事前受付にて多くのご参加のお申し込みをいただき
ありがとうございました。
セレモニーパーティにつきましては定員に達しておりますの
で当日のお申し込みは受付できませんので、予めご了承
いただきますよう、お願い致します。
事前受付にて多くのご参加のお申し込みをいただき
ありがとうございました。
セレモニーパーティにつきましては定員に達しておりますの
で当日のお申し込みは受付できませんので、予めご了承
いただきますよう、お願い致します。
スーパークラス・サバイバル
(エントリー:50)
1位 野仲大輔&ROA(38P)
2位 伊東由樹&シャドウ(28P)
3位 今村武史&Mercury(26P)Ex:24P
4位 大井隆生&テン(26P)Ex:22P
5位 八幡瑛茉&Quebee(25P)
6位 八幡瑛茉&TATTOO(23P)
※記録達成
八幡瑛茉&TATTOO 2R 40P
S2クラス・サバイバル
(エントリー:18)
1位 服部香織&しゅるり(24P)
2位 服部紀子&ALLISON(17P)
3位 水上雄大&Trigger(12P)Ex:22P
4位 大井隆生&シン(12P)Ex:21P
5位 黒岩正樹&かぼす(10P)
レディースクラス・サバイバル
(エントリー:26)
1位 八幡琳珠&GLAMOUR(42P)
2位 原田安沙子&Hearts(29P)
3位 福島彩永&クロア(28P)Ex:38P
4位 八幡琳珠&TATTOO(28P)Ex:30P
5位T 原田安沙子&TiKi(16P)
5位T 佐々野海優&REA(16P)
※記録達成
福島彩永&クロア 1R 40P(クアドラプル)
八幡琳珠&GLAMOUR 2R 42P
八幡琳珠&GLAMOUR FR 42P
ドギーズクラス・サバイバル
(エントリー:25)
1位 加藤宣文&夢結(30P)
2位 橋本秀一&Tronc(24P)
3位 青野浩紀&パンナ(22P)
4位 村松久弘&ピノ(12P)
5位 川部明美&杏仁(7P)
フリースタイル(エントリー:11)
1位 野仲大輔&ROA(51.5P+FR41P=92.5P)
2位 鈴木康男&SKIP(44.5P+FR38.25P=82.75P)
3位 平野浩一&ELBIEN(43.75P+FR36P=79.75P)
4位 小山内一之&ぶっち(42.5P+FR34.5P=77P)
5位 小山内一之&アッシュ(40.5P+FR34.75P=75.25P)
フリースタイル・トライアル(エントリー:1)
1位 中村政知&ジンジャー
タイムトライアル
(エントリー:5)
1位 松田民也&ひなた(17秒07)
2位 日比野敬司&RONRON(17秒24)
3位 小川勝久&Diana(18秒64)
ベテランズクラス
(エントリー:9)
1位 藤原百合子&TIM
2位 秋沢東白&DON
3位 小山利子&Fankh
チャレンジゲーム
(エントリー:5)
1位 岡真由美&れんと
2位 河内琴美&空
3位 青野浩紀&ロッティ
プレジャークラス
(エントリー:1)
1位 中村政知&ジンジャー
天候は曇りとの予報でしたが、朝から雨が降る寒川大会となりました。
しかし4月に入り、徐々に暖かくなり、過ごしやすい気温となりました。
< スーパー>クラス
初日の< スーパー>クラスはお祭り男こと小向智宏&SOLが大暴れ!1Rは1投目から10Pが
決まります。そして2投目は10Pまでは届かず8Pとなりますが、その後2投8Pを決めて
34Pと高ポイントを叩きます。それに負けじと続いたのが寒川の住人こと中山政男&
龍に水上雄大&八朔が30Pを挙げていきます。
2Rでは最近不調が続いていた吉池聖&クリリンが35Pを挙げて会場を沸かせます。
鳥海達也&みずなも6投回しの34Pを獲得しますが1R10Pと伸び悩んでおり惜しくも
決勝を逃します。
決勝は風が強まり、各チームポイントが伸びない状態が続いていました。
安定感あるゲームをみせたのが小山内一之&アッシュ。FR22Pを挙げて5位から3位
入賞を果たします。笠原崇司&Quickと並び予選通過3位T55Pで登場の大塚裕&JETERが
笠原&Quickを振り切り2位入賞。
そして1位となったのが小向&SOL。予選58Pにて決勝トップ通過を果たすとその決勝でも
26Pと1番のポイントを獲得し、見事今季の初優勝を収めました。
S2クラス
当日合わせて10チームと少なめなエントリー数となっていました。
1Rは現在年間トップの黒岩正樹&かぼすが24Pとトップで2Rへ。
しかし2Rではゲーム中に立ち止まってしまい、結果は4Pと伸びずに終了。
何とか決勝へ進出をするも入賞はできず4位となりました。
しかしその分活躍をみせたのが黒岩正樹&カラマンシー。決勝トップ通過で
そのままゴールイン。黒岩幸子さんも「まさか優勝できるとは・・・」と一言残して
いきました。
...
