先週末は24-25シーズンラストの神奈川寒川町大会でした。
もう残す大会もこの寒川町が終わったことにより
御前崎、そして宇陀の2戦、ゴールデンウイーク初日と世間では連休スタートで
浮き足立ちそうですが、NDAではもう佳境、jcポイントに飢えた狼達が、、、、
一生懸命に自分と向き合い、愛犬と向き合い、一生懸命試行錯誤されている姿に
温かい拍手を送っていただくみなさんに心からの感謝です。
(太陽のような人)
今年は特に朝晩、そして日中の寒暖差が激しい、というより日差しの強さが
なんだか年々強くなって気がします。
(激しい日差しに 寝る)
またこの時期は土埃や黄砂で目が痒く、モー、貝になりたい。
そんな時期に差し掛かり新緑はどんどんと勢いを増して
いいことも悪いことも入り混じりながら、今回の大会は
みなさんにとってどんな大会でしたでしょうかね?
(密談中)
フリースタイル
1位 大塚 裕 BLACK ボーダーコリー 35.000 7.250 36.500 78.750
2位 神立 裕之 エマ K ボーダーコリー 36.750 5.000 34.500 76.250
3位 横山 安代 LULU ボーダーコリー 34.000 4.250 36.250 74.500
4位 佐久川 紘樹 虎雷 Rock.Z ボーダーコリー 33.000 7.000 33.750 73.750
5位 戸島 弥生 璃音 ボーダーコリー 27.000 7.750 30.500 65.250
6位 細野 美佐子 pipi ボーダーコリー 31.750 2.750 0.000 34.500
7位 加茂 可寿美 ハルカ ラブラドール.R 32.000 1.000 0.000 33.000
8位 太田 博彦 シトラス ボーダーコリー 30.250 0.000 0.000 30.250
全8チーム結果はこんな感じでした
フリースタイルは演技ポイントが重要なのですが、今回のファーストラウンドみなさんとってもいい感じでしたよね
応援する方々の声援や拍手が!参加者の気分「爆上がりに」につながるのでぜひ声出すのが恥ずかしかったら
キャッチやなんかいいえんぎだなあ〜と思ったらすかさず拍手〜していただけると幸いです。
(大盛り上がりなオフィシャル 素敵な笑顔のお二人)
キーなのはセカンドラウンドのディスタンス。フリーがいい演技でもこのディスタンスをうまくポイントに繋げないと決勝には行けません。
遠くに投げなくてもスクエアの4pに入れれば高ポイントにつながります。
ポイントの推移から見ると神立さんのファーストラウンドが一番でしたが、セカンドラウンドと決勝ラウンドで
息切れでしたでしょうかね〜。
優勝した大塚さんは安定的に強い!シーズン途中はフリーを自粛?ドクターストップ?してましたが復活した後は
勢いがありますよね〜。
3位の横山さんも今シーズンは一生懸命参加頂いていて。決勝の演技ポイントも「36.250」ってかなりいい感じでしたよね〜。
そこに一歩届かなかったのが「佐久川 紘樹 虎雷 Rock.Z」和風な曲調がまたいい感じですよね。特にディスタンスでの
活躍も注目でした。
戸島さんは璃音とのコミュニケーションに苦戦しながらもなんとか決勝ラウンドに勝ち上がってきましたもんね〜。
細野さんは特にスタートした後の足踏みのとこが可愛いですよね。
ハルカちゃんは〜管理された体型で加茂さんと試行錯誤、猪突猛進なハルカの制御に加茂さんタジタジってかんじでしたよね。
シーちゃん波があるんですがそこを太田さんが絶妙にいい距離感でやる気スイッチを引き出してる
みなさんの試行錯誤が素敵なフリースタイル。
ダイナミックなジャンプもかっこいいけど一緒に走ってキャッチしていろんな技にチャレンジして
成功しても失敗しても、また次につながる課題が見えてくるところが面白いですよね。
そんなフリースタイル。この後の御前崎みなさん楽しい笑顔を期待してます!
風に負けるな〜(笑)
(?大爆笑のチャレンジゲーム?)
長南 幸宏
2024-25シーズン最後の関東大会となりました寒川大会。
まだ少しだけシーズンは続きますが、2ndシーズンに入るとほぼどの大会も100チーム近くのエントリーをいただくなど参加される方のやる気が非常に見られるシーズンとなりました。
フレッシュマンズクラスやチャレンジゲームにご参加いただいた方も今シーズンは多くいらっしゃいました。
あとちょっと続くシーズン、人そしてワンコともに怪我のないように最後まで走り切って下さいね☺️
さてラストスパートへ向けた重要な寒川大会でしたが、まさに「笑いあり涙あり」といった大会だったんではないでしょうか?
スーパークラスではRANK50のボーダー付近を彷徨っていた神谷&六花がサムカワンドリーム?を実現し、一気に安全圏内の35位までランクアップ。これはすごくないですか🤣
ボーダー付近でいうと長利聡さんとロナのチームも会場を沸かせる良いゲームだったんですが、ランキング的には大きなアップを望めませんでした。
平田元さんについては久しぶりにそのプレーをみましたが、変わらずのテクニックを持っていますね。しかも3頭ともしっかりと結果を出している(私のお気に入りの橙海がちょっとだけ危ないですが)のは本当に素晴らしいことです。
「今年こそは」JCチャンプ間違いなしですね😉
高倉芽生さんと陽那のチームのゲームも久々に見ることができましたが、ロングを投げるチームではトップクラスというかもうトップといっても過言ではないぐらい安定しております。今回もそのロングスローを活かしたプレーで会場を盛り上げておりました。
さらにウインドマスターの服部功さんとBeastars Legoshi もかなり調子を上げております。最近では決勝へ進出することが多くなってきた印象です。
たまにプレッシャーからかハートブレイクすることがありますが、それも功さんの良い味になっているのが羨ましい・・・(のか?)
なんか人間臭さがあって自分は功さんのプレー大好きですね🤣
惜しくも入賞は逃しておりましたが、土田哲さんとdadaがGIゲームで4位ゲット!
RANK45位とまだ予断を許さない状況ではありますが、大きな前進となりました。
今季はかなりレベルが高いS2クラス。毎シーズン飛び抜けてすごいチームがいたりしますが今年は全体的にレベルが高く、地域もバラバラで地域同士の戦いみたいなのもあり、なかなか面白いことになっています。
厚沢勤さんと♪Latte♪がGIゲームを優勝で飾っていましたが、あの風の中でも安定したスローを披露しており、改めてそのスローに感動したのを覚えています。
地域的には完全にアウェイだった平田彰宏さんとALICEは決勝で珍しくも上手くいかず入賞逃す結果に。
よっしーさんにイジられまくっていた高倉知也さんと月寧は厚沢&♪Latte♪にエクストラRで敗れ、2位となっておりました。
原田ブランドの藤井洋司さんとライトはスピードを活かしたプレー(特に受け渡しは見習いたい)が最高でした。
今年のS2クラスは各チームに「色」があって面白いんですよね〜。
さてあと2大会楽しんでいきましょう!
岩 崎 泰 大