にて行なっていただけます。
ただし、搬入時は荷物を下ろしたら、速やかに車両を常設駐車場に移動していただき、その後に設営を行なってください。(場内の渋滞を避ける為)
常設の駐車場の位置、その他の情報は以下のLINKをご参照ください。
game06 朝霧大会詳細
3.プログラム進行予定およびジャッジ・記録のご担当について
オフィシャルジャッジご担当の際は、キャップ・ビブスの着用をお願い致します。
※供与されていない方は、ご面倒ですが大会本部にお申し出いただきましたらお渡しいたします。
また、今期よりジャッジの方々の暑さ対策のため、FAN(送風機能付き)ベストをご用意しています。ご希望の方には、大会本部にて貸与いたします。
プログラム進行予定は日程別にPDFをご覧下さい。
事前エントリーいただいた方々は、各競技のタイミング等もご確認いただけます。
game06_プログラム進行予定一覧_20250906
game06_プログラム進行予定一覧_20250907
オフィシャルジャッジ・記録の配置(案)は次の通りです。(日程別にページが分かれています)
game06_ジャッジ・記録担当配置(案)
犬とディスクドッグを愛する皆さま、
残暑お見舞い申し上げます!
NDAでは、サマーシリーズを終え、9月の本格スタートを前に初心に戻り、マナーアップについて再考してみたいと思います。
今回は“大会参加時の犬の管理”編です。
初めて大会参加される方から大会常連さんまで、今一度ご確認いただき、皆様それぞれが気持ち良く大会に臨めるようご協力下さいますようお願い致します。
➀水はたっぷり準備しましょう
犬に飲ませたり、体を冷やしたりするのは勿論、
糞尿の処理にも活躍します。
(参考)NDAは“1Bottle for WAN”運動を2019年より提唱しています!
1 Bottle for WAN
➁係留だけでは不十分です
➂犬はケージ内で管理しましょう
コート周辺では、犬は興奮して周囲にも敏感になります。
無用なトラブルを起こす事を避けましょう。
何よりも愛犬自身が怪我をしないように、また怪我をさせない事が大切です。
➃移動するときはリード・ハーネス等を付けましょう
興奮状態の犬も居るので、充分な間合いを取ることも大切です。
トイレに備えて“うんち袋”や“PETボトルの水”等も携帯しましょう。
➄犬を忘れてのおしゃべりは控えましょう
大会では友達と話しが弾みますが、愛犬を連れている時は特に注意が必要です。
目を離した時に周囲の犬や人とトラブルになることを避けましょう。
➅犬を放せるのは、コート内だけです
競技中や練習に開放された時間帯に限り、コート内で犬を放すことができます。
競技後は興奮状態になるので、速やかにリードに繋がなくてはなりません。
リードをつけていても、コートの近くでウォーミングアップやクールダウンするのは他チームの競技に支障が出るのでやめましょう。
この他、大会参加時に不安を感じている方は、遠慮無くNDA事務局にご相談ください!
※事務局は不在時もございますので、メールでのお問合せが確実です。
お問合せは info@discdog.co.jp まで
今週末のGame05 檜枝岐大会については、予定通り開催を見込んでいます。
ただし、台風9号の影響を注視し、安全に配慮の上での進行となりますので、現地での予定変更等が生じる場合がございます。
皆さま、道中はお気を付けてご来場くださいますようお願いします。
1.シェイク(JC対象競技限定)
8/2(土)は通常プログラム終了後、JC対象ディスタンス全クラス合同で行なう特別種目“シェイク”を実施します。
競技は2ラウンド制で行ない、成績は各クラスごとに順位を整理し、規定に該当するJCポイントを獲得できます。
このチャンスにJCランキングのスタートダッシュを狙っちゃいましょう!
