• トピックス

  • お知らせ!

  • 大会結果

  • NDAサイト

  • 大会スケジュール

  • エントリー

  • MY PAGE

  • NDA Movies

  • オフィシャルジャッジ用

  • ワンデイフリーク(WFF)

  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました

  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!

  • メモリアル愛犬登録

NDA 会員サイト

Posts By: y.tanihata

11/29 GAME23 奈良・奈良浄水センター公園1日目リザルト

11/29/2014 | Posted by y.tanihata on 大会結果 | 0 comments

東からは高倉家、西からは原田安沙子さんが大遠征!
少ない大会ならではの交流もあり良い雰囲気の大会でした!
明日は天気も回復!たくさんの当日エントリーをお待ちしています。

スーパークラス
(エントリー:10)
1位 三浦武也&CYBELE (64P+FR16P=80P)
2位 大井隆生&テン (50P+FR12P=62P)
3位 吉田勝巳&心美 (37P+FR20P=57P)ex:20
4位 徳植春政&うらら (48P+FR9P=57P)
5位T 宮崎康一&LADDIE (39P+FR17P=56P)
5位T 藤田康隆&TEDDY (36P+FR20P=56P)
7位 高倉芽生&花音 (36P+FR16P=52P)
8位 伊藤康徳&Salad (44P+FR0P=44P)

フリースタイル
(エントリー:1)
1位 奏泉寺淳子&Zizel (24.25P+FR22.25P=46.5P)

...

read more →

11.27 岡山理科大学専門学生感想文@三木大会3日目

11/27/2014 | Posted by y.tanihata on 一般 | 0 comments

三木防災公園大会3日目に遊びに来てくれた
岡山理科大学専門学生ディスクドッグクラブの皆さんが
今大会の感想文を書いてくれましたのでご紹介します!!


兵庫・三木大会を振り返えて・・・

矢野 駿
印象に残ったことは!
やっぱり自分が3位になったことです。
2Rの時、テンちゃんは良かったのですけど人間が焦ってしまい今では後悔しています。
大会では、幅広い年齢の方がいて、皆さん話しやすかったですし、
アドバイスももらってためになりました。
記憶に残った犬・人は!
S2クラス
1位大井 隆生さん&テンちゃんです。
大井さんは、コントロール、距離ともに凄く尊敬できる人です。
ハンは、スピードが速く、ディスクを持って帰るのも早く良かった。
今後の課題は?
まずコントロール、距離を磨いて大会へ行っても真っ直ぐに投げたい。
あとは、焦らないようにする。
今後も大会へ出場し、いい成績をとりたい。

安冨 友香
印象に残ったことは!
・ボストンテリアがディスクをしていたこと!
・ボーダーコリーとかだけではなく、小型犬でも出れるということに驚いた。
・まさかの1位が取れたこと。
・小学生が、自分たちよりも力強く、長い距離を投げていたこと。
・お母さん、お父さん世代が多かったこと。
・大会に出ている人皆が、やさしくて、仲良さそうで私は楽しかった。
記憶に残った犬・人は!
・レディースクラスの1位の八幡さん。
大きいボーダーコリーで、10点とかたくさん出していてすごかった。
・青野さん。ボーダーコリーやウィペットとかを、つかって出ている人が、多いところを
E.C.コッカー.ラブの少しかわったところをつかっていてすごかった。
・フリースタイルで、ディスクを使ってダンスをしていて、
ふつうのドッグダンスよりおもしろかった。
今後の課題は?
まっすぐ飛ばす。
距離を飛ばす。
毎回同じところに投げれるようにする。

吉田祐希
印象に残ったことは!

皆初めての大会だったので、点数が出せていなかった。
その中でも点が出ていたのは、犬との相性が良かったのだと思う。
大会の雰囲気にもなれたので、次はやれるはず。
最後帰る前にやった人間ディスクがやっぱり楽しかった。
犬とやるのも人とやるのもうまくなりたいです。
記憶に残った犬・人は! ...

read more →

11.24 GII兵庫・三木防災公園大会3日目リザルト

11/24/2014 | Posted by y.tanihata on 大会結果 | 0 comments

3日間連続大会となりました三木防災公園大会。
皆様、お疲れさまでした!

スーパークラス
(エントリー:32)
1位 鈴木康男&SKIP (59P+FR28P=87P)
2位 高坂健太&ウェイド (55P+FR28P=83P)
3位 伊東由樹&吹雪 (52P+FR28P=80P)
4位 高梨雄次&ダン (51P+FR26P=77P)
5位 伊東由樹&シャドウ (52P+FR22P=74P)
6位 亀本正広&大和 (55P+FR18P=73P)
7位 大石哲也&Mavis (51P+FR10P=61P)

レディースクラス
(エントリー:22)
1位 八幡瑛茉&マイクロ (60P+FR26P=86P)
2位 原田安沙子&Tiki (52P+FR30P=82P)
3位 八幡琳珠&WIN (54P+FR24P=78P)
4位 鈴木千香子&りん (54P+FR22P=76P)
5位 岡林さおり&ピッツ (60P+FR12P=72P)

...

read more →

11.22 GII兵庫・三木防災公園大会1日目リザルト

11/22/2014 | Posted by y.tanihata on 大会結果 | 0 comments

福島弘明GT110Pでシーズン最高得点を記録しての優勝!

フリースタイル
(エントリー:6)
1位 平野浩一&ELBIEN
2位 岡林さおり&パティ
3位 鈴木康男&SKIP
4位 小山利子&波音
5位 赤木慶子&LUCCA

スーパークラス
(エントリー:35)
1位 福島弘明&クロア (72P+FR38P=110P)
2位 谷端賢二&IRIE (59P+FR32P=91P)
3位 山本純久&RAPTOR (66P+FR24P=90P)
4位 伊東由樹&パフェ子 (54P+FR35P=89P)
5位 助定潤司&RAI (56P+FR32P=88P)
6位 谷端賢二&WICKED (56P+FR28P=84P)
7位 木野島佑亮&蓮花 (57P+FR10P=67P)

...

read more →

11.9 GII 広島・備北丘陵公園2日目 リザルト

11/09/2014 | Posted by y.tanihata on 一般 | 0 comments

スーパークラス
(エントリー:13)
1位 山本純久&RAPTOR (56P+FR29P=85P)
2位 中山政男&龍 (52P+FR24P=76P)
3位 木野島佑亮&蓮花 (48P+FR26P=74P)
4位 大井隆生&テン (44P+FR26P=70P)
5位T 三木直人&Jena (44P+FR20P=64P)
5位T 福家章&MARS (40P+FR24P=64P)
7位 道元達夫&翔太 (39P+FR17P=56P)
8位 藤原崇&OREO (39P+FR11P=50P)

...