スーパークラス
(エントリー:20)
1位 小向智宏&SOL(58P+FR26P=84P)
2位 大塚裕&JETER(55P+FR24P=79P)
3位 小山内一之&アッシュ(54P+FR22P=76P)
4位 水上雄大&八朔(57P+FR18P=75P)
5位 笠原崇司&Quick(55P+FR18P=73P)
6位 森田博幸&エース(53P+FR14P=67P)
7位 吉池聖&クリリン(51P+FR10P=61P)
S2クラス
(エントリー:10)
1位 黒岩正樹&カラマンシー(42P+FR16P=58P)
2位 笠原崇司&エレナ(30P+FR24P=54P)
3位 水上雄大&Trigger(34P+FR18P=52P)
4位 黒岩正樹&かぼす(28P+FR18P=46P)
5位 服部香織&しゅるり(35P+FR9P=44P)
レディースクラス ...
スーパードッグスコンペティション長岡大会のプログラムについて、記載に誤りがございましたので、お詫びして訂正させていただきます。
GⅠ対象ゲームのサバイバルはすべてのクラスが5/13(土)の開催、サバイバル以外のGⅠ対象ゲームはすべてのクラスが5/14(日)の開催となります。ご確認のうえ、エントリーくださいますようお願いします。
川場村(スポーツ広場サッカー場)での大会開催にあたり、次の点につき、ご確認のうえご協力をお願いします。
◎前日設営(4/14)は13:00~16:00を予定しています。
参加者のタープも設営していただけますが、コート設営時以外は出入口が施錠されるため、設営時間は限られますのでご注意ください。
◎大会当日(4/15・4/16)の開門時間はAM6:00~閉会式・本部撤収まで。
AM6:00にスタッフが入り口の施錠を解き、入場をご案内するまで会場へ入ることはできませんのでご注意ください。
◎タープの設営について制約があります。
できるだけ、お仲間でタープを共有していただけるようにご協力をお願いします。(サッカー場内できる限りタープ数を少なくしていただくため。)
下図を参照のうえ、会場の外周(朱色のエリア)からタープを張ってください。メインコート、サブコートの間(オフィシャルテント脇)と駐車場B側(青色のエリア)は設営場所がなくなった時のみ、主催者の判断により開放します。担当者の指示に従ってください。

◎駐車場の利用について
会場向かい側のSLホテル駐車場(上図赤枠の部分)はホテル利用者のみ利用できます。当該ホテル利用以外の方は駐車しないようにしてください。(特に夜間から早朝にかけての利用は、騒音を避けるため厳禁です。)
開門時間前に到着した場合は下図の駐車場BまたはCでのご待機をお願いします。(大会期間中は24時間駐車可能です。お手洗いは駐車場B寄りのサッカー場入り口付近にあります。)
Aの駐車場は競技終了後撤収が済んでから翌朝6:00までは駐車しないようにお願いします。また、駐車台数に制約があります。サッカー場側の2列(おおよそ20台程度)以外は一般の方が利用するため、駐車できません。担当者がB・Cへの移動をお願いすることがありますので、指示に従ってください。
Dの場所はオフィシャル2台(コミッショナー、NDAトラック)駐車します。
普通車の駐車スペースに収まらない車両は、Cの駐車場を利用してください。
◎会場内の犬のトイレについて
会場内はEの場所に犬のトイレ(砂場)を設置します。犬のトイレはこちらを利用してください。
こちらの場所以外に排泄してしまった場合は、水(モルトフェリーチェなど)を流すなど各自で十分に処理を行ってください。
◎会場付近のチャイム音について
川場村では次の時間にチャイム音が大きく鳴ります。
6:00、12:00、15:00、18:00
これ以外の時間でも、緊急の災害放送などで大音量の放送がされる場合がありますので、予めご承知おきください。
スーパークラス
(エントリー:29)
1位 伊東由樹&シャドウ(71P+FR22P=93P)
2位 伊東由樹&吹雪(54P+FR32P=86P)
3位 深谷浩之&陸奥九十九(50P+FR33P=83P)
4位 深谷浩之&プリンセス天功(54P+FR28P=82P)
5位 服部功&Handsome Lad(54P+FR24P=78P)
6位 高倉芽生&花音(54P+FR22P=76P)
7位 深谷浩之&音無小夜(50P+FR24P=74P)
8位 中本和弘&りきゅう(55P+FR14P=69P)
※記録達成チーム
伊東由樹&シャドウ 2R 8P×5
S2クラス
(エントリー:16) ...
