2021/07/01
この度は会員更新頂き誠にありがとうございました。
My Pageの登録を随時行っております。
入力されった内容で前回のデータと照らしながら修正をかけておりますが、
不備があった場合はご連絡を頂ければ幸いです。
連絡先
y.osanami@discdog.co.jp
2021/07/01
この度は会員更新頂き誠にありがとうございました。
My Pageの登録を随時行っております。
入力されった内容で前回のデータと照らしながら修正をかけておりますが、
不備があった場合はご連絡を頂ければ幸いです。
連絡先
y.osanami@discdog.co.jp
この度、NDAの新規会員となってくださる仲間を募るキャンペーンを実施します。
新規ご入会いただく方はもちろん、ご紹介いただける方にもお得な企画をご用意しました。
【会員特典】(詳細は文末”会員特典”欄をご参照ください)
更にたいへんお得な条件(下記のキャンペーン特典)にてご入会いただけます♪
入会をご検討中方のがいらっしゃいましたら、是非このチャンスをご利用ください!
この機会にNDAで楽しいディスクドッグライフを始めませんか。
募集期間:2021年7月1日(木)~8月31日(火)24:00
※キャンペーン終了後でも新規にご入会いただけますが、今回のキャンペーン特典はございません。
募集対象:NDAの新規会員登録をされる方(過去に会員だった方も含みます)
【キャンペーン特典】
1.新規ご入会者さま(ご紹介者の有無に拘わらず)
①入会金無料 入会登録料5,500円がタダ! 年会費のみで会員登録できます♪ (詳細は文末”会費”欄をご参照ください)
②可愛いオリジナルお友達Jディスクを1枚贈呈
2.紹介してくださった会員さま
①NPポイント 500円分を贈呈(2021-2022シーズン有効)
②可愛いオリジナルお友達Jディスクを1枚贈呈
※ ご紹介いただいた方の新規登録手続が終了次第に対応いたします。
お申込み方法:NDAホームページ(新規会員登録フォーム)からお申し込みください。
https://members.discdog.co.jp/new_registration/
※ご紹介者様(会員)がいらっしゃる場合、登録フォームの最後にある備考欄に「ご紹介者様の氏名(1名のみ)」をフルネームで入力してください。(必須)
入力例) ご紹介者:出洲久 投太郎さん
■会員資格について
●NDA規約主旨に賛同できる方。
18歳未満の方の個人会員登録には保護者の同意書が必要です。
入会資格は当該シーズン末(2022年6月末)まで有効です。
●会員種類 個人会員/家族会員(生計を共にする家族)
●会員特典 ...
JAPANCUP2021の興奮冷めやらぬ間に、早くもNDA Discdog Championships 2021-2022SEASONの開幕を迎えることとなりました。
新たなシーズンは、NDA20周年の記念すべきシーズン、テーマは「REBORN」です。
私たちNDAはもとより、ご参加いただく皆様と愛犬が、新たなご活躍を見出せるような、素晴らしいシーズンになると良いですね♪
さて、早速ですが、新シーズンの開幕戦 Game1 朝霧アリーナ大会が7/3~7/4に開催されます。
オフィシャルジャッジの皆様には新シーズンもお力添え・ご協力をお願いすることとなりますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
HPの大会情報にも記載している通り、オフィシャルジャッジ(記録・オフィシャル写真班を含む)をお願いしている皆様には、ご負担軽減のため、会場内の路側帯への駐車可としておりました。
ただし、今大会につきましては、エントリーいただいた皆様の車両は全て、会場内での駐車が可能となりました。
応援・観戦のみでご来場いただいた車両は対象外ですので、朝霧アリーナ常設の駐車場をご利用ください。
【会場内に駐車可能な方】
1.オフィシャルジャッジの皆様
2.事前エントリーされた方
3.当日エントリーされる方(次の条件付き)
駐車状況に余裕がある場合に限り、競技会場での駐車可といたします。
ただし、会場内の駐車を許可された方には、受付前の検温・健康チェック時に「エントリー者駐車許可票」を配布しますので、車両のダッシュボード上に外から見える状態で掲示してください。
また、会場内で駐車される場合、人犬の安全確保のため、競技時間帯(受付終了後~表彰式終了時)の車両の出入は出来ませんのでご注意ください。
駐車位置は下図を参照してください。(図をクリックすると拡大できます)
会場での駐車を許可された車両は、道路の両脇に寄せて搬入路を確保し、車両前後はお互いに詰め合ってご利用いただけますようお願いします。
【既設の駐車場をご利用いただく方】
1.上記(1~3)に該当されない皆様
朝霧アリーナ常設の駐車場(24時間出入可能)をご利用ください。
【搬入について】
搬入の車両は、荷物を設営場所に下ろされましたら、設営作業の前に所定の駐車位置に車両を移動してください。
【車両の会場への入出上のお願い】
出入口の”円錐コーン”あるいは”チェーン”について必ず元の状態に戻すようご協力をお願いします。(一般車両の乗り入れを防止するため)
会場内の移動は、安全の為に一方通行&最徐行にてお願いします。
2021-2022シーズン、NDAは20周年を迎えます。
これを機に、最速を競う”タイムトライアル”のルールを刷新し、新たなスプリント競技として再スタートします!