read more →

11.4 群馬・サラダパークぬまた トピックス

11/04/2014 | Posted by y.tanihata on 一般 | 0 comments

群馬サラダパークぬまた

初日はあいにくの雨の大会になりました。
この日最初のプログラムは
フリースタイル
参加のチームは雨に負けない素晴らしい演技を披露してくれました。
エントリーは加茂可寿美&Komachi、原田健一&SAVANAの2チーム。
一騎打ちの戦いとなった。
まずリードしたのは原田健一&SAVANA。
丁寧なスローイングでミスを最小におさえる演技でした。
逆に加茂かすみ&Komachiは
ミスが少し多いラウンドになったことがリードを許す原因に。
その後2Rのディスタンス競技でなんとか追い上げたいという気持ちとは裏腹に
思うゲームができずにリードを許したまま決勝Rをむかえることとなった。
決勝Rは加茂可寿美&Komachiからの競技。
1Rよりもミスも少なく、難易度の高いキャッチも決まり追い上げをみせる演技をみせてくれた。
その追い上げにより原田健一&SAVANAは油断が出来ない決勝Rとなった。
ゲームは1Rよりミスが多くなってしまい万全の態勢とはいかない状況で採点結果を待つこととなった。
その結果は、
加茂可寿美&Komachi 60.5P
原田健一&SAVANA  60,75P
わずか0.25の差で原田健一&SAVANAが逃げ切っての優勝!
加茂可寿美&Komachiは後一息のところで優勝を逃してしまったが
ここまで追い詰める演技はお見事!
なかなか見応えのあるフリースタイルでした。
スーパークラス
多田朱利が王者の威厳をみせつけてくれた。
その多田朱利に1Rから立ち向かったのは水上雄大&八朔。
持ち味の爆発力を久々に発揮し1Rで41Pと驚異的なポイントを
多田朱利にたたきつけた。
そのポイントを追いかけるように埼玉の鳥海達也&ぽんずが
今シーズン2回目の38Pをたたきだす活躍をみせてくれました。
その後も30Pオーバーが続出し、
どのチームも多田朱利を1Rから追い詰めようと奮闘をみせた。
その多田朱利は1Rはシャノンで32Pをたたき出すも
ハイスコアゲームに遅れをとってしまうが焦る様子もなく
クールにコートを去って2Rに控えた。
そして2R。
多田朱利の凄さを改めて思い知らされることとなった。
1Rトップの水上雄大が2Rで失速してしまいその隙を詰めるように
サラッと40Pをたたき出す圧巻のゲームで予選ポイント72ポイントを
たたきだし堂々とトップに立ち多田朱利を追いかける決勝Rとなった。
決勝Rはトップバッターの鳥海達也&さらだの
気合いあふれるロングのゲームで幕を開けた。
その勢いのあるゲームに触発されるように
太田博彦&ジェラートもロングエリアに絞ったゲームで
34Pをたたき出し順位を一気に上げる活躍ぶり。
次に登場した高倉芽生&花音もロング4本勝負を見せるが
1本のミスが響いてしまう結果に。
そして再び登場した鳥海達也はぽんずと
ロング4本勝負を決めて34Pをたたき出しここまでのトップに立ちました。
その後、この日好調だった、チーム土手のドカベン黒岩正樹&かぼすも
大きなポイント作ろうと攻めのゲームを見せるが最後1本のミスに泣きます。
そして、2位通過の水上雄大&八朔の登場。
水上はここまでのトップ鳥海はもちろんだが次に登場の多田朱利の
存在をかなり意識していた。
相手はスーパークラス王者だけに生半可なゲームでは勝てないと
1本目から10Pエリアに投げ込むスローを見せた。
しかしそのスローがミスとなってしまい
その後なんとか立て直しをみせつつも最後の1本で再びミスが入り
トップに立つことすら出来ずに悔しい結果となってしまいました。
よって鳥海達也&ぽんずが92Pを持って多田朱利に挑むこととなった。
そして多田朱利&シャノンが登場。
目標はもちろん優勝。そしてその先の100Pオーバー。
全チームが注目する中始まった1投目は完璧すぎる10P!
これで一気に会場を魅了。
その後2投目にミスが入りつつも3投目以降でしっかりと
32Pをあげ見事グランドトータル104Pで優勝を手にしました。
これにより鳥海達也&ぽんずは2位となります。
そして太田博彦&ジェラートは5位Tから順位アップの3位を勝ち取りました。
2日目
この日も1Rからハイスコアゲームとなっていました。
まず1Rでリードをしたのは中井まりお&DUKE。
昨日、多田朱利の活躍ぶりに刺激を受けてか
遅くまで会場脇で練習をし、
「何かわかったような気がする!!!」
夜中に叫んでいたのを目撃されていました。
その言葉どおり1Rから普段滅多に投げないロングエリアを交えたゲームで
1投ミスをしながらも32Pをたたき出す進化を見せていました。
そしてそのゲームは2Rでも継続してみられ1ミスの28Pで
合計60Pを持って決勝Rを1位Tで通過した。
2Rはどのチームも大きなゲームをみせハイスコアが続出。
その中でも素晴らしかったのが高橋芳則&sizuku
昨シーズンS2クラスで達成して以来2回目の
10P×4本=40Pクアドラプルを達成して会場を盛り上げてくれました。
それを受けて大塚裕&JOKERもクアドラプルにリーチをかけて会場を盛り上げた
が失敗となっていた。
さらに高倉芽生&花音も自身初のクアドラプル達成を
目指すようなロングのゲームを見せた。
達成こそはなかったが34Pをたたき出して予選通過1位Tで決勝Rに進出を決める活躍。
そして注目だった中井まりお&DUKEは2Rでも好調は継続。
1ミスをしながらも28Pをたたき出して
高倉芽生&花音と並んで1位Tで決勝Rに進出を決めました。
他にも、当日エントリーで参戦した佐藤賢吾&嬉楽が久々の参戦ながら
持ち味の迫力のあるゲームをみせ、白川政明&寿杏、太田博彦&ジェラートはJ隊を背負って
決勝Rに進出していた。
そして、予想外だったのが多田朱利。
なんとシャノンが予選敗退、レムリアは決勝Rに名前を残すも
7位Tとギリギリでの決勝R進出となっていた。
決勝R
多田朱利&レムリアからのスタート。
過去に下位から大逆転優勝劇を繰り広げた実績があるだけに
注目が集まっていた。
しかし、決勝Rでもおもうゲーム展開につなげることができず
はやい段階で優勝の可能性をなくしてしまいました。
その後、登場した白川政明&寿杏は、真骨頂の6P×5本=30Pをたたき出し
佐藤賢吾&嬉楽はさらに高い31Pをだしてどのチームも一歩も引かない状況となっていた。
続いて登場した太田博彦&ジェラート、2Rでクアドラプルを達成した高橋芳則&sizukuが
ポイント伸び悩んでしまい佐藤賢吾&嬉楽が徐々に順位を上げる展開になっていました。
そして、ここで登場したのが水上雄大&八朔。
2Rでは37Pという爆発ポイントを出していただけにここにも大きな期待がかかっていた。
その決勝Rはまさに水上雄大&八朔らしいゲーム!
八朔の速い足にあわせるような低く鋭いスローはまさにこのチームにしか出来ないゲーム。
2Rに続いて35Pという爆発的なポイントでトップに躍り出ました。
残すは1位Tの中井まりお&DUKE、高倉芽生&花音の2チーム。
水上雄大&八朔のグランドトータルは94P!
どちらも35P以上をあげないと優勝を手にすることが出来なかった。
この大きなプレッシャーの中、