レディースクラス
(エントリー:6)
1位 井上美紀&クム(37P+FR21P=58P)
2位 原田安沙子&Hearts(50P+FR6P=56P)Ex:27P
3位 高倉芽生&羽陽(38P+FR18P=56P)Ex:24P
4位 三輪ゆみ&Sucreglace(34P+FR18P=52P)
5位 松田純子&ひなた(38P+FR12P=50P)
ドギーズクラス
(エントリー:11)
1位 南孝太朗&タルラ(48P+FR26P=74P)
2位T 南弘道&タルラ(28P+FR24P=52P)Ex:16P
2位T 上川成年&LUKE(42P+FR10P=52P)Ex:16P
4位 辻由布子&なつみ(31P+FR18P=49P)
5位 加島緑&むつ(22P+FR14P=36P)
...
2月の寒川バレンタインカップで協賛いただいたdocdog様の企画でディスクドッグをご紹介いただいています。
スーパークラス・レディースクラスで活躍中の高倉芽生さんの記事や初心者犬の挑戦の模様が公開されていますので、ご覧ください。
↓↓↓
https://www.docdog.jp/2017/03/magazine-diskdog-takakuramei.html
https://www.docdog.jp/2016/12/magazine-discdog-01.html
https://www.docdog.jp/2017/02/magazine-discdog-02.html
NDAお馴染みの寒川大会。土曜日は事前エントリーが少ないということもあり、前回
行うことができませんでしたシェイクを行うことに。日曜日は当日エントリーも増えて
120チームほどまでエントリー数が増えました。
少しずつ暖かくなり始め、春の気配を感じることも多くなってきていますが、まだまだ
朝、夜は冷え込みます。季節の変わり目、体調を崩しやすい季節ですので体調管理を
しっかりとして大会に挑みたいですね。
< スーパー>クラス初日の優勝は伊東由樹&シャドウ。GT96Pとあと一歩で100Pオーバーの
ゲームをみせます。しかしそれだけではなく吹雪とのチームでも2位と1,2フィニッシュ。
変わらずの強さをみせつけます。そしてお仕事の関係でなかなか参加できずにいる水上
雄大&八朔。しかし参加してくるとこちらも相変わらずの見事なプレーをみせてくれます
3位入賞となります。2日目の優勝は野仲大輔&ROA。寒川大会ではやはりこの男が大会を
盛り上げます。鳥海達也&みずなとGT85PにてエクストラRまでもつれ込みます。先行の
鳥海&みずなが27Pでゲームを終えると後攻の野仲&ROAは6P×5を狙っていきます。
最後の1投は4P止まりとなりましたが28Pを獲得し優勝となりました。
< レディース>クラス、初日は何と言っても秋沢東白&EToの優勝でしょう。BOOとの
ゲームではお笑いの誘うゲームもみせますが、EToとのゲームでは素晴らしいプレー
の連続。決勝では28Pと高ポイントも飛び出し、GT67Pにて初優勝を納めることに
なります。2日目の優勝チームは岡真由美&吉四六。年間ランキング3位の井上美紀&
クムを抑えての優勝。現在年間ランキング6位、どこまで上り詰めることになるで
しょうか?
< ドギーズ>クラス
合計エントリー数は16チーム。初日は全体的にエントリー数が少ないながら、
< ドギーズ>クラスはなかなかのエントリーとなっていました。1Rトップは病み上がり
ながら19Pとナイスゲームをみせます。しかし2Rはポイントが伸びず決勝から漏れる
形となります。優勝は長野憲二&ELF。今季は接客的に参戦し、現在12位まで上がって
きています。あと少しでシングルランカー。この後一気にごぼう抜きとなるか?
2日目、大活躍をみせたのが辻圭介&なつみ。1Rから6投全投成功の25Pと自身の
キャリアハイを更新します。そしてその貯金をうまく活かしGT51Pにて優勝を勝ち
取ります。活躍をみせたのは辻圭介だけではなく千葉県からのエントリーの上田家
も上田より&レガロ、そして上田眞実&ルーチェも共に決勝へ進出を果たします。
上田眞実&ルーチェは2位入賞。上田より&レガロは入賞を逃しますが5位の成績。
特にレガロについてはLANK25を割っている状況。さらに白星が欲しいところです。
S2クラス
初日の1R、服部香織&しゅるりが6P×5の30Pと大きく他をリードします。2Rも安定
の20Pを獲得します。さらに決勝では1投のミスがありましたが、24Pと再び高ポイント
を獲得し、GT74Pと大きなポイントで優勝を収めます。
2日目は愛知県からエントリーのウインドマスター服部功&NEO坊主が優勝を
さらうことに。途中、コートに風が吹くもなんのその。その名にふさわしい見事な
優勝劇となりました。
< フリースタイル>
今回の優勝は萩原幸子&Stella。今季の初優勝となります。寒川大会ということもあり
トリックを決めるたびに秋沢さんや服部さんの歓喜の声が上がっていましたね。
見事な優勝となります。そして入賞からは漏れる形となりましたが会場を大いに
盛り上げてくれたのが、藤原百合子&TAM。きゃりーぱみゅぱみゅのにんじゃりばんばん ...