エントリー費は ¥3500/1エントリー です。
2.駐車場所の制限について
大会情報にも記載しておりますが、参加される皆さまの駐車場が前年と異なります。
このため、コートサイドの芝生には車両を駐車できません。ご来場いただいた方は、特設コートの道路向かいにある駐車場をご利用いただくようお願いします。
Game05檜枝岐大会_(配置図をご参照下さい)
たいへんご不便をお掛け致しますが、ご協力くださいますようご案内します。
3.タープ設営を慎重に
風が強めに吹く時間帯がある予報が出ています。
タープを張る際は、養生をしっかりとして飛ばされないようにしてください。
充分な補強が出来ない場合は、タープを畳むなどして事故防止にご配慮くださるようお願いします。
4.FAN(空調)ベストを用意しています
オフィシャルジャッジご担当の方の熱中症予防のため、FAN(空調)ベストを準備しています。
ご希望の方に貸与できますので、遠慮無くお申し付け下さい。
今週末のgame02 朝霧高原大会にご参加予定の皆さまにご連絡です。
会場の“朝霧アリーナ”は、雄大な富士山が目前にそびえロケーションも素晴らしく、風が吹くとたいへん気持ちの良い会場です。
しかしながら、この季節の陽差しは強く、日中は熱中症対策も充分に行なっていただき、2日間の大会をお楽しみくださるようお願いします。
さて、会場利用について公式サイトに挙がっている“会場情報”との変更点がございますので、ご参加予定の皆さまはご来場前に必ずご確認をお願いします。
1.搬入時の車の乗り入れ時間帯について
5:30AM~7:15AM に訂正します(競技開始が7:30AMのため)
2.会場(アリーナ)内の駐車について
あくまでもオフィシャルジャッジ講習受講者の方を優先としますが、
犬の管理の必要性に配慮し、路肩(芝生側は厳禁)の駐車可とします。
ただし、上記1の時間帯を過ぎてからは危険回避のため、車両の移動は禁止します。
閉会式終了前に移動される方は常設の駐車場をご利用ください。
3.当日エントリーについて
今大会の当日エントリーは土日共に受付け可能です。
大会グレードもGⅡですので、JCノミネートのスタートダッシュに持って来い!?
皆さまのご来場をお待ちしております♪
間もなく新しいシーズンが開幕です。
シーズンテーマは “START UP!”
未来に向かって愛犬と共に新たな一歩を踏み出しましょう。
さて、NDA DISCDOG CHAMPIONSHIPS 新シーズンのレギュレーションを公式HPに公開しました。
これに併せまして、改訂された点、再確認いただきたい項目等をまとめましたので、お目通しいただけますよう、ご案内します。
2025-2026シーズン_ルール等周知事項(まとめ)
なお、“2025-2026レギュレーション”につきましては、競技にご参加頂く前にご一読をお願いします。
いよいよ、JAPANCUP2025の開催が間近となりました。
ノミネートされた皆様、あるいはワイルドカードから出場を目指している皆様、本戦の舞台に向けて準備を整えていらっしゃることと思います。
さて、今大会に参加いただく際にご留意いただきたい点を次に示します。項目は多岐に渡りますが、重要な連絡事項意を含みますので、必ずご確認をお願いします。
Ⅰ.設営に関する事
1.タープ設営について
会場の設営は5/30(金)9:30頃から行ないます。
コート設営が終了後、皆様をタープ設営エリアにご案内いたします。(昼12時頃を見込んでいます)
できるだけ早くご案内をさせていただくためにも、コート設営にご協力いただけますようお願いいたします。
スタッフが誘導するまでは個人のタープを張ることは禁止です。
個人の判断で張ってしまった場合は、一端撤去していただきますので予めご承知置きください。
準備が整い次第、コート設営をお手伝いいただいた方優先、なおかつ先着順に数組(5組程度)ずつスタッフが誘導します。
※ヒート犬に関しましては、タープエリアが限定されていますので、ご自身で場所を選択できません。ご注意ください。
なお、会場に早着された場合、タープを張る順番を整理させていただく予定です。
会場での掲示・担当からの指示を行ないますので従ってください。
※かつて、場所(順番)取りがエスカレートして設営日前の順番取りも散見され、一般の公園利用者の妨げになることが懸念されました。
5/30(金)より前は設営日ではありませんので、順番取りをすることを禁止します。一般公園利用者に充分ご配慮いただきますようお願いします。
スタッフ到着後、下図に示す通り、外周道路に沿って整理します。
...
いよいよ、次週末はJAPANCUP2025が開催されます。
今シーズンもここまでたどり着けましたのは、NDAを支えてくださったエリアリーダーを筆頭とするオフィシャルジャッジの皆様、ご参加頂いた全ての皆さまのご協力があってのことと深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
さて、今回のJAPANCUP2025におきましても、皆様のお力添えをお願いいたしたく、5/31(土)、6/1(日)のスケジュールおよびシフト(案)を作成いたしました。
オフィシャルジャッジの皆様におかれましては、予めお目通しくださいますようお願いいたします。
本来でしたら、一人ひとりの方々にお願いの連絡をさせていただくべきですが、このような発表といたしますことをご寛容くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。
JC2025_ジャッジ配置(案)
ジャッジの皆さまは、ご担当いただく際にNDAオフィシャルジャッジ用のキャップ・ビブスを着用していただくよう宜しくお願いします
なお、エントリーチームを掲載したプログラム進行予定(詳細)につきましては、次の通りですので、併せてご確認いただけますと幸いです。
ご協力につきまして、何卒宜しくお願い申し上げます。
プログラム進行予定_20250531
プログラム進行予定_20250601
※5/31 朝のスケジュールは練習時間を始め、シーズン中のゲームと異なり変則的になっておりますので、ご参加頂く皆さまは予めご確認下さいますようお願いします。
ナショナルディスクドッグアソシエーション
コミッショナー 大塚 裕