中井まりお&DUKEは予選Rと同じようにロングのみに絞ってのゲームを見せる攻めっぷりをみせました!
しかし2つミスがはいり水上雄大&八朔に10P届かずフィニッシュ。
そして、高倉芽生&花音も10Pからのスタートをみせつつもその後2つミスが入ってしまい
大きく順位を落としてしまう結果に。
よって水上雄大&八朔の逆転優勝が決定となりました。
2位には中井まりお&DUKE。そして3位は大きく順位アップした佐藤賢吾&嬉楽輝いた。
3日目
最終日は
朝から強い風が吹き荒れ、苦戦を強いられたスーパークラスは
20ポイントをあげるのがやっとという状況。
しかし、ここで驚異的なポイントを
たたきだしたのが、高倉芽生&花音でした。
なんと36Pと1Rから他を寄せ付けない高ポイントをたたきだしてきた。
その後2Rの向かい風もなんとか攻略し、予選1位を守り決勝R進出を決めます。
そして、予選Rでまさかの展開だったのが、
多田朱利の予選敗退。
この日のはめずらしく強風に太刀打ちできなかった様子。
「試合終了後に話をしたところ久々の風で色々と考えすぎた」と
しっかりと今回の敗因をのみこみ、次に気持ちを向けていた。
この切り替えも強さの秘訣かもしれないですね。
ということで多田朱利のいない決勝Rがスタートとなりました。
決勝R追いかけるのはもちろん高倉芽生&花音。
予選ポイント51を持ち2位の直田徳幸&ハナとの差でも11Pと
大きなポイント差がひらいていました。
しかし下位のチームもなんとか追いつこうと
リスクが高いロングエリアの一発逆転を狙ったゲームを見せます
中でも、すばらしゲームを見せたのが鳥海達也&さらだ。
予選通過6位Tからスタートし27Pをたたき出して一気に順位を上げていきます。
その後、金納洋&ベラ、そして、女性チーム水上恵美子&八朔も大きなゲームを狙うが
風に悩まされ順位アップとはいきませんでした。
次に登場したのが佐藤賢吾&嬉楽。
やはり見せ場で活躍するスター性を持っているのか
1投目ミスからのスタートとなってしまった後にロングを3本決めて
25Pをあげグランドトータルで鳥海達也&さらだのポイントを上回りトップに立ちます。
この時点でトップのポイントは61P。
そして、2位通過を決めていた直田徳幸&ハナの出番になりました。
1Rでは25Pをあげて唯一高倉芽生&花音にしがみついていただけに
期待も高かった。しかし大きなポイントを狙うゲームはまさかの0Pで終わり
順位を落としてしまいます。
これにより優勝の可能性は佐藤賢吾&嬉楽か高倉芽生&花音の2チームに絞られます。
高倉芽生&花音が優勝をする為に必要なポイントは11P!
2キャッチは必須。ここまでの決勝R6チームの中
二桁ポイントを上げたチームはわずか2チーム。
よってこの日の11Pというポイントは決して簡単なポイントではなかった。
そんな中スタートした決勝はもちろんロング狙いのゲーム。
しかし、1投目、2投目とまさかのミス!
これで追い詰められる状況に!
それでも3投目に10Pを決めて望みをラスト1投に託します。
決めれば優勝。外せば佐藤賢吾&嬉楽とのエキストラR
という状況で投げ出したラスト1投は見事な10P!
これにより高倉芽生&花音の優勝が決まりました!
2位には佐藤賢吾&嬉楽、3位は鳥海達也&さらだとなりました!
1P以上あげれば良い状況で10Pを投げてくる根性こそが
今の高倉芽生&花音の強さの秘訣でしょう。
レディースクラスでは
井上美紀&クムが活躍を見せてくれた。
予選Rからロングエリアに何本も決めるゲームはインパクトも大!
この井上美紀&クムを追いかけていたのが多田マナ&シャノン、レムリア、
久々にシャノンとレディースクラスに参戦となった事が心の余裕となったのか
予選から素晴らしいゲームを見せてくれていました。
決勝Rは2頭立ての多田マナ&シャノン、レムリアを筆頭に、黒岩幸子&かぼす、岡まゆみ&ほのか、と
奮闘を見せつつもこの日の井上美紀&クムに勝つのは至難の技と言った状況。
決勝ラウンドもロングエリアに絞ったゲームで他のチームを寄せつけない
見事なゲームで勝利を手にしました。
2位は多田マナ&レムリア、そして3位にも多田マナ&シャノン。
優勝こそは逃したが久しぶりに多田マナらしいゲームを見せてくれました。
2日目
1Rから接戦となったレディースクラス。
その中、リードをとったのは鈴木朋子&KAISER。
1Rでは安定感のあるスローとKAISERのキャッチ力をいかして
トップにたっていました。
その後、2Rに入ると昨日の優勝チームの井上美紀&クムが
やはりといった感じで一気に追い上げを見せてきました。
追いかけるようにしがみついていたのは鈴木朋子&KAISER。
2Rでもミス無しのゲームで好調。
予選通過も2位と好成績で決勝Rに進出を決めました。
3位通過で決勝Rに進出を決めていたのは
東のレディースクラスを支える強豪の一人
チーム土手のパ黒岩幸子&かぼす。
4位には今シーズンからランキングバトルに帰ってきた
ベテラン、藤原百合子&TIM。
そして5位Tは多田マナ&レムリア、岡真由美&ほんか、薦岡勝美&麦
小向祐子&SOLの4チームが並んで進出し合計8チームでの決勝Rとなりました。
5位Tグループの4チームは順位アップの為にも
爆発ポイントが必要ということもありどのチームも攻めのゲームを見せてくれました。
しかし、上位陣と大きく開いたポイント差を埋めることが出来ず悔しい結果に。
その後4位の藤原百合子&TIMも6投回しのベストゲームを達成してくるが
こちらも上位に大きくはなされていたのが響いてしまい順位アップには繋がりませんでした。
そして、残り3チーム。
この3チームはポイント差も僅差でした。
もはやこの3チームの優勝争いでした。
まず登場したのが黒岩幸子&かぼす。
上位を走るのは好調の鈴木朋子&KAISER
そして、言わずと知れた強豪、井上美紀&クム。
1本のミスが優勝を逃してしまうという状況はプレッシャーにもなっていたはず!
しかし、過去にも数々の修羅場を乗り越えてきたチームだけに
ここ一番の勝負強さを見せ見事6P×5本=30Pを達成して
万全の態勢でトップに躍り出ました。
それを受けて登場した鈴木朋子&KAISER。
まだまだ新しいチームに属するだけに経験も少ないのが
弱点かとおもいきや
なんと1本ミスはあったにしろ6Pをしっかり4本いれる
メンタルの強さを見せてくれました。肝が据わっています!
しかし、1本のミスで黒岩幸子&かぼすには届きませんでした。
最後登場は井上美紀&クム。
昨日に続いて2日連続優勝のかかった決勝Rも堂々としていました。
証拠に1本目から8Pを投げ込むスーパークラスにも匹敵する迫力でした。
しかし、2投目でまさかのミスが入ってしまい苦しい展開に。
さすがに焦る様子も見られたがそれでも残り2本をしっかり8Pエリアに
投げ込む立て直しはさすがでした。
だが、結果は黒岩幸子&かぼすに2P届かず2位でフィニッシュとなった。
これで見事黒岩幸子&かぼすの優勝が決まりました。
3位には鈴木朋子&KAISERが輝きました。
3日目
最終日は一気にエントリーが激減し4チームの戦いとなった。
残っていたのは岡真由美&ほのか、保科美紀&LAVI、多田マナ&レムリア
そして、当日エントリーの杉谷千恵&ネリーでした。
強い風が吹き荒れる中、どのチームもなんとか1キャッチでも多くという気持ちが
伝わってくるゲームでした。