その名も”TIME TRAIAL NEO”
JAPANCUPへのチャンスも拡がります。この絶好の機会をあなたは見逃しますか?
何がどう変わるのか?
※ディスタンス競技で表現するなら、10ポイント作って、スタートラインに戻るまでの時間を競い合う
詳しいルールは?
タイムトライアル・ネオ_競技規程(左をクリックすると詳細を表示します)
※タイムトライアルから変わった部分を朱書きしています
やってみないと解らない方のためにトライアル価格 ¥1000/1エントリーでスタートします!(2021年10月末、2回目のエントリーまで)
新たな時代の最速スプリンターの称号は誰の手に?!
2020-2021シーズンを締めくくるJAPNCUP2021が無事閉幕致しました。
今シーズンは、コロナ禍での開催となりましたが、たった一人の感染者も出すこと無く、シーズンを終えることが出来ました。
これは、ディスクドッグ競技会を開催するに際し、NDAが打ち出した対応策に会員の皆様を始めとする参加者一人ひとりの見識とご協力によって成し得たことと深謝致します。
さて、この度のJAPANCUPに於いては、様々なドラマが生まれたと伺っております。
我がNDAの最高賞である“ワンday賞”は穏やかですが堅実なプレーを軸に長年ご家族でディスクドッグを楽しみ続けてくださった森本克明&エメラルドが受賞されました。今シーズン、新たなパートナーも迎え入れたとのことで、これからも他チームの見本となる存在として牽引していってくださることでしょう。
また、長きに渡って家族と共にディスクドッグを楽しむ姿を見せてくれたベテラン犬に授与される“さくら賞”は、高村哲也&ブーティーが受賞されたと伺っております。このご夫妻もまた、長きにわたり高度な競技の上位を賑わす実力者でありますが、ベテランズクラスでは2代続けてボストンテリアで本当に楽しそうにプレーするのだと伺い、心温まる思いです。
一方、競技に於いては、女性の活躍が目覚ましいハイレベルの大会であったとの報告を受けました。
結果をみると、最高峰のスーパークラスは表彰台を女性が独占しています。見事に頂点に立った髙橋里奈&Rigelチームを始め、皆さん女性ということで、大きなうねりが押し寄せているようにも感じられます。準優勝の福島彩永&JIGEはS2クラスからSF40を経た勝ち上がり組からの決勝進出を再び達成したとのことで、文字通り下克上の体をなし、夢の実現を体現してくれました。3位の日比野彩さんは、10代の頃から参加してくださり、それが今や一児の母となってこのご活躍、感慨深いものがあります。
しかし、一方でベテラン勢の活躍も見て取れ、最高峰のクラスでさえ世代の壁を作ることなく競い合える素晴らしい競技環境が整って来たのだと感じ取ることも出来ました。
レディースクラスでは、平成・昭和生まれが持てる力を存分に発揮され、優勝された鈴木萌々華さんを始め、スーパークラスにも引けを取らないレベルでの勝負を展開され、益々のレベルアップを見て取ることができます。
ドギーズクラスでは、今シーズンのルーキーチーム富重哲也&アニチームがタイトルを奪取、タイムトライアルでは、日比野敬司&RONRONが連覇と新たな話題が盛りだくさんであったように思います。
連覇と言えば、外せないのが、フリースタイルの野仲大輔&ROAチーム。今シーズンの年間チャンピオンは佐藤悌治&ARKチームに譲り、またシーズン終盤は怪我に苦しんだとの話も聞き及んでおりましたが、やはりJC本番での鉄壁の演技で近年稀にみる好ゲームを制したと伺った内容は、王者の名に相応しいご活躍であり、実に見事だと思います。
我がNDAは、お陰様で来シーズンは20周年を迎えることができます。創立当初より「ワンday!犬と遊ぶ休日」をテーマにディスクドッグ競技会を開催して参りました。
私もなかなか会場に足を運ぶことが叶わず、皆様には申し訳ない気持ちで一杯ですが、今回の素晴らしいJAPANCUPの結果を伺って、皆様と共に歩んできた道のりは間違っていなかったのだと感慨深いものがございます。
これから暑さ厳しい季節を迎えますが、コンディションを整えていただき、来シーズン、新たな気持ちで愛犬・家族と共にNDAディスクドッグ競技会を楽しんでいただきたいと切に願い、ご挨拶に代えさせていただきます。
ナショナルディスクドッグアソシエーション
CEO 権藤 泰應
(先日の「JAPANCUP2021参加される皆様へ」にも記載している内容と一部重複します。)
JAPANCUP用にNDAで作成したバナーであれば、昨シーズン以前のバナーも張り出していただく事を認めていますが、張り出すスペースに限りが有ります。
そのため、今回は旧バナーの張出しを希望される方に整理券を配布します。(下図は見本です)
