先週末は東エリア、西エリアの2会場開催でした。
どちらも大盛り上がりで今季の皆さんのはりきり具合が如実に表れておりましてどちらも100チームを超えるエントリー数となっておりました。
シーズンも後半ですが今回六番川ではフレッシュマンズクラスやチャレンジゲームなども大盛り上がりで、ランキング争いのピリッとした会場の中にも楽しそうな笑い声が響いたとても良い大会でした。
最近では芝生広場の中に車を入れて駐車や車中泊もできるようになっておりますが、今回はその芝生広場を全面に使ってタープや車でギッチリでした。
皆さまの使い方が良かったおかげもありまして、特に事故やトラブルがありませんでした。ご協力本当にありがとうございます🙇
さてそんな六番川大会でしたが、フリースタイルでは佐久川紘樹&虎雷ROCK Zが素晴らしい演技を披露しておりました。
惜しくも2ミスとなっておりましたが、全投キャッチいけるかと見ている方もハラハラしておりました。
お馴染みのふくらはぎからのボルトで始まるフリーですが、スタイリッシュで非常にカッコよかったですねー😄
スーパークラスでは鉄のボディを持つ男、一柳が見事優勝をもぎ取りました。
まだ中2病を患っている?(いまだに何をもって中2病と言っているのかわからないが🤣)Detoney Artésiaですが、かなりアングルのついたディスクもがっちりキャッチと相変わらずのキャッチ力を見せていました。
ところで最近耳につけているイヤホンみたいなのはなんでしょうね。
レディーゴーの合図と共にスイッチを押している感じもしますがどうなんでしょう。
おそらくカウンドダウンが流れているのかと思いますが、もしかしたら撮り溜めていた深夜ラジオをあのタイミングで聞いている可能性も??
だとしたら相当なツワモノですね。レディーゴーとともに「それでは次のおハガキです。」一柳さん、ハガキ職人説が浮上でしょうか。
2日目は憧れのパイセン、第二ボタンが欲しい真田修&Zorroが優勝を勝ち取ります。貝塚大会のサバイバルもお見事でしたけど、最近は広島勢の活躍も目立つようになってきました。
それから優勝まで手をかけていたのが、安岐将弘& poram、優勝したZorroとの差はわずか1Pと優勝までもう一息でした。
だいぶランキングは上がったかな?
S2クラスはやっぱり強い平田彰宏&ALICE。
1982年生まれということで私と隣で記録をしていた小林亜希子さんと同じ歳。子育て世代ということで意外と少ないこの年代なので個人的には40代の方が増えてくれると非常に嬉しいですね。
同じ時代を過ごした方ってやっぱりちょっと親近感わきますよね?
たまごっちの話をしましたが、まさに我々はたまごっち世代でした😂
たまごっちを育て、そして逆にたまごっちに育てられました🐣
40代の方もっとウェイルカム!
ドギーズクラスでは因縁の青山対決を見れました。
といってもチーム山本は憲斉・・・ではなく真衣の方。
激しい戦いの中、GT39Pで青野浩紀&LITTYと山本真衣&トルテが並び延長戦に突入することになったのですが、決勝でLITTYが脱走し、不安要素を抱えたまま延長を迎えます。しかし青野&LITTYはエクストラRをキャンセルの申し出。山本真衣&トルテがエクストラRで1キャッチを決めて優勝を飾りました。
青野&LITTYは初日も優勝に手が届いていたのですが、あと一歩及ばず・・・。しかしながら少しずついい方向に向かっていそうですね。
レディースクラスでは岡林さおりさんのお友達の木村千春&cowleyが初日優勝をおさめておりました。レディースクラスは参加チームが少々少なめではありましたけど、かなりレベル高かったですね。
木村千春さんのスローテクニックにも驚かされました。
そして2日目は大井康子&ドン・ルドルフが優勝となっておりました。
大井隆生の愛という魔改造(仮面ライダー的な)によって復活した康子さんの快進撃はまだまだ続きそうです。
今回はフレッシュマンズクラスも20チームエントリーをいただくなどかなり盛り上がりをみせておりました。
もう中国地方ではセクシーサンキューの異名でお馴染みとなった(それ何?って人は特に知らなくても大丈夫です)西河恭二&まぁるが初日優勝を飾ります。単Rで30Pオーバーも出すなど素晴らしいプレーも披露。
最近積極的にご参加いただいておりますが、やっぱり参加し続けるってことは成長するには重要なんだなと改めてセクシーのプレーを見て思い出しました。ナイスセクシーでした。
2日目優勝は衣笠伸&Cherieチーム。
身長も高くてイケメンで礼儀もしっかりしていると、私に瓜二つなんですがさらにディスクも上手いということで100点満点中、1億点な衣笠さん。
これは女性陣がほっとかないのでは?🤣奥様要注意!!
今度、松本洋さんという屈強なボディガードを紹介します🙇
と冗談は置いといて・・・優勝おめでとうございました🏆
さくらガーデン喜多さんよりご提供いただきました。いつもありがとうございます。
エントリー数を20チームにするためにドギーズクラスからスーパークラスへ移動してくれた桐山さんと冨重さんにさくらガーデンさんからプレゼント!
それを認めてくれた冨重佐代子さんにも大きな感謝を!
最後は岩崎の不気味な笑顔で締めたいと思います。
今回の大会とは全く関係ないですが最近稲川淳二の怪談にハマっています。
気になる方はYoutubeで検索してください。
六番川大会お疲れ様でした。
岩 崎 泰 大