予選ラウンドは多田マナ&レムリアガ頭1つ飛び抜けて
トップに立つ活躍を見せ優勝に近づいていました。
しかし、その多田マナの前に立ちはだかったのは杉谷千恵&ネリーでした。
予選通過3位で登場し決勝Rで高ポイント16Pをたたき出す活躍でプレッシャーを残しました。
それを受けて登場した2位通過の保科美紀&LAVIも負けじと高ポイントを
作り上げるがトップの杉谷には届かずフィニッシュ。
そして最後登場の多田マナ&レムリアは1投目キャッチを決めさせる好スタート
とおもいきやその後2投目、3投目とミスが立て続けに入ります。
4投目になんとか1キャッチを決めさせその差をわずか1Pに縮めますが、
5投目、そしてラスト1投目がおしくもミスとなり、杉谷に逆転を許してしまう結果に。
よって杉谷千恵&ネリーの逆転優勝が決まりました。
悔しい順位ダウンで2位になったのが多田マナ&レムリア。
そして3位が保科美紀&LAVIとなりました。
ドギーズクラスは
強豪チームの代表格
芹澤正彦&スイート、川部浩&杏仁が予想どおりゲームを引っ張る展開。
その強豪に立ち向かおうと中堅チーム、そして今シーズンのルーキー達が
予選Rから火花を散らしていました。
ルーキー、岩瀬伸之介&誉は初の決勝R進出を決め、決勝Rも果敢に挑む姿を見せてくれました。
残念ながら順位アップとはなりませんでしたが大きな一歩をまた踏み出した。
今後の成長に期待をしています。
その後、芹澤正彦&カスタード、南孝太朗&タルラと注目チームが奮闘を
見せますが上位に届かずフィニッシュ。
その中決勝Rで一番高いポイントをたたき出し3位に輝いたのが上田眞実&レガロ。
昨シーズン優勝をした会場で好成績を残した。
そして、優勝争いを繰り広げた芹澤正彦&スイート、川部浩&杏仁は
兄妹でもありどちらも負けられない対決となりました。
どちらも良いゲームで一歩も譲らない展開!
軍配が上がったのは芹澤正彦&スイート!
ここにきて芹澤正彦が一気に勢力を上げてきています!
2日目
この日も予選から上位争いを繰り広げたのは芹澤正彦と川部浩でした。
この当たり前のように決勝Rに名前を残す強豪に毎度食らいついているのが
南孝太朗&タルラ。タルラは芹澤家のホイップの子供でありその実力も折り紙付き。
南孝太朗のスローテクニックの定評がかなり高い。
今日こそはと挑んだ1Rではトップに立ってドギーズクラスを引っ張ります。
追いかけるように加島幸二&てつ、岩瀬久美子&雅と名の知れたチームが
奮闘を見せていました。
しかし、2Rが終わり決勝R上位チームを見てみれば
2位に芹澤正彦&スイート1位に川部浩&礼と昨日と同じような展開。
決勝Rでは加島幸二&てつ、岩瀬久美子&雅がなんとか追いつこうとするが
今の芹澤、川部に太刀打ちする為には予選から高ポイントを上げないといけないことを
思い知らされた。
岩瀬久美子&雅がトップ通過の川部浩&礼の予選ポイントを3P上回るのがやっとでした。
そんな中、予選ポイントから食らいついていた南孝太朗&タルラは
決勝Rで1投のミスはしつつもその後6P×3本=18Pの高ポイントをたたきだし
芹澤正彦と川部浩の戦いの間に割って入る存在となった。
その後登場した芹澤正彦&スイートはまさかの失速となり
南孝太朗&タルラに順位アップを許す結果になってしまいました。
しかし、最後に川部浩&礼という大きな壁が立ちはだかった。
川部浩は昨日進出していた杏仁ではなく、礼との決勝Rでした。
9歳の礼と作り上げた信頼関係はさすが。
決勝Rでは礼のベテランならではのミラクルキャッチを見せてくれ
6P×4本=24Pの素晴らしいゲームで見事優勝を勝ち取りました。
そして2位に南孝太朗&タルラ、3位に芹澤正彦&スイートが輝きました。
3日目
この日のドギーズクラスは強豪の芹澤正彦、南孝太朗が不在の中行われました。
しかし、川部家は最終日にもしっかりエントリーされ、優勝への道は相当厳しい
状況には変わりがなかった。
そんな中、スタートダッシュを決めたのが東のゴリこと佐々木武&しおん。
強風のなか唯一二桁ポイントの10Pをあげてトップに立っていました。
そして2Rに入り他のチームの追い上げがはじまりました。
その中でもやはり強かったのが川部浩&礼!
2Rではだれよりも一番高いポイント16ポイントをたたき出し予選を1位で通過します。
追いかけていたのは加島幸二&てつ。
こちらも1Rで出遅れたにもかかわらず2Rで川部に続く高ポイント15Pをあげて
一気に2位まで順位を上げての決勝Rとなりました。
その他にも3位通過に岩瀬久美子&雅、
川部浩は2頭立てとなる杏仁も決勝Rにねじ込んでいました。
そして気づけば5位とギリギリ通過は佐々木武&しおんとなりました。
迎えた決勝R
風は相変わらず強く、ドギーズクラスには特に厳しい追い風の中スタートしました。
その決勝は佐々木武&しおんから始まり川部浩&杏仁と続けて0Pが続く厳しい状況。
その流れを変えるかのように3位通過の岩瀬久美子&雅は
なんとか2キャッチを決めさせる健闘を見せました。
この時点でトップはまだ予選1位通過の川部浩&礼。
優勝を阻止できるのは2位通過の加島幸二&てつのみ!
しかし、無情にも加島幸二&てつも0Pでフィニッシュ。
よって川部浩&礼が予選ポイントのみで優勝を決める結果になりました。
その川部浩&礼の決勝Rは0Pと気づいてみればポイントを上げたのは
2位になった岩瀬久美子&雅のみでした。お見事!
3位は加島幸二&てつでした!
S2クラス
今シーズン特に個性豊かで実力たっぷりのチームが多く現れています。
東エリア、中部エリアを代表する注目チームが集まった大会になりました。
若く新しいチームが多い中今年もS2クラスでがんばっているのが鳥海家のりんご12歳!
12歳のラブラドール.Rとはおもえないヤンチャで元気なりんごは
東エリアでも人気のあるワンコ!
そして、まだまだ若手ワンコに負けないキャッチ力ももっています。
この日も決勝Rで6P×4本=24Pをたたき出して
5位Tから2位Tまで順位を上げる活躍で会場をわかせてくれました。
そのりんごと並んでの2位Tになったのが津守信義&LINK。
大会参加も増えてきています。
LINKのキャッチセンスがいいだけに、津守信義の成長次第では
さらに強くなりそうな伸びしろたっぷりのチームでした。
そしてこの日優勝を手にしたのは内田弘和&ナナ!
今シーズン一気に頭角を現しさらに甘いマスクで人気沸騰中。
予選ポイントはなんと61Pとスーパークラスの強豪でも
そう簡単に出せないポイントを持っての決勝Rとなった。
その決勝Rでは1投目から10Pを決める男前な姿を見せてくれた。
2投目も10Pを決めて会場は黄色い声援で大盛り上がり!
その後、3投目、4投目も10Pを狙うゲームを見せてくれたが
さすがにまだまだ経験不足!惜しくもミスで終わりました。
それでもスーパークラスのような魅せるゲームを披露した内田弘和&ナナは
間違いなく今後トッププレーヤーに上り詰めていくのではないでしょうか。
2日目
は往年のチーム白川政明&六花が大活躍!
六花の素晴らしいキャッチセンスと確実にミドルエリアに投げ込んでくる
安定感のあるスローを武器にこの日のS2クラスを1Rから牽引する存在でした。
決勝Rでは
歴代レディースクラス女王の服部香織が新しく迎えた若いパートナーしゅるりと
好ゲームをみせ追い上げを見せてきたが
