先週末は今シーズン初の岡山・備前大会でした。
ケモノ製造されたチョコボール除去にご協力いただあき心より感謝申し上げます。
待ちに待った晴れの国岡山は相変わらずのいい天気!
11月最後の大会でしたが、日差しが入ると暑いくらい。
日が陰ると一気に気温が落ち込み日中と朝晩の寒暖差もかなりあったり
そのおかげで山並みの紅葉が綺麗に色づいていたり。
おでかけするにはいい季節になってきましたね。
...
先週末は今シーズン初の岡山・備前大会でした。
ケモノ製造されたチョコボール除去にご協力いただあき心より感謝申し上げます。
待ちに待った晴れの国岡山は相変わらずのいい天気!
11月最後の大会でしたが、日差しが入ると暑いくらい。
日が陰ると一気に気温が落ち込み日中と朝晩の寒暖差もかなりあったり
そのおかげで山並みの紅葉が綺麗に色づいていたり。
おでかけするにはいい季節になってきましたね。
...
先週末はNDA初開催GTクラッシックin静岡・伊豆国市神島グラウンド大会でした。
昨年10月24日にNDA代表の権藤泰應が他界しあっという間の1年権藤を偲ぶとともに
NDAの大会を通じて今の「ワンDAY犬と遊ぶ休日」ってどう言う事なのかな〜と思い返すきっかけになったこの2日間
多くの方々にご参加いただきスポンサーの方々にもクラス別でスポンサー頂いたのは今回が初でした。
フリーにはサクラガーデン、レディース・ベテランズクラスにはモルトフェリーチェさん、ドギーズにはP3ラボさん
S2クラスにはビルジャックさん、ウエイトにはinu-専科さんなど頂けて、
いつもながらに心から感謝してます。
盛大に開催できた事権藤もきっと空から笑ってみてくれてた2日間晴天。
風は強くNDAのテントが壊れたりみなさんのテントが壊れたりと時折吹く突風に
悩まされた気がします。久々にヨッシーさんのも楽しかった〜。
開会式ではNDA関川さんや吉田さんや太田さん土田さんにも華を添えて頂き、
望月さんや坂口さん、川部さん、みなさん参加せずとも会場に足を運んで頂けたり。
懐かしい顔ぶれにほっこりとした2日間を過ごしました。
試合内容も気になるところですが、今回の目玉はウエイト! ...
先週末は愛知木曽三川大会で七五三イベントを開催しました。
七五三は平安時代に行われた、3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の儀式にあるといわれています。 昔は子供の死亡率が非常に高かったため、このような節目に成長を祝い、子供の長寿と幸福を祈願しました。 医療が発達した現代でも、子供を思う親心に変わりはなく、七五三というかたちで受け継がれてきたらしいです。
なによりスクスク成長してくれるパートナー達に負けないように僕らも元気でありたいと思います。
初日フリトラ。ミカさんVSのりちゃん、流石のミカさん投数とフィールドをふみつつ上手くDISCマネージメントを作ってきたな〜って感じのフリー。
あそこ投げて。ここで拾って。そこで技出して〜って1つ1つのワザの前に1クッション入れてコンタクト取ってたのが印象的。のりちゃんもいい感じでした。風のある場所でも投げれるけどフリーのテクニックスローで風に煽られてしまうとちょっと思ってる場所に落ち着けなかったかな〜と個人的な意見です。
でもお二人とも僕は「良い」と思いました。
...
先週は岡山・六番川大会。
金曜日、夜中の3時半に自宅の埼玉を出発し、六番川会場に着いたのがちょうど12時間後の3時半。
むちゃくちゃかかりましたわ〜😓
着いた時にはみんなが今か今かと待ち受けておりました😅
お待たせしてすみませんでした🙇
約1ヶ月前に行った六番川大会でも地元の方を中心に多くの方にご参加いただきましたが、今回はさらに多くの方にご参加いただき、特にチャレンジゲームはスーパークラスに匹敵するほどのエントリーをいただきました。
岡山が盛り上がってきてますね〜💪
スーパークラスではあと一歩のところでいつも?優勝を逃していた真田修&Zorroが2日目がついに優勝を勝ち取りました❗️
今季優勝は夏に行われた下北山大会以来となりました。
現在年間ランキングは13位ですが、トップ10の赤ゼッケンを狙っちゃう?!
レディースクラスは高村千穂&ルータが2日間連続優勝❗️
やはりスローも安定していますし、ルータとのチームプレーもさすがです。
真田和美&Zorroも良いゲームをしておりましたが、あと一歩というところで優勝をルータに譲る形になりましたが、良い結果を得れたのではないでしょうか?
ドギーズクラスは冨重&アニ、桐山&ディエコの両者の痛み分け。
初日は冨重&アニが優勝し、2日目は桐山&ディエコが優勝と一歩も譲らない展開となっておりました。
まだまだ龍虎の対決は続きます。
S2クラスでは高坂雄大&ジルバンが2日間連続優勝。
安定感はめちゃめちゃ抜群でしたね〜。 ...
