![]() |
||||||
![]() |
||||||
X (3歳♂)、TIGA (9歳♂)、天功 (3歳♀)、小夜 (3歳♀)、Mille (6歳♀)、九十九 (3歳♂) すべてウィペット |
||||||
2005年夏、趣味で楽しんでいたバイクのロードレースに参戦するため、宮城県にある「スポーツランドSUGO」に出かけたときのこと。 同じ施設内の別の場所で、他団体のディスクドッグ大会が開かれていました。当時は6頭の愛犬がおり、ボール遊びの延長でディスクを運動の一環として取り入れていたため、レースの練習の合間に飛び入り参加。
すると、初心者クラスで優勝してしまい、それがディスクドッグデビューとなりました。 |
||||||
![]() |
翌2006年もバイク競技メインのライフスタイルでしたので、ディスクドッグの大会への参加は数回程度。そんな折、ワン友から「新潟である最終戦に出て成績が良ければファイナル大会に出る権利をとれるかもよ!」とそそのかされ、土曜日の筑波サーキットでのレース終了後に新潟へと移動することに。 日曜日の最終戦に当日エントリーしたところ、パートナーが頑張ってくれ優勝!その結果、JC相当の大会に出場できたことが、本格的にディスクドッグをはじめるきっかけになりました。現在、競技歴は6年ほどです。 |
|||||
バイクのレースでは、テクニックでもメカニックでも、極限的には転んでも壊れてもいたいのは自分だけです。 また、投げた後はどうすることも出来ないのがディスクです。 ディスクドッグはいろいろな面で難しさがある分、スローワーのミスをパートナーがカバーしてくれたときの感謝の気持ちと安堵感はたまりません。
|
||||||
![]() |
現在、我が家には12ワンがいるため、会場では全員がタープへ移動することは難しく、ほとんどが車で待機してもらってます。今年の2月までは、ドーベルマンのQ(クイン)がそんな我が家のワンたちを守ってくれていました。
Qは食事も与えられず、衰弱していたときに我が家にやってきました。 |
|||||
Qが生きを引き取ったとき、もっとたくさん遊んであげることができたらよかったのに、と悔しさでいっぱいでした。もう後悔したくないので、今いる12ワンたちとは全力で遊びたいと思っています。 ディスクドッグに出会ったおかげで、生活のほとんどがワン中心に回り始めている今日この頃。 プレーを重ねれば重ねるほど、全力で遊ぶことの大事さ、命(時間)の重さを実感しています。毎週のように会場にいますから、”ワンゲル係数”は上昇するばかりですが、夫婦ともどもワンたちと楽しく取り組んでいくつもりです。これからもよろしくおつき合い下さい。 |
最近の投稿
- Game7 三重・伊賀農業公園大会 リザルト 3日目 09/15/2025
- Game7 三重・伊賀農業公園大会 リザルト 2日目 09/14/2025
- Game7 三重・伊賀農業公園大会 リザルト 1日目 09/13/2025
- Game6 G1 朝霧大会 トピックス 09/11/2025
- Game07 伊賀大会にてシェイクを予定しています(お知らせ) 9/11付 09/11/2025
- Game09 白馬大会の会場利用上の変更点について(お知らせ) 9/10付 09/10/2025
- 10月18, 19日開催!河口湖大会でコスプレチャレンジゲームを開催いたします! 09/10/2025
- Game6 GI静岡・朝霧アリーナ大会 2日目 リザルト 09/07/2025
- Game6 朝霧 レディースサバイバル 09/07/2025
- Game6 GI静岡・朝霧アリーナ大会 1日目 リザルト 09/06/2025