決勝Rでも見事な6P×4本=24Pを加算し圧倒的な強さを見せて優勝に輝きました。
さらにこの日1Rからミスはなしのパーフェクトゲームも達成。
おめでとうございます!
3日目
最終日、活躍を見せたのは当日エントリーの杉谷明登&サラ。
予選Rから目を引くゲームを見せてその強さを発揮していました。
追いかけていたのが、長野のちょい悪・松村孝文&ビュン2、
そして中部のゴリ・保科雄視&LAVIは最終日にしてようやく決勝R進出を決めていました。
その他、昨日の優勝チーム白川政明&六花、今大会がS2クラスデビューとなった
鳥海達也&みずなでした。
決勝Rでも
突如現れた強豪杉谷明登&サラ相手に奮闘を見せ
たのが5位通過の鳥海達也&みずな、
そして3位通過の中部のゴリ・保科雄視&LAVIでした。
しかし杉谷があげていた予選ポイントは高く
鳥海達也&みずなは予選ポイントに並ぶのがやっと。
保科雄視&LAVIはなんとか3Pを交わすのが精一杯だった。
その杉谷明登&サラは決勝Rでも見事なゲームで
高ポイントをたたき出しての圧勝となった。
2位には保科雄視&LAVI、3位は鳥海達也&みずなが輝いた。
ベテランズクラス
初日
3チームでおこなわれました。
その中でも1番元気だったのが、この日の優勝チームの藤原百合子&ROSA。
毎度のことながらバタバタと騒がしい楽しいラウンドをみせてくれました。
まだまだレディースでもがんばれるぐらい元気でした。
そして2位には今シーズンランキング争いから退いて
ゆっくりとしたシーズンを過ごしている能代谷篤士&ケリー。
ランキング争いを繰り広げる奥様のサポートをしつつ
ラブラドール.Rのケリーとディスクを楽しんでいます。
ケリーもまだまだ元気!2位おめでとうございます。
そして、3位は薦岡勝美&桃。
トレードマークの桃色の大きなボンボンをぶら下げて
走ってる姿は本当に可愛かったです。
これからもコンディションがいい時は是非参戦してください。
2日目は5チームのベテランワンコが楽しんでくれていました。
まず優勝は昨日に続いて藤原百合子&ROSA!
昨日と同じくバタバタバタバタ!でもちょっと疲れてた?笑
それでも優勝はさすがでした!
2位は地元チームの大澤睦男&凛!
10歳には見えない力強い走りを見せてくれたのは驚きでした。
6Pエリアでのキャッチも見せてくれました。
まだまだ、元気にディスクできそうですね!
おめでとうございます!
3位は白川政明&12歳のこはる!!!
チョコラブのこはるは大きな手術をして今回が復帰戦となりました。
しっかりとコートを走る姿がなによりも嬉しかったのではないでしょうか。
これからも無理をせずに楽しんでくださいね。
そして4位Tは仲良しコッカーレンジャー
松田純子&ボギー!そして橋本さおり&ベル!
東のコッカー代表と言っても良いですね!
男の子なのにミニスカカットのボギー!
モップキャッチのベル!
NDAに参加している人であれば聞いたことがあるはず!
今回も目指せ1キャッチで楽しんでくれていました!
次回こそはキャッチさせてあげれるようにがんばってくださいね!
プレジャークラス
2日目
合計12チームが集まったプレジャークラスは賑やかでワイワイ
笠原家の星流の子供達がプレジャークラスに集結!
スローワーは笠原夕喜子さん!笠原さんのお母さんです!
笠原家のエレナ、鳥海家のみずな、大塚家のJETERの3頭立て!
お母さん疲れましたよね!笑
兄妹も楽しそうでした!
来月めでたく1歳ということです!
これからも元気に成長していく姿を見せてください!
他にもたくさんのワンコ達が出てきてくれました。
佐々木裕子&フェアリーはどちらもまだまだ修行中!
片桐功子&soiは2Rで本領発揮しました。
1Rからあのゲームが出来れば入賞も見えてくるかも!?
河内琴美&空は1投1投丁寧に!そして呼び込みは大きな声で!
元気いっぱいでした!
久々登場の岡家のじんじん!
自由に走り回って、いろいろなタープに侵入して大騒ぎ!
どのときに干し柿を盗み食いしたらしい!笑
でも元気で良かった!また出てほしい!!!
遠藤希代子&海
S2クラスでお父さんと活躍している海!
今回はお母さんと6ヶ月ぶりに参戦ということもあって
1Rはうまくいきませんでしたか?
2Rで急激にポイントをのばし今回は5位でした。
次は入賞目指してがんばってくださいね!
鈴木貴博&CAESAR
まだまだ7ヶ月のCAESAR、
それでもしっかりとディスクドッグでした!
将来楽しみですね!今回は4位!入賞まで後少し!
寺島美保子&橙
薦岡勝美さんの妹さん!
ここのところ大会参加も増えてきました。
そのこともあって実力も徐々についてきている様子。
今回は3位入賞!おめでとうございます!
2位は山田利美&RUBY!
まだまだ初めて間もないはずですが素晴らしいスローでした。
今後注目チーム!2位入賞!
優勝は津守クル美&MIRACLE
今大会3日間参戦してくれていました。
MIRACLEもどんどんと成長を見せています。
この日2Rでは22Pという好成績には驚きました。
そろそろクラスアップしてもいいかもしれませんね!
キッズクラス
山田美輝&RUBY
優勝おめでとうございます!
今シーズンからNDAで楽しんでくれている山田家!
家族の中で1番スローがうまい!
というよりレディースクラスで戦えるぐらいうまい!!
レディースクラスでゲームをする日もそう遠くはないかもしれませんね。
大田優叶空&ニコ
2位Tおめでとうございます!
レディースクラスに参戦している吉田マイさんのところのニコとの参戦。
よくあることですが、1Rでは吉田マイさんよりも良いポイントを上げていました。笑
それほどスローがうまいってことですね!
かっこいいスローでした!
内田葵&ナナ
チャラ男でおなじみの内田弘和さんの愛娘。
ゲームの前から内田家で一番スローがうまいと
ウワサが飛び交っていましたが本当にうまかったです。
ナナとのタイミングもバッチリ!
次はプレジャークラスにチャレンジ!?
2位Tおめでとう!
にしても良いパパぶり発揮していましたね!
大田海里琉&soi
1Rから惜しいスロー連発!
見ていて応援のしがいがありました!
2Rで念願の1キャッチ成功。
ここからディスクドッグの道がスタートです。
今回は入賞を逃してしまいましたが次こそはガンバって!
チャレンジゲーム
片桐功子&モカ
トイプードルのモカの自由な感じは見ていて笑顔になりました。
本当にぬいぐるみのようで可愛かったです。
次はちょっとやる気あるモカを見てみたいです!
大田栄子&リヤン
2日目見事優勝おめでとうございます!
MIXのリヤン元気いっぱいでしたね。
なんのMIXなんでしょうねー。
ゴールデン.Rは入っているのかなとおもいましたがどうなんでしょう。
なんにしろヤンチャっぽさが出ていて可愛かったです!
黒岩正樹&ゆず
たまに参戦してくれる楽しみなチームです。
今回久々にみれて楽しかったです。
黒岩さんの投げるラグビーボールをしっかりと持ち帰る姿は
癒しですね!ラグビーボールを投げる姿も似合いすぎでした。
2日目2位おめでとう!
内田楓ちゃん&ナナ
チャラ男でおなじみの内田弘和さんの愛娘。
ナナも楓ちゃんも可愛かったですねー。
どちらも癒しを提供してくれるだけじゃなく上手でした!
空中キャッチも何本か決まっていましたね!
将来たのしみです!
3位おめでとう!
ここでも良いパパぶりを発揮していました。。。