先週末は神奈川・寒川町大会でした。
久々の金曜日からの3日間大会、なんだか1週間があっという間に過ぎて
寒川町大会になった気がします。
今回の寒川町大会では11/3文化の日にお隣のサッカー場側グラウンドで天才万博
(寒川キッズ祭り)が開催されていつも以上にご観戦されてる方もおおかったですね。
時間のある方はキッス祭りの方も覗きにいかれて楽しまれた様でなによりです。
地域の方と一緒にイベントができるのは嬉しいですし、いろんな方が見て
くれてる中で皆さんもプレーしたりなにより大会中の犬の管理をしっかりすることで、
犬のイベントが安心安全楽しく観戦できるってイメージにもつながり。
地域の方々にイベントに理解を頂くイイきっかけにもつながってくれるかとかんがえてます。
ちょーっとコートサイドが窮屈で皆さんが隣のコートに投げ入れないのか?
って心配などはありましたが。皆様のご協力のもと3日間開催できたこと、
心より感謝申し上げたいと思います。
...
日頃NDAメールサービスをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
メールにて各大会情報などを提供して参りましたが、システムトラブルにより、
今後も安定的にサービスを提供する事が難しく、ご利用状況を鑑みサービスを休止させていただきます。
ご利用の皆様には御不便をお掛けしますが、ご容赦ください。
今後の案内はNDAのアプリやインスタ、フェイスブックなどのSNSにて今後も発信していきます。
登録などお手数をお掛けしますがよろしくお願い申し上げます。
■提供休止サービス メールによる大会情報案内サービス
■サービス終了日 2023年11月7日
■お問い合わせ先
株式会社NDA
電話番号:03-6904-7740
先週末はSDC新潟・長岡大会でした。
毎年SDCの会場は1日雨が降るいめーじがありましたが今年は特にすごかった。
何が凄かったって雨の振り方、10分位バケツをひっくり返したように降る雨、
少し経つと日差しが戻って暑く感じる陽気、また曇ってきて肌寒く、の繰り返しな感じの2日間、
10月の末、ハロウインイベントを兼ねて大会を開催してきました。北は、青森県の方や南は
広島全国各地からSDCを楽しみにいらっしゃって頂いて、20年以上ある伝統をつづけて頂いている
実行委員の方々にはただただ頭が下がる思いです。
また長岡をこのSDCにご参加いただいている参加者の方々、応援にいらっしゃってる皆様にも
心から感謝申しあげたいとおもいます。
DISCDOG、ハロウインイベントを考えてましたが当初雨という予報で
、皆さんも「今回はハロウインはイイかな〜」という話も若干ありましたが、
...
先週は愛知の木曽三川大会。
チャレンジ祭りということで両日(特に日曜日)ともに多くのエントリーをいただきました。
日曜日はなんと100チームを超えるエントリーをいただきましたが、皆様のおかげで何とか閉門時間までに終えることができました。
ちょっと駆け足となってしまったかと思いますが、ご協力をいただき誠にありがとうございました。
今回は「はい。私、木曽三川です❗️」というぐらいの風のアピール。
いやそんな吹かなくても・・・と思いつつ、まぁ少しゲームが荒れるからと・・・楽しませていただきました。
スーパークラスでは初日に服部紀子がなんとL.ZON、MASARU、SHIGERUと3チーム表彰台を独占という快挙❗️
参加メンバーも手強い方々が集まっていたので、そのチームを薙ぎ倒しての優勝はお見事でした。
記憶に残る表彰としてブラックディスクを贈呈させていただきました。
おめでとうございます🙇
2日目のS2クラスではあの愛知の海坊主こと近藤範久&RAIRAが佐藤敬子&永遠などの強敵を抑えて優勝を果たしました。
1RからFRまで20P中盤の安定のゲーム。
シーズン前半は夏の暑さもあったのか、最後の最後の5投目が投げれず悔しい思いをする場面もありましたが、涼しくなってきたということもあり、RAIRAも最後まで頑張ってくれていますね😀
現在、S2クラス年間ランキングは第1位🏆追うのは初日優勝の高尾一馬&Cyan。
高尾&Cyanも最近仕上がってきてますからね〜。
近藤さん抜かされないように頑張ってください٩( ...
レポートはこのリンクから見れます。
http://www.wff.discdog.co.jp/2024/WFF8.231029/indexWFF.html
楽しい1日をありがとうございました。
過去の大会結果などは
https://members.discdog.co.jp/wff_archive/
先週末は山梨・富士河口湖町大会でした。
JAPANCUPの舞台と同じ会場で腕試し、できるのはこの時期のみ。
10月に入りまだまだ暑いな〜と思いきや今回の二日目朝からの雨は
寒い〜。秋の雨、暖かい温風が、、、欲しい。
と午前中泣いて、午後からの日差しが戻ったら、暑い、、、と。
寒暖差が大きくご参加された皆様も体調管理いかがでしたか?
どきどきのタイムトライアル。
特に二日目。
記録が残らなければ決勝Rに参加できない厳しいタイムトライアルネオ。
いろんなことに挑戦の林康之&紋次郎。目指せ30秒を切る活躍で、
今回は惜しくも33”86もうちょいでしたね。
...