これにより、設営時の順番に混乱無く張っていただけるようにすることを目的とした対応です。
整理券は、現地でのタープを張る順番を整理する”起点”を示す「掲示」を出しますが、それと一緒に添えておきます。
ご希望の方は、各自1枚とって6/4の設営の際にご持参ください。
(用意したのは、01番~20番です。無くなり次第終了とします。また、整理券を入手しても張り出すスペースが無くなり次第、設営を終了します。)
番号の若い順に設営していただきますが、設営時に不在の方は順番を飛ばしますので、予めご承知置きください。
JAPANCUP2021にご参加の皆様、本戦に向けてのコンディション作りは順調でしょうか。
さて、JAPANCUP当日のプログラム進行予定について、次に示します。
皆様のエントリー順やメインコートとサブコートの時間配分等を視覚的に捉えていただけます。
6.5_プログラム進行予定一覧
6.6_プログラム進行予定一覧
別掲でご案内しておりますが、JAPANCUPは年間ランキングによって競技順が決められています。
同一オーナー或いは、同一犬での競技順が連なったり、間隔が狭いチームも色分けによって示してあります。
ケージ・クレートをご準備いただくか、仲間の方にお手伝いただく等により、タイムロスの無い進行にご協力いただけますようお願いします。
また、JC対象競技とサブコートの競技に重ねて出場される皆様はご注意ください。
NDAコミッショナー 大塚でございます。
オフィシャルジャッジの皆さまには、今シーズンも多大なご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
いよいよ今週末にはJAPANCUP2021が開催となります。皆様が、愛犬と共にひとシーズンを戦い抜いて勝ち取ったノミネートです。
日本一を目指し、愛犬とのベストプレーで臨んでください!
さて、このJAPANCUPをプレーヤーのみならず、観戦者の皆様にも素晴らしかった感じていただけるような心に残る大会とするため、引き続き皆様のご協力を仰ぎたく、ここにお願いを申し上げる次第です。
6/5(土)並びに6/6(日)のスケジュールおよびジャッジ配置表を次に示します。
大会直前のご案内で恐縮ではございますが、予めお目通しいただけますよう、お願いいたします。
JAPANCUP2021_ ジャッジ配置(案)
また、スケジュールおよび全競技順を詳しく示した“プログラム進行予定一覧”を別途掲載いたしますので、こちらも併せてご確認ください。
6.5_プログラム進行予定一覧
6.6_プログラム進行予定一覧
大会当日には、オフィシャルジャッジミーティングにて改めて説明申し上げますが、同種目を前半後半に分けてシフトを組ませていただいた場合のインターバルは設けませんので、ご注意くださるようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、予め説明させていただきますので、メールにてお問い合わせくださるようお願いいたします。
問合せ先:
ナショナルディスクドッグアソシエーション
大塚 裕
info@discdog.co.jp
いよいよ今週末に開催が迫って参りましたJAPANCUPについて、
アワードセレモニーについては、パーティーは行ないません。
競技会場(河口湖総合公園)にて表彰式のみ実施します。
今シーズンを振り返りつつ、同じディスクドッグを楽しむ仲間同士、活躍したチームを讃えましょう!
1.開催日時:2021年6月5日(土)15:00 ~ 16:20(予定)
2.場所:河口湖総合公園 NDA特設コート(Aコート)
3.表彰等対象者
(1)セミファイナル40 勝ち上がり者(1~3位の方)
(2)今シーズンの成績に於いて、次に示す方
➀ スペシャルディスクを獲得した方
➁ 年間ランキング上位の方(スーパークラスは5位以内、その他のJC競技は3位以内)
➂ 単一ラウンド、あるいはトータルで記録したハイスコアが上位だと自負する方
➃ JC種目(S2は除く)に今シーズンから参戦したチームでご自身が一番活躍したと自負する方
➄ King of Clevers ・ Rising Sun Award の入賞者
※ この他の表彰者は秘密です。我こそはと期待に胸を膨らませてお集まりください!!
4.ご参加時の注意
マスクを着用し、周りと1m以上の距離を保ってください。
各自、椅子・飲料水をご持参ください。
食品の持ち込みは禁止とします。
また、大きな声は控え、拍手で賞賛の気持ちを伝えましょう。
コロナ対策問診票ドギーズクラスの生きる伝説、燃える投魂芹澤氏に新たに記事を執筆いただきました。
今回は御前崎大会の出来事をまとめていただいております。