 

 

11.3 群馬・サラダパークぬまた3日目リザルト

11/03/2014 | Posted by y.tanihata on 一般 | 0 comments

スーパークラス
(エントリー:20)
1位 高倉芽生&花音 (51P+FR20P=71P)
2位 佐藤健悟&嬉楽 (36P+FR25P=61P)
3位 鳥海達也&さらだ (28P+FR27P=55P)
4位 水上恵美子&八朔 (36P+FR5P=41P)
5位 直田徳幸&ハナ (40P+FR0P=40P)
6位 金納洋&ベラ (35P+FR0P=35P)
7位 近藤茂雄&EME (28P+FR5P=33P)
レディースクラス
(エントリー:4)
1位 杉谷千恵&ネリー (20P+FR16P=36P)
2位 多田マナ&レムリア (27P+FR8P=35P)
3位 保科美紀&LAVI (21P+FR12P=33P)
4位 岡真由美&ほのか (10P+FR12P=22P)
ドギーズクラス
(エントリー:12)
1位 川部浩&礼 (22P+FR0P=22P)
2位 岩瀬久美子&雅 (15P+FR6P=21P)
3位 加島幸二&てつ (19P+FR0P=19P)
4位 川部浩&杏仁 (14P+FR0P=14P)
5位 佐々木武&しおん (13P+FR0P=13P)
S2クラス
(エントリー:11)
1位 杉谷明登&サラ (25P+FR18P=43P)
3位 保科雄視&LAVI (16P+FR12P=28P)
4位 鳥海達也&みずな (12P+FR13P=25P)
4位 松村孝文&ビュン2(16P+FR0P=16P)
5位 白川政明&六花 (13P+FR0P=13P)
ベテランズクラス
(エントリー:3)
1位大澤睦男&凛
2位 遠藤希代子&空
3位 白川政明&こはる
プレジャークラス
(エントリー:7)
1位 杉谷明登&サラ
2位T 山田美輝&RUBY
2位T 岡祐司&ほのか
チャレンジゲーム
(エントリー:1)
1位 津守信義&ロイ

 

11.2 群馬・サラダパーク 2日目リザルト

11/02/2014 | Posted by y.tanihata on 一般 | 0 comments

高橋芳則&sizuku
10P×4本=40Pクアドラプル達成!
スーパークラス
(エントリー:29)
1位 水上雄大&八朔 (59P+FR35P=94P)
2位 中井まりお&DUKE (60P+FR24P=84P)
3位 佐藤賢悟&嬉楽 (52P+FR31P=83P)
4位 白川政明&寿杏 (51P+FR30P=81P)
5位 高倉芽生&花音 (60P+FR18P=78P)
6位 多田朱利&レムリア (51P+FR20P=71P)
7位 太田博彦&ジェラート (54P+FR16P=70P)
8位 高橋芳則&sizuku (55P+FR14P=69P)
レディースクラス
(エントリー:14)
1位 黒岩幸子&かぼす (46P+FR30P=76P)
2位 井上美紀&クム (50P+FR24P=74P)
3位 鈴木朋子&KAISER (47P+FR24P=71P)
4位 藤原百合子&TIM (39P+FR22P=61P)
5位 薦岡勝美&麦 (38P+FR19P=57P)
6位 岡真由美&ほのか (38P+FR14P=52P)
7位 多田マナ&レムリア (38P+FR6P=44P)
8位 小向祐子&SOL (38P+FR0P=38P)
ドギーズクラス
(エントリー:18)
1位 川部浩&礼 (41P+FR24P=65P)
2位 南孝太朗&タルラ (36P+FR18P=54P)
3位 芹澤正彦&スイート (37P+FR11P=48P)
4位 岩瀬久美子&雅 (27P+FR16P=43P)
5位 加島幸二&てつ (27P+FR8P=35P)
S2クラス
(エントリー:16)
1位 白川政明&六花 (44P+FR24P=68P)
2位 服部香織&しゅるり(36P+FR18P=54P)
3位 津守信義&LINK (37P+FR14P=51P)
4位 能代谷真理&チャップ (38P+FR9P=47P)
5位 大澤睦男&澪 (36P+FR6P=42P)
6位 厚沢勤&♪COCO♪ (38P+FR0P=38P)
タイムトライアル
(エントリー:2)
1位 羽田宗春&藍瑠(19秒17)
2位 藤原百合子%TIM (31秒30)
ベテランズクラス
(エントリー:5)
1位 藤原百合子&ROSA
2位 大澤睦男&凛
3位 白川政明&こはる
プレジャークラス
(エントリー:12)
1位 津守クル美&MIRACLE
2位 山田利美&RUBY
3位 寺島美保子&橙
キッズクラス
(エントリー:4)
1位 山田美輝&RUBY
2位T 内田葵&ナナ
2位T 大田優叶空&ニコ
チャレンジゲーム
(エントリー:4)
1位 大田栄子&リヤン
2位 黒岩正樹&ゆず
3位 内田楓&ナナ

 

11.1 群馬・サラダパークぬまた1日目 リザルト

11/01/2014 | Posted by y.tanihata on 一般 | 0 comments

多田朱利&シャノン黒2枚ゲット(40P、104P)、水上雄大&八朔黒ゲット(41P)
スーパークラス
(エントリー:23)
1位 多田朱利&シャノン (72P+FR32P=104P)
2位 鳥海達也&ぽんず (58P+FR34P=92P)
3位 太田博彦&ジェラート (56P+FR34P=90P)
4位 黒岩正樹&かぼす (60P+FR25P=85P)
5位T 高倉芽生&花音 (56P+FR24P=80P)
5位T 水上雄大&八朔 (61P+FR19P=80P)
7位 鳥海達也&さらだ (51P+FR24P=75P)
フリースタイル
(エントリー:2)
1位 原田健一&SAVANA (32.75P+FR28P=60.75P)
2位 加茂可寿美&Komachi (28.25P+FR32.25P=60.5P)
レディースクラス
(エントリー:11)
1位 井上美紀&クム (59P+FR26P=85P)
2位 多田マナ&レムリア (48P+FR28P=76P)
3位 多田マナ&シャノン (51P+FR25P=76P)
4位 黒岩幸子&かぼす (54P+FR10P=64P)
5位 岡真由美&ほのか (48P+FR14P=62P)
ドギーズクラス
(エントリー:20)
1位 芹澤正彦&スイート (49P+FR18P=67P)
2位 川部浩&杏仁 (46P+FR15P=61P)
3位 上田眞実&レガロ (38P+FR20P=58P)
4位 南孝太朗&タルラ (36P+FR18P=54P)
5位T 芹澤正彦&カスタード (36P+FR12P=48P)
5位T 岩瀬伸之介&誉 (36P+FR12P=48P)
S2クラス
(エントリー:11)
1位 内田弘和&ナナ (62P+FR20P=82P)
2位T 鳥海達也&りんご(42P+FR24P=66P)
2位T 津守信義&LINK (45P+FR21P=66P)
4位 高橋健二&ルイ (46P+FR16P=62P)
5位 鳥海達也&みずな (42P+FR12P=54P)
6位 松村孝文&ビュン2 (43P+FR6P=49P)
タイムトライアル
(エントリー:1)
1位 薦岡勝美&麦(18秒82)
1位 羽田宗春&藍瑠(32秒16)
ベテランズクラス
(エントリー:3)
1位 藤原百合子&ROSA
2位 能代谷篤士&Kelly
3位 薦岡勝美&桃
プレジャークラス
(エントリー:2)
1位 津守クル美&MIRCLE
2位 寺島美保子&橙
チャレンジゲーム
(エントリー:1)
1位 津守信義&D-ROYZ

10/27 広島・エディオンパークトピックス

10/27/2014 | Posted by y.tanihata on トピックス | 0 comments

久々の開催になったエディオンパーク大会。

人気会場、さらにGIIゲームということもあり中国地方を中心に西エリアの強者が集結し盛り上がりを見せました。 ベテランズクラス 今大会のベテランズクラスは高年齢のワンコが多くいました。 昔からNDAをささえてくれていた名物犬が会場をいやしてくれました。 最年長は青野浩紀&ノエル14歳! 青野浩紀をドギーズクラスのトッププレーヤにしてくれたのは間違いなくノエル。 その最愛のパートナーとの時間を本当に楽しんでいるように思いました。 今年もベテランズクラスでのんびりと楽しんでくださいね! 続いて九州から久々参戦の大ベテラン!桃井大介&スモモ13歳! このチームもNDAの歴史を語る上で欠かせないチーム! 今大会は2日間エントリーとまだまだ元気な姿を見せてくれました。 結果も1日目3位、2日目は2位と素晴らしい成績。 次回の参戦もおまちしています! 香川県からは福家美智子&Poca13歳! 言わずと知れた香川の人気者のチームですね。 個性あふれる強烈キャラクターの福家美智子さんと落ち着きを放ったPoca のコンビは今回も見ていて笑顔にさせてくれました。 1日目は2位に入賞!おめでとうございます! そしてまたまた13歳! 三成悦子&RUM! ラブラドール.R13歳でまだ元気にディスクを楽しめるだけでも 素晴らしいことですが、今でもキャッチ力は抜群なのが驚きでした。 2日間ディスクを楽しんでくれていました。 これからもそのキャッチ力で会場を驚かせてくださいね! 続いて、広島のラブラドール.Rといえばあのチーム! 三木直人&Riki!13歳! 全国的にも人気の高いチームだけに登場してくるとコートサイドには人だかりが出来ていました。 数々の偉業を作り上げた華のあるチームは年齢を重ねても変わらず魅了し続けてくれます。 2日目の3位に入賞!三木さんも久々のゲーム楽しそうでした! そのRikiと同世代で戦ってきたボーダーコリーは山本純久&KNIGHT!12歳! 山本家の年齢の高いワンコ達もまだまだ元気にディスクを楽しんでくれています。 隊長の笑顔も見れたし素敵なラウンドでした! また出てくださいね! そして11歳のボーダーコリー 谷端賢二&NIKE 谷端家といえばウィペットのイメージが強いですが唯一のボーダーコリーのNIKEも まだまだ元気にコートを走っています。キャッチ力は。。。笑。ですが、走るのが大好き。 走れればそれで十分!これからも走り続けてもらいたいです。 おなじく11歳! 桃井大介&MEGA MEGAもスモモに負けないぐらい素晴らしかったですね。 MEGAの特徴のもぎとるようなキャッチもみせてくれました。 2日目の結果はなんと優勝!!すばらしいですね! スモモに負けずにこれからもたくさんディスクをたのしんでください! 続いては兵庫からの遠征チーム、山中恵理&BUD!9歳! 今シーズンのベテランズクラス優勝常連チーム! 今回も1日目に見事優勝を手にしていました。 今シーズンはベテランズクラスでのんびり楽しんでいる印象がとくに強いチームです。 2日目は正樹さんと楽しんでくれていました。 楽しむことが結果に繋がっているのではないでしょうか。 久々の参戦は植田智恵美&マーフィー!9歳。 ベテランズクラスの中ではまだまだ若手チームになりますね。 マーフィーはお父さんとたまに参戦してくれていましたが、 智恵美さんは5年ぶりのゲーム!ぶっつけ本番でゲームに挑んでくれました。 マーフィーに助けられながら楽しそうに遊んでくれていました。 ベテランズクラスデビューおめでとうございます! そしてもう1チームデビュー戦となったのが高村哲也&ブーティ! ディスクと同じくらいの小さなブーティ。 今月10月14日が8歳の誕生日でした。 今回は8歳初めての大会!しかもベテランズデビュー! ここは1キャッチ決めたい! という高村の気持ちが結果に繋がり見事1キャッチ成功!!! 相変わらずキャッチを決めると会場が盛り上がりましたね! レディースクラス 強豪が多くいる中国地方のレディースクラスは1R 山口県からの遠征チームの藤原真奈美&AEROが32Pという高ポイントをたたき出し 引っ張るところからスタートとなりました。 その後2Rでも高ポイント続出しどのチームも一歩も引かない熱い戦いになっていました。 その中でも久々に予選ラウンドをまとめて好成績をたたき出したのが 1位通過を決めた山本貴美子&TARGAでした。 1R24P、2Rで27Pというポイントで頭1つ飛び出ていました。 追いかけて2位通過を決めたのが、今シーズンのレディースクラスのルーキー 原田安沙子&Tiki。今季の活躍からみてこの日の逆転優勝するのではと期待もありました。 3位Tで並んで決勝R進出をしていたのが福家美智子&佐為、 GI長岡のレディースクラスを制した高村千穂&クアトロ、 1Rトップから順位を落としての決勝Rとなった藤原真奈美&AEROでした。 そして、熱い戦いが予想される中決勝Rがはじまりました。 口火を切ったのが藤原真奈美&AERO。 1投目からロングエリアに投げ込むゲームで高ポイントを上位陣に叩き付けます。 それを受けて登場した、高村千穂&クアトロも果敢に攻めるゲームで 3投目にはロングエリアに投げこむ驚きのラウンドを見せてくれました。 しかし、時間調整の後のラスト1本を投げこむことが出来ず悔しいタイムアップに なりトップの藤原真奈美&AEROに届かずフィニッシュ。 2位通過で出てきたのは原田安沙子&Tiki。 同じ山口県でレディースクラスの先輩の藤原真奈美&AEROが対戦相手。 さらには兄妹犬対決と思う気持ちはたくさんあった様子。 そんな中始まった決勝Rは2本目まではいつもの安定感あるゲームでした。 しかし、3投目以降はキャッチが決まらず、 残念ながら藤原真奈美&AEROに届かずこちらも悔しいラウンドとなりました。 そして最後登場の山本貴美子&TARGA。 この日の好調ぶりからして優勝の可能性は高いチームでした。 しかし、決勝R始まる前にシャイなTARGAにアクシデントが。。。 決勝Rで走ることは出来ず無念のキャンセル。。。(ケガではないです) 好調だっただけに残念でした。 よって藤原真奈美&AEROの優勝が決まりました! 自身の開幕戦を優勝で飾るあたりはさすが!おめでとうございます!   2日目 この日もスーパークラスに負けない熱い戦いを見せたレディースクラス 火種を切ったのが当日1番で登場の小林亜希子&Sor@ 昨日はめずらしく決勝Rをのがしてました。 その悔しさをバネに1Rから32Pとスタートダッシュを切ってハイスコアゲーム を予感させます。 これを受けて素晴らしいゲームを見せてくれたのが 福家美智子&佐為。 6P×5本=30Pというベストゲームを久々に決めます! 喜びようが半端なかった。そしておもしろかった。笑 次に登場した、兵庫の大井康子&シンも5投パーフェクトキャッチの 25Pという高ポイントをたたき出し後に続く活躍を見せてくれました。 その後、どのチームも平均20Pをたたき出し 気づけばスーパークラスの面々もコートに釘付けになっていました。 そして、ここ一番の強さをみせたのが盛り上げ姉妹の八幡瑛茉、琳珠! まず見せたのは琳珠。 小林が32Pを出してトップに立っているのを意識してか 6Pを4本決めた後にショートの2Pを挟んできました。 それも難なく決めてラスト1投目も楽に6Pエリアでのキャッチを決めさせて 簡単に32Pを作り上げて会場を盛り上げました。 しかしその後、さらにすごいのが八幡瑛茉&マイクロ。 こちらも持ち味のロングのゲーム4本を楽に決めて36P!と八幡一家の存在感を存分に残します。 その後2Rでもハイスコアゲームが続き決勝R進出チームが徐々に出揃います。 昨日に続いて原田安沙子&Tiki、そしてこの日のハイスコアゲームを作り上げた小林亜希子&Sor@ が4位Tで決勝進出を決め、兵庫からの遠征チームの保宗幸子&くくるは1Rに続き2Rでも安定したゲームをみせて 決勝Rを3位進出!地元チームの高村千穂&クアトロもしっかりと2位で決勝R進出を決めていました。 そして1位通過は八幡琳珠&WIN。予選ポイント62Pという圧倒的な力を見せつけて堂々と1位通過を決めます。 2Rまさかの展開だったのが八幡瑛茉&マイクロの敗退。 1Rで36Pを作り上げるも2Rでは瑛茉、マイクロのチームが上手く噛み合ずわずか8Pで終了。 琳珠&WINに望みを託す形になりました。 そして八幡琳珠&WINの優勢で始まった決勝R。 奮闘して追い上げたのが小林亜希子&Sor@、そして保宗幸子&くくる。 どちらもなんとか八幡琳珠&WINにプレッシャーをと攻めてきました。 しかし、この日の八幡琳珠&WINはもはや敵無し! 決勝Rもノンプレッシャーのようなゲームで6P×5本=30Pをたたき出し グランドトータル92Pでブラックラベルゲットのおまけつきの優勝となった! 2位には小林亜希子&Sor@、3位には保宗幸子&くくるとなりました。 ...

read more →

← older posts
newest posts →

最近の投稿

  • 8/20 マナーアップ!NDA(会場利用編) 08/20/2025
  • マナーアップ!NDA(大会時の犬の管理編) 8/11付 08/11/2025
  • Game5 GII 福島・檜枝岐大会 トピックス 08/08/2025
  • 8/8 【ご案内】メモリアル愛犬登録の登録数が無制限となりました。 08/08/2025
  • 8/6 【フォトイベント】夏はどこ行く?何をする?夏を楽しめ「ワンday!犬と遊ぶ夏休み2025」 08/06/2025
  • 8.5 夏期休業(お盆休み)のご案内 08/05/2025
  • Game5 GII 福島・檜枝岐大会 リザルト 2日目 08/03/2025
  • Game5 GII 福島・檜枝岐大会 リザルト 1日目 08/02/2025
  • Game4 広島・豊平大会 トピックス 08/01/2025
  • Game05 檜枝岐大会は予定通り開催の見込です。8/2はシェイクも予定!(お知らせ) 7/31付 07/31/2025

Menu

  • トピックス
  • お知らせ!
  • 大会結果
  • NDAサイト
  • 大会スケジュール
  • エントリー
  • MY PAGE
  • NDA Movies
  • オフィシャルジャッジ用
  • ワンデイフリーク(WFF)
  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました
  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!
  • メモリアル愛犬登録

NDA Point (NP)残数確認

tickets

会員さん使用感レポート

Molto Felice
new 9/24 UP 岡さんファミリーレポート

大会トピックス

tickets

Menu

  • トピックス
  • お知らせ!
  • 大会結果
  • NDAサイト
  • 大会スケジュール
  • エントリー
  • MY PAGE
  • NDA Movies
  • オフィシャルジャッジ用
  • ワンデイフリーク(WFF)
  • 富士河口湖町にある保育所にディスクドッグデモンストレーションで訪問してきました
  • 【N Photo】みんなで素敵なアルバムを作ろう!
  • メモリアル愛犬登録

NP残数確認

tickets

Special Thanks

All Rights Reserved 株式会社 NDA